著者
渡邊 武 裏辻 嘉行 堀 達彦 森田 陽一
出版者
一般社団法人 日本東洋医学会
雑誌
日本東洋医学雑誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.35, no.4, pp.255-272, 1985-04-20 (Released:2010-09-28)
参考文献数
8

『金匱要略』 の土瓜根散は, 原典では, 女子は月経が月に2回ある者, 男子は陰部腫痛に局限されているが, 構成する4つの薬味の薬性薬能から考察すると, 日本人に多発する桂枝湯証に血熱と陳久淤血が加わった病像に適応するものと考えられる。方証一致の古方の観点から, 既報のとおり, 薬方をそれを構成する薬物が所属する気剤, 血剤, 水剤, 脾胃剤の4要因と寒熱の2要因を含めた6要因に分類して, レーダーグラフを作図すると, その方剤が適応する証即ち病像が図示され, 薬方の証が質的量的にやや明細に知ることができる。著者らは投与した薬方をこの要因でレーダーグラフに作図して, それに対応する疾患50症例に単方または加方, 合方で投与して, 顕著な効果をみた。それは男女の性別にかかわらず, また年令的にも幼児から老人に至るまで, 広範囲に適用される。症候別には, 筋骨格結合組織系疾患を筆頭に, 感覚器系と血液体液系疾患を除く各領域にわたっている。血症が淤血を経て乾血に至る過程を, その解除剤である駆淤血剤から考察すると, 土瓜根散は乾血発生の初期または乾血陳久淤血剤投与後の残留淤血解除剤をも兼ねるユニークな方剤として位置づけられる。
著者
秋山 正行 片倉 友義 渡邊 武俊 今吉 有理子 池田 三知男 市橋 信夫 大西 正展 岩渕 久克
出版者
日本食品科学工学会
雑誌
日本食品科学工学会誌 : Nippon shokuhin kagaku kogaku kaishi = Journal of the Japanese Society for Food Science and Technology (ISSN:1341027X)
巻号頁・発行日
vol.59, no.2, pp.76-83, 2012-02-15
参考文献数
12
被引用文献数
1

(1) ゲーブルトップ紙容器の透過香気成分を捕集するガラス製装置を作製した.<BR>(2) グレープティーの透過香気成分の捕集条件を検討した結果,SPMEファイバー種:PDMS/DVB,捕集温度:10℃,捕集時間:30分間,捕集タイミング:24時間静置後,に設定した.<BR>(3) ノンバリアとバリア容器種間で,香気成分量に差が認められるグレープティーの透過香気成分を明らかにした.特にエステル類において差が顕著であった.<BR>(4) 容器種間で透過香気の匂い強度が顕著に異なる,6種の匂い成分(ethyl 2-methylpentanoate, ethyl butanoate, ethyl 2-methylbutanoate, ethyl 3-methylbutanoate, ethyl 2-methylpentanoate, methyl anthranilate)を明らかにした.
著者
渡邊 武男
出版者
日本地質学会
雑誌
地質學雜誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.48, no.573, 1941-06-20
著者
後藤 實 野口 友昭 渡邊 武
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.78, no.5, pp.464-467, 1958-05-25 (Released:2010-02-19)
参考文献数
9
被引用文献数
2 7

Crude drugs and plants, numbering 229 kinds, were examined for principles having uterus contracting action and it was found that an extract of Lespedeza bicolor var. iaponica NAKAI (family Leguminosae) showed a comparatively strong action. From the result of various tests, the active principle of this plant was assumed to be an alkaloid and the principle was extracted y the usual method, affording white prisms melting at 47-48°. A molecular formula of C12H16N2 was given for this substance from elemental analyticalvalues and molecular weight determination. There has been no report of identification of this kind of a substance fro the Lespedeza sp. and the substance was tentatively named alkaloid L.Ultraviolet absorption spectrum and various tests indicated the alkaloid L to possess an indole ring and a side chain of dimethylaminoethyl group was assumed to be attached to its 3-position. The alkaloid L was therefore derived to its methiodide and it was found that this methiodide was identical with N, N-dimethyltryptamine methiodide in respect to its melting point, elemental analyses, and infrared absorption spctrum. Therefore, the alkaloid L would be N, N-dimethyltryptamine. A dose of 50mγ/cc. of this alkaloid contracted excised uterus of a hamster. The effect of N, N-dimethyltryptamine on the tryptophan demand of Lactobacillus arabinosus, with tryptophan as the essential growth factor, was examined by microbiological assay but no effect was found to be exerted on fungal growth.