著者
阪本 憲司 徳永 隆史 中野 優作 池田 恵里花 高尾 清人 清水 則雄 野口 大毅 田中 麻衣 高木 基裕
出版者
アクオス研究所
雑誌
水生動物 (ISSN:24348643)
巻号頁・発行日
vol.AA2020, pp.AA2020-8, 2020 (Released:2020-10-25)

Genetic diversity and population structure of the mudskipper, Periophthalmus modestus, were investigated using mitochondrial control region (D-loop) sequence analysis. Sixty-eight haplotypes were detected in 196 individuals collected at 19 localities [Seto Inland Sea (n=11), Pacific coast (n=4: Mie Prefecture, Ehime Prefecture, Kochi Prefecture and Chiba Prefecture), Japan Sea coast (n=1), Ariake Sea (n=1) and Okinawa Prefecture (n=2: Haneji flats and Sashiki flats)], and an average haplotype diversity of h=0.923 was obtained. Analysis of molecular variance (AMOVA) indicated that Edo R., Ibi R., Souzu R., Arita R., Kashima R., Haneji F., and Sashiki F. populations were isolated from Seto Inland Sea populations. No significant genetic differentiation was observed among Seto Inland Sea populations. These results suggest that the regional populations in Seto Inland Sea have a metapopulation structure.
著者
澤山 英太郎 高木 基裕
出版者
水産増殖談話会
巻号頁・発行日
vol.62, no.2, pp.155-162, 2014 (Released:2014-09-03)

本研究は,マダイ人工種苗で見られる吻部の異常を示す形態異常について遺伝的要因を明らかにすることを目的とした。60日齢における吻部異常個体の形態的識別を行った。吻部の異常を有する個体は全体の3.4%で,その中でも下顎短縮は最も高い割合で確認されたため,下顎短縮個体についてマイクロサテライトDNAを用いた多型解析と親子鑑定を行い,正常個体の値と比較した。ヘテロ接合体率やアリル頻度においては正常個体と下顎短縮個体で違いは見られなかった。また,親子鑑定を実施したところ,正常個体には9個体のメス親魚と16個体のオス親魚からなる43家系が,下顎短縮個体には9個体のメス親魚と15個体のオス親魚からなる40家系が関与しており,正常個体と下顎短縮個体で出現家系に有意な偏りは確認されなかった。以上の結果から,本下顎短縮個体は遺伝的な要因よりも,何らかの後天的な要因が強く影響しているものと推測された。
著者
高木 基裕 木村 真 坂口 秀雄
出版者
日本水産増殖学会
雑誌
水産増殖 (ISSN:03714217)
巻号頁・発行日
vol.70, no.2, pp.131-140, 2022 (Released:2023-06-20)
参考文献数
17

マダコを陸上水槽で交接・産卵・孵化させ,親子鑑定により父性を推定し,繁殖生態を明らかにした。各試験において同一の水槽に雌雄を投入してから交接開始までは14~930秒,雌個体の産卵までは8~140日間,産卵開始から仔ダコのふ化が始まるまでは23~68日間,ふ化期間は6~24日間とそれぞれ期間の長さに差がみられた。雌雄の交接時間は283~6,277秒,雄のアーチ・ポンプの回数は5~25回と個体によって差がみられた。親子鑑定により,マダコにおける複数父性の存在が確認される一方,ふ化仔ダコに占める各父性の割合には差異が確認された。また,今回用いた雌の多くは自然海域ですでに複数の雄と交接し,精子を蓄えていた。各ふ化日ごとの仔ダコの父性の構成割合には大きな差異が見られなかったことから,雌と交接した各雄の精子は交接から産卵までに雌の体内でよく混ざっている可能性が考えられた。
著者
高木 基裕 大山 昭代 清水 孝昭
出版者
水産増殖談話会
雑誌
水産増殖 = The aquiculture (ISSN:03714217)
巻号頁・発行日
vol.58, no.1, pp.113-120, 2010-03-20
参考文献数
22
被引用文献数
1

野生ドジョウ9集団と人工ドジョウ2サンプルの遺伝的多様性と撹乱について3つのMSマーカーにより評価した。遺伝的多様性は集団によって異なり、平均ヘテロ接合体率(期待値)は0.435から0.834であった。釣具店,食料品販売店および重信川水系鉾田池の集団において顕著なホモ接合体過剰を示した。また,食料品販売店のサンプル(中国産)と釣具店,および鉾田池のサンプルは県内の他の自然集団と大きく遺伝的に分化した1つのクラスターを形成し,クラスター内の遺伝的距離は互いに近似した。以上のことより,食材や釣り餌として愛媛県内に持ち込まれた国外産ドジョウの定着が示唆された。
著者
澤山 英太郎 高木 基裕
出版者
水産増殖談話会
雑誌
水産増殖 = The aquiculture (ISSN:03714217)
巻号頁・発行日
vol.58, no.4, pp.441-446, 2010-12-20
参考文献数
22
被引用文献数
3

