2 0 0 0 年齢と健康

著者
平山宗宏編著
出版者
大修館書店
巻号頁・発行日
1973
著者
平山 宗宏
雑誌
小児感染免疫 (ISSN:09174931)
巻号頁・発行日
vol.19, no.2, pp.189-196, 2007-07-01
参考文献数
10
著者
平山 宗宏
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.1438-1440, 1968-12-10

ハイジェッター実用化の意義 針を使用する注射の苦痛と恐怖感をとりのぞく方法はないだろうか,という要求から出発したと考えられるいわゆる針なし注射器として,自動皮下噴射注射器・ハイジェッター(Hyjettor)が実用化されている.このハイジェッターは米国で,もとは軍隊での使用要求から開発されたというが,現在では一般にも広く使用され,わが国でもすでに約200台が輸入実用に供されているので,ここではその概要を紹介したい.筆者自身使用経験は十分でないので内容に不備の点があれば経験のある方がたのご叱正をいただきたい.
著者
平山 宗宏
雑誌
小児感染免疫 (ISSN:09174931)
巻号頁・発行日
vol.20, no.1, pp.65-71, 2008-04-01
参考文献数
22
被引用文献数
2
著者
甲野 礼作 芦原 義守 榎本 知以子 松宮 恒夫 川上 勝朗 平山 宗宏
出版者
日本ウイルス学会
雑誌
VIRUS (ISSN:18843425)
巻号頁・発行日
vol.7, no.4, pp.223-233, 1957-08-20 (Released:2010-03-16)
参考文献数
41

(1) From 1954 to 1956 the authors isolated 51 strains of cytopathogenic agents mostly from feces of patients with paralytic poliomyelitis using human embryonic skin-muscle tissue culture. As a result of typing we found 31 strains of type I (70%), 7 strains of type II (15%), 7 strains of type III (15%) and 6 untypable agents. 70 to 80 per cents of causative agents of paralytic poliomyelitis belonged to type I in Japan in the above period.(2) Neutralization test using 100 TCD 50 of three types of poliovirus vs. undiluted and diluted (1:10) sera from healthy individuals was done on 209 specimens from Tokyo. The percentage positive was lowest at 6-11 months after birth, increasing rapidly, and the adult level (80-100%) was reached about 4 to 6 years of age. This pattern of the age distribution of antibody is almost equal to those obtained in Cairo, Egypt, and French Morocco. In the case of diluted sera the final level attained was 60-80 per cent, so that about 20 per cent of immune adults were considered having antibody titer less than 1:10.(3) 46 per cent of paralytic polio occurred in the first year of life in Tokyo 1955, and steep increase of neutralizing antibody was seen among examinees belonging to the same age group. It means that paralytic sequelae are very likely to occur in the primary infection without protection of antibody.(4) Analysis of antibody for one or more types of poliovirus in various age groups shows that infection by any one type interfere with heterotypic infections, in other words there exists some degree of cross immunity between heterotypes.(5) Antibody titers of the pooled sera which were composed of an equal quantity of sera from individuals belonging to the same age group were minimum (antibody titer against type II and III were zero, but that of type I was 1:3 to 1:8) under one year of age, rose up to maximum (1:64 to 1:128) at 4 to 6 years of age, then declined a little and kept at a level (1:16 to 1:32) thereafter in Tokyo.
著者
井上 直彦 平山 宗宏 埴原 和郎 井上 昌一 伊藤 学而 足立 己幸
出版者
東京大学
雑誌
総合研究(A)
巻号頁・発行日
1985

昭和60年度より3年間にわたる研究を通じて, 人類の食生活と咀嚼器官の退化に関する, 現代人および古人骨についての膨大な資料を蓄積した. これらについての一次データと基礎統計については7冊の資料集としてまとめた. ここでは3年間にわたる研究結果の概要を示すが, 収集した資料の量が多いため, 今後さらに解析作業を継続し, より高次の, 詳細な結論に到達したい. 現在までに得られた主な結論は次の通りである.1.咀嚼杆能量は節電位の積分値として表現することが可能であり, 一般集団の調査のための実用的な方法として活用することができる.2.一般集団におけるスクリーニングに際しては, チューインガム法による咀嚼能力の測定が可能であり, そのための実用的な手法を開発した.3.沖縄県宮古地方で7地区の食料品の流通調査を行ったところ, この地方では現在食生活の都市化がきわめて急速に進行しつつあり, すでに全島にわたる均一化が進んでいることが知られた.4.個人群の解析により, 繊維性食品の摂取や咀嚼杆能量が咀嚼器官の退化と発達の低下に重大な影響を与えていることが確認された.5.地区世代別の群についての解析では, 骨格型要因, 咀嚼杆能量, 偏食, 繊維性食品, 流し込み食事などが咀嚼器官の発達の低下に強く関連していることが知られた.6.古人骨の調査では, 北海道, サハリンなどに抜歯風習があったことが知られた. このことと関連して, 古人骨調査が咀嚼器官の退化や歯科疾患の研究のみではなく, 文化と形質との相互関係を知るためにも有効であることが知られた.7.今後の方向として時代的, 民族学的研究, 臨床的, 保健学的研究, 文化と形質の相互関係などが示唆された.