著者
竹村 貴人 斉藤 奈美子 池野 順一 高橋 学
出版者
一般社団法人日本応用地質学会
雑誌
応用地質 (ISSN:02867737)
巻号頁・発行日
vol.50, no.3, pp.160-164, 2009-08-10
参考文献数
12
被引用文献数
1

近年の急速な産業技術の発展に伴い,レンズやシリコンウェハなどの先端材料の精密加工の需要が非常に高まっている.そのような背景のもと,砥石は物作り産業をはじめとする産業技術の基盤を支える重要な道具の一つであることはいうまでもない.しかしながら,天然砥石の合砥と呼ばれる仕上げ砥は,未だに人工的に造られた人工砥石よりも優れた研削性能を持つものもあるとされており,現在でも日本刀や和包丁など刃物の研ぎ師が好んで使っている.ここでは,このように優れた研削性能を持つ天然砥石,とくに合砥に関する情報を人工砥石に取り入れることを目的として,合砥の内部構造の特徴を応用地質学的な視点を交えてまとめた.その結果,質の高いとされる合砥はサブミクロンオーダーの空隙が多く存在していることが明らかになった.
著者
池野 順一 斎藤 弘憲 斎藤 奈美子 竹村 貴人
出版者
社団法人 砥粒加工学会
雑誌
砥粒加工学会誌 (ISSN:09142703)
巻号頁・発行日
vol.53, no.3, pp.174-179, 2009-03-01 (Released:2010-07-09)
参考文献数
7

研磨加工に替わって効率よくクリーンな鏡面創成が実現できれば有益である.対策の1つとして研削加工が挙げられるが,砥粒を微細化しただけの従来仕上げ用砥石では,研磨加工に及ばないのが現状である.そこで本研究では,研磨加工に匹敵する仕上げが可能となる研削砥石の開発を試みた.開発のヒントを天然砥石の仕上げ砥(合砥)に求め,その組成や構造を調した.その結果から合砥に基づいた人工砥石を提案し,積層構造を持つシリカ雲母砥石を開発した.この砥石を用いて3インチシリコンウエハの定圧研削を行った結果,1nmRa,7nmRzの鏡面創成が可能であることがわかった.
著者
河西 敏雄 米山 友之 西村 一郎 池野 順一
出版者
公益社団法人 精密工学会
雑誌
精密工学会学術講演会講演論文集 2006年度精密工学会秋季大会
巻号頁・発行日
pp.849-850, 2006 (Released:2007-03-04)

40年前の漆塗装テーブルの再研磨を試みた。使い古したものであり、表面には傷も多く、光沢もない。研磨については、特に伝統にこだわらず、簡単に入手できる研磨資材を用いて鏡面仕上げを進めた。
著者
河西 敏雄 清宮 紘一 江塚 幸敏 巽 かおり 池野 順一
出版者
公益社団法人 精密工学会
雑誌
精密工学会学術講演会講演論文集 2008年度精密工学会春季大会
巻号頁・発行日
pp.847-848, 2008 (Released:2008-09-03)

通称オスカータイプレンズ研磨機は国内外で広く利用されている。この名称の「オスカー」に関する情報を集めてきたがこれまで明確にできなかった。古いテキストの写真にこの研磨機が掲載されており、機械にドイツ製と見られるペンキによるサインがあった。そこで古い独語の専門書を調査し、ドイツのメーカー名であることに行き着いた。また、本学会が設立された頃の会員がドイツを訪問して当社の人と面会した記録も出てきた。
著者
池野 順一
出版者
公益社団法人 精密工学会
雑誌
精密工学会誌 (ISSN:09120289)
巻号頁・発行日
vol.83, no.6, pp.514-518, 2017-06-05 (Released:2017-06-06)
参考文献数
2
被引用文献数
4 2
著者
斉藤 奈美子 池野 順一 竹村 貴人
出版者
公益社団法人 精密工学会
雑誌
精密工学会誌論文集 (ISSN:13488724)
巻号頁・発行日
vol.71, no.12, pp.1531-1535, 2005 (Released:2007-05-15)
参考文献数
10

本研究は, 硬脆材料の仕上げ加工において研磨加工と同等以上の創成面品位が得られる研削砥石の開発を目的とする. 開発のヒントを古来より人類が使用してきた天然砥石に求めることにした. 本報では天然砥石の基本的な特徴を構造解析・元素分析によって明らかにした. さらに天然砥石の構造を模した砥石を作製し, その有効性を研削実験により確認した.
著者
竹村 貴人 斉藤 奈美子 池野 順一 高橋 学
出版者
一般社団法人 日本応用地質学会
雑誌
応用地質 (ISSN:02867737)
巻号頁・発行日
vol.50, no.3, pp.160-164, 2009 (Released:2013-03-31)
参考文献数
12
被引用文献数
1

近年の急速な産業技術の発展に伴い, レンズやシリコンウェハなどの先端材料の精密加工の需要が非常に高まっている. そのような背景のもと, 砥石は物作り産業をはじめとする産業技術の基盤を支える重要な道具の一つであることはいうまでもない. しかしながら, 天然砥石の合砥と呼ばれる仕上げ砥は, 未だに人工的に造られた人工砥石よりも優れた研削性能を持つものもあるとされており, 現在でも日本刀や和包丁など刃物の研ぎ師が好んで使っている. ここでは, このように優れた研削性能を持つ天然砥石, とくに合砥に関する情報を人工砥石に取り入れることを目的として, 合砥の内部構造の特徴を応用地質学的な視点を交えてまとめた. その結果, 質の高いとされる合砥はサブミクロンオーダーの空隙が多く存在していることが明らかになった.
著者
原田 雅史 舘 和幸 鈴木 泰彦 池野 順一 梅村 晋
出版者
一般社団法人 日本レオロジー学会
雑誌
日本レオロジー学会誌 (ISSN:03871533)
巻号頁・発行日
vol.34, no.2, pp.71-75, 2006 (Released:2006-06-14)
参考文献数
10
被引用文献数
2

Viscosity is a key property controlling the appearance of automotive coatings. However, the direct measurements of the viscosity in automotive coatings have not been achieved, since the automotive coating is a complex system consisting of a multilayer where mass transfer occurs between each thin layers. Using the laser trapping method, we have developed a rheometer to realize non-destructive viscosity measurements of the multilayers. Applying the new rheometer to automotive coatings, the viscosity has been estimated for (A) a clearcoat itself, (B) a clearcoat on a basecoat, and (C) a clearcoat on a basecoat and a surfacer. The results demonstrate an increase of viscosity in the order of (A) < (B) < (C), depending on the thickness of the lower layers. The viscosity increase suggests that the concentration of the clearcoat is likely to increase due to the diffusion of the solvent into the lower layers.