Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献一覧: 早川 光 (著者)
6件
7
0
0
0
OA
古代セメント・コンクリート (豆知識)
著者
早川 光敬
出版者
公益社団法人 日本コンクリート工学会
雑誌
コンクリート工学
(
ISSN:03871061
)
巻号頁・発行日
vol.40, no.9, pp.8-10, 2002-09-01 (Released:2013-04-26)
参考文献数
8
1
0
0
0
野球少年に生じたPanner病の1例
著者
早川 光
小笹 泰宏
成田 有子
射場 浩介
山下 敏彦
出版者
金原出版
巻号頁・発行日
pp.1041-1043, 2017-07-01
野球歴のある7 歳男児のPanner 病を経験した。初診時は上腕骨小頭骨端核の骨透亮像は限局しており,離断性骨軟骨炎と診断した。その後の経過で,骨端核全体の分節化が出現したためPanner 病との診断に至った。安静,生活指導による保存加療を行い症状は消失し,7 カ月後より投球練習を開始,最終経過観察時には制約なく野球が可能となった。
1
0
0
0
貞慶の念仏観
著者
早川 光明
出版者
大正大学
雑誌
大正大学浄土学研究室大学院研究紀要
巻号頁・発行日
vol.2, pp.30-33, 1976
1
0
0
0
OA
行政訴訟制度改革の理論的実際的検証
著者
小早川 光郎
山本 隆司
太田 匡彦
山本 隆司
太田 匡彦
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2006
本研究は、2004年に行われた行政事件訴訟制度改革に対して、理論的側面及び実際的側面から検証を加えた。理論的側面からの検証の主たる成果として、原告適格、義務付け訴訟、差止訴訟を中心に、その理論的基礎及び法的問題点等を明らかにした。かかる理論的側面からの検証の成果を前提として、主として2004年改正後に出された裁判例の分析を行い、処分性、原告適格、義務付け訴訟を中心に、制度改革による実際的影響を明らかにした。
1
0
0
0
1385 原子力発電所施設用高流動コンクリートに関する基礎的検討 : その1 基本性能の検討(原子力(1),材料施工)
著者
稲冨 敬
早川 光敬
池内 俊之
陣内 浩
神代 泰道
諏訪 政雄
藤原 一成
依田 和久
出版者
日本建築学会
雑誌
学術講演梗概集. A-1, 材料施工
(
ISSN:13414437
)
巻号頁・発行日
no.2010, pp.769-770, 2010-07-20
1
0
0
0
統治機構の改革に係る諸法律の立法過程・執行状況と「立法事実」の検証
著者
岡田 信弘
高見 勝利
小早川 光郎
林 知更
常本 照樹
佐々木 雅寿
前田 英昭
岡田 信弘
出版者
北海道大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2001
1 夏季研究集会における諸報告とその成果の公表(1)2002年8月19日(月)〜21日(水)の日程で、研究分担者と本共同研究への協力を依頼した部外の実務家が北海道大学に参集し、研究会が開催された。部外の実務家からの報告として、橘幸信氏(衆議院憲法調査会事務局)「『実践的立法学』の構築に向けて-法律(案)のつくり方・つくられ方-」と山岡規雄氏(国立国会図書館憲法室)「憲法調査会の活動」とがあった。なお、山岡氏の報告を補完するものとして、橘氏による追加報告(「衆議院憲法調査会の活動」)がなされた。これらの報告をめぐる活発な討論を通して、一方で、「立法過程」の現場体験に基づいた「立法事実」に関する新たな知見が得られるとともに、他方で、現在進行中の「憲法改正」に関わる議会内部の動きを正確に理解することができた。(2)研究分担者からは、岡田信弘「改正内閣法に対する評価」、常本照樹「アイヌ新法の実施状況」、佐々木雅寿「司法制度改革の推進体制」、小野善康「国旗・国歌法制定後の学牧の状況」、高見勝利「政治腐敗と政治倫理-英米独仏等の国会議員の政治倫理に関する制度」の各報告があり、分担者間で意見交換がなされた。(3)以上に概観した夏季研究集会の成果の一部は既に公表もしくは近々公表予定であるが、それらを含む研究分担者の研究成果を、本共同研究グループが従来行ってきたように、1冊の著書にまとめるべく作業を進めている。2 その他の研究会活動2002年10月29日(火)にジャック・ロベール氏(元フランス憲法院裁判官)、12月20日(金)に孝忠延夫氏(関西大学教授)を招いて、ヨーロッパとアジアにおける最近の立法動向についての報告を受けた。