著者
赤澤 淳子
出版者
日本社会心理学会
雑誌
社会心理学研究 (ISSN:09161503)
巻号頁・発行日
vol.21, no.2, pp.147-159, 2005
被引用文献数
2

The effects of variables of the social exchange model for gender role division on satisfaction level in a marital relationship and sense of fulfillment were analyzed based on the data of 236 couples, whose children's average ages were 18 or younger. The major findings are as follows. 1) It is suggested that a husband's egalitarianism in terms of gender roles enhances his commitment to housework. 2) The higher a wife's income, the greater is her husband's commitment to housework. 3) Except for perceptions of comparison level, satisfaction in a marriage is highly dependent on a husband's perception of the other's-outcome (efforts and accomplishments), and a wife's perception of the other's-outcome, together with her own achievements in housework. 4) In addition to comparison level for alternatives in both husbands and wives, a husband's perceptions of self-input and the other's-outcome in an income-generating job, and a wife's perception of the other's-outcome and her own achievements in housework affect the sense of fulfillment. Such differences are thought to be caused by differences in the quality of labor that occur in gender role division.
著者
赤澤 淳子
出版者
今治明徳短期大学
雑誌
今治明徳短期大学研究紀要 (ISSN:09100946)
巻号頁・発行日
vol.30, pp.1-18, 2006-03-29
被引用文献数
1

The purpose of this study was to investigate the influences of gender-role, love style, and romantic love behavior on the relational evaluations among couples in love. Subjects were 78 couples. Couples were classified into certain groups in view of the scores of gender-role, love style, and performances of romantic love behavior. Major findings in detail were as follows: 1. The couples showing high scores in Eros and/or Agape in both sexes also show higher score of satisfaction than those with low score of Eros and Agape in both sexes. On the other hand, the couples with low score of Ludus in both sexes or at least in females show higher relational evaluation as well as satisfaction than those with high score of Ludus in both sexes. That is, the stability of the relationship depends on whether the score of Ludus in females is high or not 2. In the couples with higher score in satisfaction and relational evaluation, there is little difference between both sexes. 3. Females in the couples with high score of intimate love behavior and mutual understanding are more satisfied than those not. What makes females satisfied is the males' high performance in intimate love behavior and the females' high performance in mutual understanding. 4. As for satifaction and relational evalution differences between both sexes are smaller in the couples with higher perfomance than those with lower.
著者
赤澤 淳子
出版者
一般社団法人 日本発達心理学会
雑誌
発達心理学研究 (ISSN:09159029)
巻号頁・発行日
vol.26, no.4, pp.288-299, 2015 (Released:2017-12-20)
参考文献数
91
被引用文献数
4

本論文は,男女交際のダークサイドであるデートDVに焦点をあて,親密な二者関係の様々な側面と暴力との関係をいくつかの理論から考察し,さらにデートDVにまつわる神話を検証した上で,今後の研究課題を提示するものである。親密性に関するいくつかの理論は,暴力は二者の関係への過剰な集中と発達期における親との関係を端緒とし,それらの特性は葛藤方略として暴力を使用する可能性を高めることを示している。「男性が加害者で女性が被害者」,「愛と暴力は対極にあるもの」,「身体的暴力がもっとも悲惨」というデートDVの神話はいずれも誤謬であり,暴力は双方向的であり,愛は暴力を引き起こす要因になることがあり,精神的な暴力は身体的暴力より長期化し,被害を大きくする傾向があることが,これまでの研究から確認された。これらの議論から,葛藤方略の予防教育によるデートDV抑止効果の研究や,生涯発達的な視点と社会文化的な視点からのデートDV研究が必要であるといえる。
著者
井ノ崎 敦子 上野 淳子 松並 知子 青野 篤子 赤澤 淳子
出版者
大阪教育大学学校危機メンタルサポートセンター
雑誌
学校危機とメンタルケア (ISSN:1883745X)
巻号頁・発行日
no.4, pp.49-64, 2012-03-31

近年、10代や20代の若者のカップルにおける暴力、すなわちデートDVが深刻な社会問題として注目されている。デートDV予防の重要性が指摘され、様々な実践活動が各地で展開されているが、生起メカニズムに関する研究はほとんどない。デートDVは暴力問題の1つでもあるが、不健全な恋愛関係の1形態でもある。恋愛関係に関しては、愛着理論に基づく研究が進んでいる。それらの中で、不健全な愛着を示す者は、不健全な恋愛関係を形成しやすいことが指摘されている。このことから、デートDVの生起が愛着の不健全さと関連があると考えられる。そこで、本研究では、デートDVの加害及び被害経験の程度と愛着の不健全さとの聞に関連が見られるかを検討することを目的とした。729人の大学生を対象に調査した結果、男女ともデートDV経験と愛着の不健全さとの聞に関連が見られ、男性の場合は、デートDV加害経験と親密性の回避と関連があり、女性の場合、デートDV加害及び被害経験と見捨てられ不安との聞に関連が見られた。また、男女でデートDV経験のリスクの高い愛着スタイノレが「とらわれ型」であったが、男女でデートDV経験の生起に関係する愛着の次元が異なった。以上のことから、性別の違いによって、愛着の不健全さとデートDVの経験の形の関連には違いがあり、デートDV予防にもジェンダーを考慮したプログラムの開発が必要であることが示唆された。
著者
赤澤 淳子
出版者
仁愛大学
雑誌
仁愛大学研究紀要 (ISSN:13477765)
巻号頁・発行日
vol.5, pp.17-31, 2006-12-30

