著者
木村 泰之 都築 誉史
出版者
日本グループ・ダイナミックス学会
雑誌
実験社会心理学研究 (ISSN:03877973)
巻号頁・発行日
vol.38, no.2, pp.183-192, 1998-12-20 (Released:2010-06-04)
参考文献数
27
被引用文献数
10 8

本研究では, 近年急速に普及しつつあるコンピュータ・コミュニケーションの特質を社会心理学的に検討した。集団意思決定における集団極化現象を扱ったコンピュータ・コミュニケーション条件と対面コミュニケーション条件による実験を行い, 両コミュニケーション・モード間における差異について検討を加えた。被験者は3人1組の実験集団を構成し, ジレンマ課題におけるリスク水準決定を行った。コンピュータ・コミュニケーション条件では対面コミュニケーションに比べ, コミュニケーション当事者から受ける緊張感や心理的負担といった対人圧力が減少することが分かった。こうした対人圧力の減少によって, 通常言われているコンピュータ・コミュニケーション上での立場の平等化という現象が説明可能であることが示唆された。コンピュータ・コミュニケーション条件で, 集団極化現象が観察され, 対面コミュニケーションに比べ, よりリスキーな意思決定を行いやすいことなども確認された。その他, 第1発言効果の検証を行った。
著者
都築 誉史 松井 博史 菊地 学
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.83, no.5, pp.398-408, 2012 (Released:2013-03-01)
参考文献数
40
被引用文献数
2

In multi-attribute decision making, the similarity, attraction, and compromise effects warrant specific investigation as they cause violations of principles in rational choice. In order to investigate these three effects simultaneously, we assigned 145 undergraduates to three context effect conditions. We requested them to solve the same 20 hypothetical purchase problems, each of which had three alternatives described along two attributes. We measured their choices, confidence ratings, and response times. We found that manipulating the third alternative had significant context effects for choice proportions and confidence ratings in all three conditions. Furthermore, the attraction effect was the most prominent with regard to choice proportions. In the compromise effect condition, although the choice proportion of the third alternative was high, the confidence rating was low and the response time was long. These results indicate that the relationship between choice proportions and confidence ratings requires further theoretical investigation. They also suggest that a combination of experimental and modeling studies is imperative to reveal the mechanisms underlying the context effects in multi-attribute, multi-alternative decision making.
著者
相馬 正史 都築 誉史 千葉 元気
出版者
日本認知心理学会
雑誌
日本認知心理学会発表論文集 日本認知心理学会第12回大会
巻号頁・発行日
pp.56, 2014 (Released:2014-10-05)

道徳ジレンマとは,1人を犠牲にして5人を救うことは道徳的に適切かどうか,というように道徳的な葛藤をもたらす状況を指す。多くの研究では,道徳判断の二重過程理論を支持しており,それは義務論判断(規範や義務感を遵守する行動が道徳的に正しいとする立場)が自動・無意識反応に基づき,功利主義判断(道徳的に正しい行動とは,結果により決定されるという倫理立場)が熟考に基づくというものである。道徳判断の反応時間について,功利主義判断の方が,義務論判断よりも長いことが知られている。この反応時間の説明として,功利主義判断は,認知的葛藤を生じるためと主張されている。本研究は,個人がどの程度,義務論を重要視しているか,功利主義を重要視しているかという道徳判断の程度と,唾液アミラーゼの程度との関連について検討することを目的とした。実験結果,唾液アミラーゼ活性の大きさと義務論判断の多さが関係することが見いだされた。
著者
都築 誉史 松井 博史 菊地 学
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.83, no.5, pp.398-408, 2012

In multi-attribute decision making, the similarity, attraction, and compromise effects warrant specific investigation as they cause violations of principles in rational choice. In order to investigate these three effects simultaneously, we assigned 145 undergraduates to three context effect conditions. We requested them to solve the same 20 hypothetical purchase problems, each of which had three alternatives described along two attributes. We measured their choices, confidence ratings, and response times. We found that manipulating the third alternative had significant context effects for choice proportions and confidence ratings in all three conditions. Furthermore, the attraction effect was the most prominent with regard to choice proportions. In the compromise effect condition, although the choice proportion of the third alternative was high, the confidence rating was low and the response time was long. These results indicate that the relationship between choice proportions and confidence ratings requires further theoretical investigation. They also suggest that a combination of experimental and modeling studies is imperative to reveal the mechanisms underlying the context effects in multi-attribute, multi-alternative decision making.