著者
齋藤 歩
出版者
一般社団法人 情報科学技術協会
雑誌
情報の科学と技術 (ISSN:09133801)
巻号頁・発行日
vol.66, no.4, pp.153-159, 2016-04-01 (Released:2016-04-01)

本論の目的はアーキビストが書誌情報検索システムをどのように活用しているかを明らかにすることである。そのためにアーカイブズ学における「記述標準」の考え方を整理して検索手段を分析した。はじめに記述標準を三つのレベルに分類してそれぞれの役割を確認した。ここでは1989年にリサ・ウェーバーが提示した分類を用いた。次にその記述標準の活用例を観察した。対象をスミソニアン協会のアメリカ美術アーカイブズの検索手段として,MARCとEADをどのように使い分けているかを整理した。最後に二種類の検索手段の構成要素を比較して,アーキビストによる記述の実践を明らかにした。
著者
齋藤 歩
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.85, no.770, pp.975-985, 2020 (Released:2020-04-30)
参考文献数
30

1. Introduction This study considered the relationship between archival techniques and finding aids for architectural records in the United States. Clarifying this relationship can also contribute to the establishment of archival practices in Japan. For this purpose, we first provided an overview of the project plan, which was prepared by archivist Nancy Loe as a grant proposal (Chap. 2). We then organized the component elements of finding aids, which were created according to the project outcomes (Chap. 3). Finally, we compared the outcomes with the proposal (Chap. 4). 2. Outline of Loe’s grant proposal We reviewed a project plan for the archival processing of architect Julia Morgan’s papers and records. Nancy Loe, an archivist at California Polytechnic State University, prepared the plan as a grant proposal with five chapters for a grant from the National Endowment for the Humanities (NEH). Loe wrote about archival techniques and finding aids in Chapter 2, Methodology and Standards. Section 2, Arrangement and Description summarized the archival techniques: Arrangement with Shepherd and Waverly Lowell’s Standard Series, Description at the folder level, and Addition of Project Index. Section 4, Finding Aids, EAD Web Sites, and MARC Records provided ways to create finding aids: EAD (Encoded Archival Description) and MARC (MAchine-Readable Cataloging). 3. Organization the component elements of finding aids Subsequently, we organized the component elements of the finding aids for the Julia Morgan Papers, which were created according to the project outcomes for a 2005–2007 grant, in terms of arrangement and description. Focusing on the arrangement at the series level (EAD only) and the description at the collection and item level, the targets were four online repositories: the EAD web site in OAC (Online Archive of California), MARC records from WorldCat, KLOA (Kennedy Library Online Archive, California Polytechnic State University), and Calisphere. 4. Comparison and Discussion Finally, we discussed the archival techniques and online finding aids by comparing the project outcomes with the proposal. First, OAC was compared to the Standard Series at the series level arrangement (4.1). Second, OAC was compared to the archival description standard DACS (Describing Archives: A Content Standard) in terms of description at the collection and the series levels and of the container list (4.2). Third, we compared OAC and WorldCat in the collection-level description, and KLOA and Calisphere in the item-level description (4.3). Finally, the characteristics of archival techniques and the interrelationship between all finding aids were discussed (4.4). 5. Conclusion In this study, we examined the relationship between archival techniques and finding aids for architectural records referring to Loe’s grant proposal and the project outcomes. The results clarified the following points regarding finding aids: (1) a finding aid is composed of modules such as a container list, an index, and an inventory; and (2) a finding aid could be prepared in multiple ways. Furthermore, this study indicated the following characteristics of archival techniques as procedures for composing finding aids: (i) an inventory is made by an arrangement at the series level of multilevel finding aids with the Standard Series representing the creator’s functions and activities; (ii) a container list and a project index are made by descriptions of multilevel finding aids mainly at the folder level and partly at the item level; and (iii) Not only multi-level finding aids by EAD but also single-level finding aids by MARC are made to enhance access. This study was limited to case studies; in the future, I would like to adapt archival techniques utilized in the United States to the practice of archival processing in Japan.
著者
齋藤 歩
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.83, no.750, pp.1599-1609, 2018 (Released:2018-08-30)
参考文献数
11

