著者
中野 有紀子 大山 真央 二瓶 芙巳雄 東中 竜一郎 石井 亮
出版者
ヒューマンインタフェース学会
雑誌
ヒューマンインタフェース学会論文誌 (ISSN:13447262)
巻号頁・発行日
vol.23, no.2, pp.153-164, 2021-05-25 (Released:2021-05-25)
参考文献数
40

In this study, first, we analyze the relationship between personality traits and the expressivity of hand gestures in dyad interaction. Second, based on the analysis results, we propose a method for agents’ gesture generation that can express their personality traits. Our user study reveals that expected personality traits can be perceived from the agent’s animation generated by our proposed method. Especially for extroversion and emotional instability, agent gestures generated based on our method successfully gave the expected impression to the human subjects.
著者
角森 唯子 東中 竜一郎 吉村 健 礒田 佳徳
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会論文誌 (ISSN:13460714)
巻号頁・発行日
vol.35, no.1, pp.DSI-B_1-10, 2020-01-01 (Released:2020-01-01)
参考文献数
23

A chat-oriented dialogue system can become more likeable if it can remember information about users and use that information during a dialogue. We propose a chat-oriented dialogue system that can use user information acquired during a dialogue and discuss its effectiveness on the interaction over multiple days. In our subjective evaluation over five consecutive days, we compared three systems: A system that can remember and use user information over multiple days (proposed system), one that can only remember user information within a single dialogue session, and another that does not remember any user information. We found that users were significantly more satisfied with our proposed system than with the other two. This paper is the first to verify the effectiveness of remembering on the interaction over multiple days with a fully automated chat-oriented dialogue system.
著者
角森 唯子 東中 竜一郎 高橋 哲朗 稲葉 通将
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会論文誌 (ISSN:13460714)
巻号頁・発行日
vol.35, no.1, pp.DSI-G_1-10, 2020-01-01 (Released:2020-01-01)
参考文献数
26
被引用文献数
1

The task of detecting dialogue breakdown, the aim of which is to detect whether a system utterance causes dialogue breakdown in a given dialogue context, has been actively researched in recent years. However, currently, it is not clear which evaluation metrics should be used to evaluate dialogue breakdown detectors, hindering progress in dialogue breakdown detection. In this paper, we propose finding appropriate metrics for evaluating the detectors in dialogue breakdown detection challenge 3. In our approach, we first enumerate possible evaluation metrics and then rank them on the basis of system ranking stability and discriminative power. By using the submitted runs (results of dialogue breakdown detection of participants) of dialogue breakdown detection challenge 3, we experimentally found that RSNOD(NB,PB,B) is an appropriate metric for dialogue breakdown detection in dialogue breakdown detection challenge 3 for English and Japanese, although NMD(NB,PB,B) and MSE(NB,PB,B) were found appropriate specifically for English and Japanese, respectively.
著者
小林 のぞみ 平野 徹 東中 竜一郎 牧野 俊朗 松尾 義博
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第29回全国大会(2015)
巻号頁・発行日
pp.2L34, 2015 (Released:2018-07-30)

我々は,パーソナライズ可能な音声対話エージェントの実現に向け,ユーザが自身について述べた情報(ユーザ情報)を扱いやすい形で抽出することを進めている.本発表では,ユーザ情報抽出の一部として述語項構造抽出を対象に,特にシステムの質問とユーザの回答(質問回答ペア)に着目し,従来の述語項構造解析では抽出できない問題について述べ,その解決方法を提案する.
著者
寺岡 丈博 東中 竜一郎 岡本 潤 石崎 俊
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会論文誌 (ISSN:13460714)
巻号頁・発行日
vol.28, no.3, pp.335-346, 2013 (Released:2013-04-12)
参考文献数
28
被引用文献数
4

Metonymy is a figure of speech, where one item's name represents another item which usually has a close relation with the first one. Metonymic expressions need to be correctly detected and interpreted because sentences including such expressions have different meanings from literal ones; computer systems may output inappropriate results in natural language processing. In previous studies, detecting metonymies has been done mainly by taking one of the following two approaches: rule-based approach and statistical one. The former uses semantic networks and rules to interpret metonymy. The latter uses corpus-based metonymy resolution with machine learning techniques. One of the problems of the current metonymy detection is that using mainly syntactic and semantic information may not be enough to detect metonymic expressions because it has been pointed out that metonymic expressions have relations to associative relations between words. In this paper, we propose an associative approach for detecting them. By using associative information between words in a sentence, we train a decision tree to detect metonymic expressions in a sentence. We evaluated our method by comparing with four baseline methods based on previous studies that use a thesaurus or co-occurrence information. Experimental results show that our method has significantly better accuracy (0.83) of judging metonymic expressions than those of the baselines. It also achieves better recall (0.73), precision (0.85), and F-measure (0.79) in detecting Japanese metonymic expressions, achieving state-of-the-art performance.
著者
東中 竜一郎 船越 孝太郎
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.57, no.1, pp.42-43, 2015-12-15

