著者
中村 昌彦 浅川 賢一 百留 忠洋 川谷 哲也
出版者
The Japan Society of Naval Architects and Ocean Engineers
雑誌
日本船舶海洋工学会論文集 (ISSN:18803717)
巻号頁・発行日
vol.18, pp.143-156, 2013
被引用文献数
1

A prototype of a 3000m-class underwater glider for virtual mooring is being developed by JAMSTEC (Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology) with RIAM (Research Institute for Applied Mechanics) of Kyushu University. The vehicle houses an observation equipment and glides back and forth between the sea surface and the seabed collecting ocean data in a specific area (virtual mooring area) for more than one year.This paper summarizes the design concept and an outline of the glider and shows the results of the gliding tests in a towing tank.
著者
浅川 賢一 田幸 敏治
出版者
公益社団法人 応用物理学会
雑誌
応用物理 (ISSN:03698009)
巻号頁・発行日
vol.49, no.12, pp.1185-1191, 1980-12-10 (Released:2009-02-09)
参考文献数
15

The microvibration of the ground was measured by the 50 meter vacuum interferometer which was installed in the underground tunnel in the Nagatsuta Campus of the Tokyo Institute of Technology. There are often anomalous vibrations caused by cars passing on a near road for example. We propose a new method to detect and distinguish such anomalous vibrations. The signal which represents the vibration of the ground is put into a prediction error filter which is made from the normal part of the stignal. If there are any anomalous vibrations, its output, namely prediction error, becomes greater, and we can easily recognize its existence. This method is very sensitive and its characteristics is clerrly revealed by investigating the power spectrum and the frequency histograms of the signal.
著者
中村 昌彦 浅川 賢一 渡 健介 百留 洋洋 川谷 哲也
出版者
The Japan Society of Naval Architects and Ocean Engineers
雑誌
日本船舶海洋工学会論文集 (ISSN:18803717)
巻号頁・発行日
vol.19, pp.213-226, 2014

A prototype of a 3000m-class underwater glider for virtual mooring is being developed by JAMSTEC (Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology) with RIAM (Research Institute for Applied Mechanics) of Kyushu University. The vehicle houses an observation equipment and glides back and forth between the sea surface and the seabed collecting ocean data in a specific area (virtual mooring area) for more than one year. This paper summarizes our restudy on the hydrodynamic coefficients of the vehicle by constant acceleration tests and the simulated results of gliding angle control are compared with the experimental results carried out in a towing tank.
著者
浅川 賢一 田幸 敏治 平田 照二
出版者
公益社団法人 応用物理学会
雑誌
応用物理 (ISSN:03698009)
巻号頁・発行日
vol.48, no.6, pp.519-525, 1979-06-10 (Released:2009-02-09)
参考文献数
11
被引用文献数
1

A 50 meter modified Michelson interferometer has been installed in an underground tunnel in the Nagatsuta campus of Tokyo Institute of Technology. It is enclosed by vacuum pipes and illuminated by a frequency stabilized 633 nm He-Ne laser. The displacement of the interference fringes is converted to voltage with an accuracy of about 1×10-10. From the spectral analysis of the fluctuations of the interference fringes, it is found that the power spectral densityof the microtremor at the quiet time has peakes at 1 cycle/day and its har-monics, also at 0.3, 0.6, and 3 Hz, and that the values at around 10 Hzincrease when cars pass by on the road near the tunnel.
著者
後藤 忠徳 笠谷 貴史 荒木 英一郎 浅川 賢一 佐柳 敬造
出版者
独立行政法人海洋研究開発機構
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2005

H17年度には海底付近で人工電流を発生させた場合の地下構造探査の可能性を数値計算により確認した。2度の調査航海において深海曳航体へ搭載した人工電流源を用いて海底電気探査を実施した。またスマトラ地震の余震活動データなどを解析して海底地震観測の精度の議論を行った。これらの結果に基づき、豊橋沖海底ケーブル先端へ接続可能な海底磁力計や海底地震計などの開発や改良を行った。H18年度にはこれらの海底観測機器の水中動作試験を行った。またケーブル敷設船へ乗船し、豊橋沖海底ケーブルの引き上げ・ケーブル先端への分岐装置取り付け・ケーブル再敷設作業を行った。H19年度には新規に開発・改良を行った海底観測機器を豊橋沖海底ケーブル先端の分岐装置へ接続した。深海での接続作業にはJAMSTEC調査船および無人探査機を用いた。この結果、東海地震想定震源域の海底に地震・地殻変動・地下水流動などの総合観測ステーションを構築することができた。また海底ケーブルに流れている人工電流を用いた人工電磁探査モニタリングも開始することができた。観測成果の一例として、平成19年6月には掛川で発生したM4.3の地震波動に伴って海底電場が変動することが明らかとなった。一方、豊橋沖海底ケーブルを用いた海底下モニタリングに先立って、同海域の地殻電気伝導度構造を知る目的で、H18年度からH19年度にかけて自己浮上式の海底電位差磁力計(OBEM)など、のべ12台を東海沖海域へ設置した。これによって沈み込むフィリピン海プレートやその上の島弧地殻の電気伝導度構造を明らかにすることができた。以上の海底ケーブル観測システムの紹介、海底電気探査の成果および間隙水圧変動に伴う電磁場変動現象に関して、複数の研究成果として報告した。