This study considers the relationship between architectural records and the Copyright Act of Japan. There are three types of limitations and exceptions to copyright: (i) for the “National Archives of Japan, etc.” and “local archives, etc.”; (ii) for “libraries, etc.”; and (iii) for the consignor. We clarified the following points: (1) materials under the copyright protection period are unusable or unintentionally usable because the limitations and exceptions differ depending on the archives; and (2) it is difficult for the archives to not only use the materials but also accept them because the consignee’s copyright is limited to ensure efficient operations.
著者
岩崎 奨吾 工藤 赳夫 齋藤 歩美 小池 星多
出版者
一般社団法人 日本デザイン学会
雑誌
日本デザイン学会研究発表大会概要集 日本デザイン学会 第64回春季研究発表大会
巻号頁・発行日
pp.438, 2017 (Released:2017-06-29)

本研究では、ソーシャルロボットをコミュニティの中に投入することで、ロボットと人間の共存する環境をデザインし、ロボットとコミュニティの関係性を明らかにする。ロボットを製作するワークショップの開催や、ロボット関係のイベントにて展示を行った。また高校の教育現場にロボットを導入し、これらの様々な環境においてロボットと人間の関係がどのように変化していくか、またロボットがどのように使用されていくかをフィールドワークにより調査した。
著者
齋藤 歩記 小林 和人 平塚 三好
雑誌
研究報告電子化知的財産・社会基盤(EIP) (ISSN:21888647)
巻号頁・発行日
vol.2016-EIP-73, no.8, pp.1-4, 2016-08-26

近年深層学習 (ディープラーニング) の飛躍的な進歩により,人工知能 (AI) が日常生活の様々な場面で応用され始めている.一方で,これまで自然人の領分とされてきた創作活動をAIが行うようになり,それによる創作物の保護についても注目が集まっている.本研究においては,政府の検討委員会による見解を参考に,人工知能 (AI) が主体となって発明を行った場合についての発明の保護の在り方について検討する.特に AI の本質的な機能と役割,自然人と AI との関わりといった点に注目し,議論を行う.
著者
齋藤 歩
出版者
日本アーカイブズ学会
雑誌
アーカイブズ学研究 (ISSN:1349578X)
巻号頁・発行日
vol.24, pp.4-28, 2016

<p>本論の目的は、建築レコードのアプレイザル・ガイドラインに対して、一元的な尺度を用いた評価を実施することである。フランク・ボールズは、それまでのアプレイザル理論には実証性が欠けているとして、「ミクロアプレイザル」の必要性を主張した。本論ではボールズが整理したその判断基準を参照して、建築レコードに関するアプレイザルの判断基準を分析する方法を採った。対象を1970年代以降の北米における六種類のガイドライン等とし、ボールズが1991年にまとめた判断基準と照合した。結果として「記録本来の目的」「トピックの重要性」の重視、「利用の制約」「保持のコスト」「選択の影響」への考慮の不足、以上の二点を明らかにした。</p>
著者
生野 壮一郎 神谷 淳 齋藤 歩 多田野 寛人 伊東 拓
出版者
東京工科大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2010

本研究では,有限要素法や境界要素法の問題点を克服する手法として注目されている,有限節点法(FiniteNodeMethod,FNM)と境界節点法(BoundaryNodeMethod,BNM)の領域形状表現と補間関数の構成を完全分離することにより,新しい解法スキームを考案し,電磁界解析等の分野への同法の適応可能性を調べることに成功した.その際,FNM,BNMの新しい定式化を完了し,様々な境界条件を付加することが可能となった.また,完全メッシュレス法の応用技術として,MeshlessTimeDomainMethod(MTDM)の開発を行い,任意形状導波路内の電磁波伝播解析を行った.