我々は Project Next NLP対話タスクの営みとして,対話システム,特に,雑談を行う対話システムのエラー分析を行った.具体的には,雑談対話コーパスを収集し,対話破綻個所を特定し,これらの対話破綻個所がどのようなシステムのエラーによって引き起こされたかを分析・類型化した.本稿では,我々が本分析に至った背景や得られた知見について解説する.
著者
杉山 弘晃 目黒 豊美 東中 竜一郎
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会論文誌 (ISSN:13460714)
巻号頁・発行日
pp.DSF-518, (Released:2015-12-15)
参考文献数
15

In conversational dialogue, a talker sometimes asks questions that relate to the other talker's personality, such as his/her favorites and experiences. This behavior also appears in conversational dialogues with a dialogue system; therefore, the system should be developed so that it responds to this kind of questions. Previous systems realized this function by creating question-answer pairs by hand. However, there is no work that examines the coverage of the created question-answer pairs over real conversations. This study analyzes a huge amount of question-answer pairs created by many question-generators, with one answer-generator for each character. Our analysis shows that 41% of personality questions that appeared in real conversations are covered by the created pairs. We also investigated the types of questions that are frequently asked.
著者
目黒 豊美 杉山 弘晃 東中 竜一郎 南 泰浩
出版者
人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 (ISSN:13479881)
巻号頁・発行日
vol.28, 2014

人手で構築した発話生成ルールを用いる手法と,ユーザ発話の内容と係り受け関 にある内容を大量のテキストデータから抽出し発話生成に用いる統計的手法と の組み合わせに基づく対話システムの構築法を提案する.具体的には,二手法 が生成した発話から適切な発話を選択する手法を考案した.実験を通して本システ の有用性と課題を議論する.
著者
東中 竜一郎
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.55, no.9, pp.904-907, 2014-08-15
著者
森田 一 奥村 学 東中 竜一郎 松尾 義博
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告. 自然言語処理研究会報告
巻号頁・発行日
vol.2012, no.3, pp.1-6, 2012-11-15

Twitter 上の対話はチャットのログ等とは異なり,発話にはリプライやリツイートといった明示的な形で他の発話と関連していることを示す情報が含まれる場合がある.そのため,これらの情報を積極的に利用することが Twitter 上の発話間の関係を同定する際には重要となる.関係の同定によく用いられている Markov Logic Network (MLN) 上で Twitter 特有の情報を利用し,発話間の関係の有無とその種類の同定を行うモデルを提案する.一方,発話系列には長さに制限がなく非常に長い対話となることもしばしば存在する.このような長い発話に MLN を適用する際に, MLN が大きな問題に対しては計算が困難であることが問題となる.本稿では MLN に対して SVM における動的素性に対応する動的述語を導入することにより,分割した系列に対して近似的に推論が行えるように MLN に対して拡張を行う.
著者
堂坂 浩二 奥 梓 東中 竜一郎 南 泰浩 前田 英作
出版者
人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 (ISSN:13479881)
巻号頁・発行日
vol.25, 2011

対話ロボットがユーザの思考を喚起することにより,コミュニケーションを活 性化する思考喚起型対話の研究を進めている.そうした対話では,ロボットが 対話状況に応じて適応的に話題を選択することにより,ユーザ対話意欲を向上 させることが重要となる.本研究では,思考喚起型対話において,ロボットの 選択話題に対するユーザ反応等の対話状況とユーザ対話意欲の間の関係を分析 した結果について報告する.
著者
川中 翔 宮田 章裕 東中 竜一郎 星出 高秀 藤村 考
出版者
人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 (ISSN:13479881)
巻号頁・発行日
vol.25, 2011

レビュー記事を用いてブランド間の競合関係を分析する手法を提案する.提案手法は,要因語出現分布の類似度を用いてブランド間の競合度を計算する.なお,本稿では,消費行動実施の決断にポジティブな影響を与えた事象や状態,条件を要因と定義し,個別の要因を抽象的に表現する語を要因語と定義する.提案手法はブランドペア毎に,Belkの消費者場面フレームワークに基づく5つの異なる競合度を計算する.