種苗生産場で生じたヒラメの逆位個体について,マイクロサテライト DNA マーカーを用いた遺伝的多様度の解析および DNA 親子鑑定により,発生要因の推定を行った。種苗生産には17個体の親魚を用い,96日齢時に正常個体52個体と逆位個体49個体を得た。ヘテロ接合体(観察値,期待値,観察値/期待値)およびアリル頻度において,正常個体群と逆位個体群で違いは見られなかった。マイクロサテライトマーカー座の多型により全ての親子関係を判別できた。親子鑑定の結果から,正常個体は7個体のメス親魚と5個体のオス親魚からなる14組から生じていることが分かり,また逆位個体は7個体のメス親魚と7個体のオス親魚からなる18組から生じていることが分かった。1個体のメス親魚は他の親魚よりも高い割合で逆位個体を産んでいることがわかった。以上の結果から,本異常の発生要因は後天的な影響が強いものの,一部のメス親魚は遺伝的もしくは他の母性要因により逆位個体を産生していることが示唆された。
著者
高木 基裕 矢野 諭 柴川 涼平 清水 孝昭 大原 健一 角崎 嘉史 川西 亮太 井上 幹生
出版者
応用生態工学会
雑誌
応用生態工学 (ISSN:13443755)
巻号頁・発行日
vol.14, no.1, pp.35-44, 2011 (Released:2011-10-01)
参考文献数
19
被引用文献数
6 5

マイクロサテライト DNA 多型解析法を用いて,重信川水系におけるオオヨシノボリ個体群の遺伝的集団構造の解析および耳石 Sr/Ca 濃度による回遊履歴の判定を行い,人工構造物による分断の程度を評価した.各サンプルの遺伝的多様度を示すヘテロ接合体率 (期待値) の平均値は 0.843~0.889 と高く,いずれの個体群間でも大きな差は見られなかった.各個体群間の遺伝的分化程度を示す異質性検定では,重信川本流系の個体群間において有意差がみられなかった.一方,石手川ダム上流域の藤野および五明川の個体群は,重信川本流系のほとんどの個体群との間で有意差がみられた.また,重信川本流系の個体群との遺伝的距離は大きかった.耳石の Sr/Ca 解析から,藤野の個体は石手川ダムにより陸封された個体であり,重信川最上流の藤の内の個体は両側回遊型であることが示された.一方,石手川ダム直下域の宿野の個体において両側回遊型および陸封型がそれぞれみられ,遡上した個体とダムから降下した個体が混在していることが確認された.以上の結果から,石手川ダム上流域個体群の陸封化が確認されるとともに,人工構造物による分断の影響を受け,石手川ダム上流域の個体群は他の重信川個体群と遺伝的に分化していることが示された.
著者
高木 基裕 堀 俊和 藤元 美俊
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. A・P, アンテナ・伝播 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.106, no.561, pp.41-44, 2007-03-01

本報告では,比誘電率,比透磁率が共に負(Double Negative or DNG)となる媒質がダイアポールアンテナの特性に及ぼす影響をFTDT法によって解析し,DNG媒質がダイポールアンテナの特性に与える影響を明らかにする。検討の結果,比誘電率ε_r=-1,比透磁率μ_r=-1のDNG媒質では,DNG媒質を設置する位置によってDNG媒質中にダイポールアンテナの虚像ができることが確認できた。またDNG媒質の比誘電率,比透磁率によりダイポールアンテナのインピーダンス特性に影響を与え,共振周波数は大きく変化することがわかった。また指向性に影響することがわかった。
著者
高木 基裕 谷口 順彦
出版者
日本水産増殖学会
雑誌
水産増殖 (ISSN:03714217)
巻号頁・発行日
vol.40, no.3, pp.329-333, 1992-09-20 (Released:2010-03-09)
参考文献数
4
被引用文献数
1

高知県内のカマキリの分布調査を行った。奈半利川, 伊尾木川, 安芸川, 四万十川, 小名鹿川, 立石川, 布川, 鍵掛川, 以布利川では潜水目視観察によってカマキリの生息が確認された。野根川, 安田川, 物部川, 仁淀川では聞き込み調査によって生息を確認した。カマキリの分布は堰堤の存在によってその直下域に限定され, 堰堤の上流では生息が確認できなかった。1980年の高知県の淡水魚類相調査と比較して, 高知県のカマキリの生息状況はさらに悪化しているものと考えられる。