著者
西原 智恵 菊地 裕絵 安藤 哲也 岩永 知秋 須藤 信行
出版者
一般社団法人 日本心身医学会
雑誌
心身医学 (ISSN:03850307)
巻号頁・発行日
vol.57, no.3, pp.264-271, 2017 (Released:2017-03-01)
参考文献数
7

食物アレルギーは多様な症状をきたしうるが, 心理的要因や併存しうる身体表現性障害を考慮した診療が行われなければ, 症状が遷延し重篤となりうる. 今回, 食物アレルギーと身体表現性障害を併存し, 身体的介入のみを受けたため多彩な症状が遷延し, 高度な生活障害に至った症例を経験した. 心身医学的介入が症状の改善に有効であったため報告する. 症例 : 40代, 女性. 2年前よりさまざまな食品を摂取した後に発疹, 腹部膨満, 四肢脱力, 情緒不安定などの症状が出現するようになった. 複数の医療機関で食物アレルギーが疑われ, 穀物・果物全般の除去を指導されたが症状は持続. 精査を希望しアレルギー科を受診した際, 四肢脱力をきたし緊急入院となった. 評価では, 食物アレルギー症状以外の症状を説明できる器質的異常を認めず, 身体表現性障害の合併が疑われた. 入院下の行動制限, 外来での情動への対処や自己主張の指導により, 身体表現性障害症状は改善し, 食物アレルギー症状も自制内となった.
著者
杉山 晃子 岸川 禮子 西江 温子 竹内 聡 下田 照文 岩永 知秋 西間 三馨 古江 増隆
出版者
一般社団法人 日本アレルギー学会
雑誌
アレルギー (ISSN:00214884)
巻号頁・発行日
vol.60, no.11, pp.1532-1542, 2011-11-30 (Released:2017-02-10)
参考文献数
14

【背景と目的】最近,加水分解コムギを含有するお茶石鹸の使用により小麦アレルギーあるいは小麦依存性運動誘発アナフィラキシー(WDEIA)を発症することが社会問題となっている.当院を受診した症例から臨床的な特徴を考察した.【方法】2010年1月から10月にかけて当院を受診した加水分解コムギ含有石鹸の使用によって誘発されたと考えられる小麦アレルギーあるいはWDEIAの12例について検討した.【結果】平均年齢は36.0±9.9歳で,全て女性であった.全例,それまで小麦アレルギー症状の既往はなく,当該の石鹸を使用開始してから平均2年弱でWDEIAもしくは小麦アレルギーを発症していた.多くの症例が洗顔時に蕁麻疹や眼瞼腫脹,鼻汁などの症状を呈していた.従来のWDEIAに特異的なω-5グリアジンは12例中10例で陰性であった.【結語】石鹸の使用により加水分解コムギに経皮的に感作され,WDEIAもしくは小麦アレルギーを発症したと考えられた.当該の石鹸以外にも,香粧品により重篤なアナフィラキシーをきたす可能性があることを医療従事者が認識し,広く周知することが重要である.
著者
岩永 知秋 横田 欣児 岸川 禮子 池田 東吾 鶴谷 秀人 広瀬 隆士 西間 三馨
出版者
JAPANESE SOCIETY FOR TUBERCULOSIS
雑誌
結核 (ISSN:00229776)
巻号頁・発行日
vol.72, no.1, pp.9-13, 1997-01-15 (Released:2011-05-24)
参考文献数
10

A 53-year-old man with multidrug resistant tuberculosis (MDR-TB) had been persistently positive for acid-fast bacilli (AFB) both on sputum smear and also on culture with the Ogawa egg medium for 30 years since 1951. The case had been treated previously with isoniazid, rifampin, streptomycin, ethambutol, kanamycin, ethionamide, paraaminosalicylate and cycloserine; however, M. tuberculosis strains isolated from this patient acquired a high resistance to all of these agents. Then, a new regimen of chemotherapy, INH combined with ofloxacin (OFLX) and amoxicillin-clavulanic acid (AMPC/CVA), was applied to the case. He was successfully treated with this regimen, and a marked decrease in the amount of AFB on smear as well as on culture was observed during the course of chemotherapy. No adverse effects were seen meanwhile. These data suggest that it is worth while to try a regimen containing AMPC/CVA and OFLX in the treatment of MDR-TB.
著者
押川 千恵 岸川 禮子 下田 照文 岩永 知秋
出版者
耳鼻と臨床会
雑誌
耳鼻と臨床 (ISSN:04477227)
巻号頁・発行日
vol.63, no.4, pp.132-137, 2017-07-20 (Released:2018-08-01)
参考文献数
22

タマネギを摂取することにより耳下腺の腫脹を繰り返し、アナフィラキシー症状を呈したアレルギー性耳下腺炎を経験した。症例は 57 歳、男性で、カレーライス(卵、牛肉、ニンジン、タマネギ入り)を摂取後に両耳下腺の腫脹とともにかゆみ、呼吸困難を伴うアナフィラキシー症状を起こした。ステノン管からの唾液は漿液性で混濁は認めず、唾液中に多数の好酸球が認められ、CT、エコー検査にて耳下腺内の導管拡張所見がみられた。アレルギーが関与する反復性耳下腺炎としては、ステノン管から粘稠な線維素塊の排液を認める線維素性唾液管炎が知られているが、本症例では線維素塊の排液は認められず、アレルギー性耳下腺炎の診断とした。抗原特異的 IgE 検査ではヤケヒョウヒダニ、スギ、タマネギが陽性で、タマネギ経口負荷検査にて耳下腺の腫脹が誘発されたことより、タマネギが原因抗原と同定した。タマネギの摂取を回避し、抗アレルギー剤を適宜使用することで良好なコントロールが得られている。これまで食事と関連するアレルギー性耳下腺炎や線維素性唾液管炎の報告はあるが、原因抗原を同定できることは非常にまれである。頻度は少ないが、反復する耳下腺腫脹を認める場合は、本疾患を念頭に置いておく必要がある。
著者
岸川 禮子 児塔 栄子 岩永 知秋 宗 信夫 家守 千鶴子 庄司 俊輔 西間 三馨 石川 哮
出版者
一般社団法人 日本アレルギー学会
雑誌
アレルギー (ISSN:00214884)
巻号頁・発行日
vol.50, no.4, pp.369-378, 2001
被引用文献数
8

1987年から,全国11施設で重力法による空中花粉調査を行ってきた.スギ花粉症患者の抗原曝露について明らかにする目的でスギ,ヒノキ科花粉飛散状況の年次変化について検討した.スギ花粉は日本列島の中央部,ヒノキ科は西日本に多く,両者を併せると浜松市が最も多かった.重力法による花粉飛散開始日はすでに患者が発症している報告があり,初観測日から飛散開始日までも飛散期間とみなした.スギ花粉初捕集日からヒノキ科花粉飛散終了日まで平均約100日間で,飛散量の多い地域ほど期間が長かった.この12年間では各地の花粉捕集量の増加傾向,地球温暖化の影響といわれる飛散開始の早期化は明らかではなかった.秋のスギ花粉が各地で捕集された.1994年以降増加傾向にあり,抗原として無視できないようになった.スギ花粉症・感作率増加原因の一つとして,秋のスギ花粉飛散による年間抗原曝露期間の長期化が示唆された.