本研究では,恋愛過程において遂行される恋愛行動の規定因を明らかにすることを目的とした.研究1では,恋愛過程で生じると思われる恋愛行動項目を検討し,恋愛行動を捉えることのできる尺度を作成した.分析の結果,男女ともに「親密交際行動」・「相互理解行動」・「否定的行動」・「男性役割行動」・「女性役割行動」・「デート行動」という6つの下位尺度からなる恋愛行動尺度が構成された。研究IIでは,関係進展度,性別役割の自己認知,恋愛意識,交際相手の行動が,恋愛行動の遂行に及ぼす影響について検討した.その結果,男性においては結婚の可能性が直接男性役割行動を高め,女性では結婚の可能性がErosを介して間接的に女性役割行動を高めていた.また,女性の女性役割行動が交際相手の男性の男性役割行動の遂行度を高めていた.これらの結果は,恋愛過程において男女が遂行するとされる相補的役割の中に,性別役割行動が含まれており,関係進展度がそれらの遂行に影響を及ぼしていることを示唆しており,青年期の恋愛関係においても,固定的な性別役割分業観が影響を及ぼしている可能性が示された.さらに,女性においては,Ludusが行動の規程因として強く影響していることから,女性の場合その恋愛が遊び感覚であるか否かによって大きく行動が変わることが明らかになった.
著者
赤澤 淳子 井ノ崎 敦子 上野 淳子 松並 知子 青野 篤子
出版者
仁愛大学
雑誌
仁愛大学研究紀要. 人間学部篇 (ISSN:21853355)
巻号頁・発行日
vol.10, pp.11-23, 2011-12-30

本研究では,デートDVを当事者間の親密性や関係性などの関係的変数から検討することを目的とした.具体的には,衡平性の認知による,恋愛スタイルやデートDV被害・加害経験の差異,また,衡平性に関する各変数および恋愛スタイルが,デートDVの被害加害経験に及ぼす影響について分析した.調査への参加者は,大学および短期大学の学生329名であった.分析の結果,過小利得者は,衡平利得者や過大利得者より関係満足度が低かった.また,過小利得者では,パートナーとの関係性に没頭する狂気的な愛のスタイルや,パートナーとの間に距離を保とうとする遊び半分のゲーム感覚的な愛のスタイルという対称的な感情が高いという特徴が示され,アンビバレントな感情をパートナーに対して抱きやすいことが示唆された.さらに,自己投入がManiaを経由して,DV被害加害経験を生起させることが明らかとなった.つまり,関係のアンバランスさが,嫉妬,不安,抑うつのような強い感情を高め,デートDVの加害・被害を引き起こしている可能性が示唆された.
著者
赤澤 淳子 水上 喜美子 小林 大祐
出版者
仁愛大学
雑誌
仁愛大学研究紀要. 人間学部篇 (ISSN:21853355)
巻号頁・発行日
vol.8, pp.1-12, 2009-12-30

本研究では,家族成員間の相互作用として家族との直接的かつ質的コミュニケーションを取り上げ,その実態について家族システム論に依拠して検討することを第一の目的とした.また,第二の目的として,個人が認知する家族とのコミュニケーションと,個人の主観的幸福感との関係について検討した.その分析に際しては,家族形態及び地域という視点を導入した.調査対象者は,子世代については,15歳から30歳までの666名であった.母親世代は,35歳から60歳までの645名を,また,祖母世代は,55歳から85歳までの306名を対象とした.分析の結果,子世代および母親世代が認知する家族のコミュニケーション態度については,特に父方祖母や母方祖母のコミュニケーションについて家族形態による差が顕著に見られることが明らかとなった.また,孫世代と祖母世代とのコミュニケーションに関しては地域差が見られ,家族成員間のコミュニケーションにおいて,家族形態や地域差が影響している可能性が示唆された.さらに,個人が認知する家族とのコミュニケーションと,個人の主観的幸福感との関係について検討した結果,親子関係のみならず,祖母-孫,姑-嫁という世代間の,相互作用のあり方が,個人の主観的幸福感に影響している可能性が示唆された.すなわち,日常のコミュニケーションは相互の関係性に影響するだけでなく,個々の精神的な健康度にも影響するものと推測された.
著者
赤澤 淳子
出版者
一般社団法人 日本発達心理学会
雑誌
発達心理学研究 (ISSN:09159029)
巻号頁・発行日
vol.26, no.4, pp.288-299, 2015

本論文は,男女交際のダークサイドであるデートDVに焦点をあて,親密な二者関係の様々な側面と暴力との関係をいくつかの理論から考察し,さらにデートDVにまつわる神話を検証した上で,今後の研究課題を提示するものである。親密性に関するいくつかの理論は,暴力は二者の関係への過剰な集中と発達期における親との関係を端緒とし,それらの特性は葛藤方略として暴力を使用する可能性を高めることを示している。「男性が加害者で女性が被害者」,「愛と暴力は対極にあるもの」,「身体的暴力がもっとも悲惨」というデートDVの神話はいずれも誤謬であり,暴力は双方向的であり,愛は暴力を引き起こす要因になることがあり,精神的な暴力は身体的暴力より長期化し,被害を大きくする傾向があることが,これまでの研究から確認された。これらの議論から,葛藤方略の予防教育によるデートDV抑止効果の研究や,生涯発達的な視点と社会文化的な視点からのデートDV研究が必要であるといえる。