著者
平尾 智隆 井川 静恵 梅崎 修 松繁 寿和
出版者
愛媛大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2012-04-01

本研究の目的は,学歴ミスマッチ(教育過剰と教育過少)が賃金に与える影響を統計的に検証することにある。具体的には,同じ学歴を獲得したにもかかわらず,より低い学歴しか求められない職業に就いた者(教育過剰者)とその学歴に見合った職業に就いた者(教育適当者)の賃金を比較する。また,より高い学歴が求められる職業に就いた者(教育過少者)の賃金を教育適当者のそれと比較する。研究の結果,①教育過剰者は教育適当者に比べて賃金が低いこと,②教育過少者の賃金は教育適当者のそれと比べて高いこと,③学歴ミスマッチの賃金に与える影響は,若年層よりも中高年層において,また男性よりも女性において大きいことが明らかになった。
著者
平尾 智隆
出版者
日本労務学会
雑誌
日本労務学会誌 (ISSN:18813828)
巻号頁・発行日
vol.17, no.2, pp.4-18, 2016-12-01 (Released:2018-04-05)
参考文献数
30
被引用文献数
2

In this paper, we analyze the negative impacts of overeducation on wages in the Japanese youth labor market. In addition, this study assesses empirically the validity of the Human Capital Theory and Job Competition Model within the context of overeducation and undereducation. Our study uses the data set of a web monitoring survey targeting Japanese youth aged 17 to 27; the survey was conducted in January 2012 by the Economic and Social Research Institute, Cabinet Office. The increasing trend of youth to enroll for longer educational courses and the relative scarcity of suitable job opportunities later results in overeducation. Overeducation is the mismatch that an individual has higher qualifications than required for their current jobs. This phenomenon leads to various negative outcomes. As expected, there is a negative relationship between overeducation and wages. Overeducated workers earn significantly lesser than their correctly placed colleagues, after controlling for ability and other potential bias. The occupational structure of the Japanese youth labor market lacks the capacity to absorb the rising number of educated workers into traditional occupations. Conversely, undereducated employees earn more than youth in jobs exactly matched to their qualifications. In terms of a theoretical framework, our findings imply that the Human Capital Theory is not valid within the context of overeducation and undereducation in the Japanese youth labor market.
著者
平尾 智隆 梅崎 修 松繁 寿和
出版者
社会政策学会
雑誌
社会政策 (ISSN:18831850)
巻号頁・発行日
vol.3, no.2, pp.99-109, 2011-10-20 (Released:2018-02-01)

本研究の目的は,企業人事部アンケート調査の個票データを用い,企業内における大学院卒従業員の処遇プレミアム(採用,初任給,賃金上昇率,昇進,初任配属の優位性)がこの10年余りでどのように変化したのかを分析することにある。近年,大学院の量的拡大・質的変容が起こっているが,大学院教育の労働市場効果については,学術的にも政策的にも重要な課題であるにもかかわらず,ほとんど検証がなされてこなかった。コホートデータを分析した結果,1998年調査時より2009年調査時において,学部卒従業員と比較した大学院卒従業員の処遇プレミアムは目減りしていることが確認された。特に文系においては,学部卒と大学院卒の代替的関係が顕著であった。産業の高度化やグローバル化が高度職業人の需要を喚起することが期待されていたのだろうが,少なくともこの10年余りで見る限り,その供給増を吸収する需要増はなかったといってよい。
著者
井川 静恵 平尾 智隆
出版者
日本労務学会
雑誌
日本労務学会誌 (ISSN:18813828)
巻号頁・発行日
vol.21, no.2, pp.5-20, 2021-02-01 (Released:2021-05-26)
参考文献数
24

In this paper, we investigate whether human resource management practices can significantly enhance the work-life-balance satisfaction of workers using personnel-micro data from a Japanese medium-sized company, comprising approximately 600 employees. The dataset is of all regular employees working in one manufacturing company including in both blue-collar and white-collar occupations of three divisions: Product, Sales, and R&D. The objective of this study is to examine the heterogeneity and trends of human resource management. The results showed that there is a positive relationship between the fairness of job allocation and the work-life-balance satisfaction. It was also found that under-skilled workers in the Sales (R&D) division receive significantly lesser (higher) work-life-balance satisfaction than their correctly placed colleagues, after controlling for boss effect and other workplace characteristics.
著者
平尾 智隆
巻号頁・発行日
2017-06

要 旨本研究の目的は,キャリア教育が就職結果へと続くキャリア意識に与える影響を統計的に検証することにある。キャリア教育は,大学生のキャリア形成に有用な効果を与えているのだろうか。この問いの解明を行うために,本研究では,ある大学で行われているキャリア教育を取り上げ,自然実験による手法を用い,効果測定を試みる。分析の結果,①キャリア教育は就職結果へと続くキャリア意識の向上に正の効果を持っていること,②理系学生は文系学生よりキャリア意識が低いこと,③女子学生の将来に対するビジョン意識は男子学生のそれより低いことが明らかになった。分析結果からは,文系・理系の進路選択特性を考慮したキャリア教育の実施,将来において男子学生より多くのキャリア選択を行うであろう女子学生に向けたキャリア教育の必要性が示唆される。