著者
加藤 孝宣 高橋 和明
出版者
The Japanese Society of Internal Medicine
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.96, no.11, pp.2418-2422, 2007-11-10

この数年間でE型肝炎に関する常識は大きく変化した.かつては輸入感染症であったはずのE型肝炎は,今や国内感染の頻度が輸入感染を遥かに上回っている.そして国内感染の主な感染経路が動物由来であることが明らかとなってきた.鹿・猪・豚の肉や内臓を非加熱,あるいは不充分加熱状態で食することによりE型肝炎が起こり得る.原因不明の急性肝炎症例ではE型肝炎も選択肢の一つとして認識すべきである.<br>
著者
小野江 和之 河合 聖子 丹羽 さやか 八木 健郎 馬場 研二 山口 悦郎
出版者
The Japanese Society of Internal Medicine
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.96, no.11, pp.2519-2521, 2007-11-10
被引用文献数
1 1

症例は61歳,女性.持続する微熱,乾性咳嗽あり当科受診した.外来検査中に症状増悪し緊急入院,自然経過のみで自他覚所見の改善を認めた.過敏性肺炎を疑い精査したが血清学的には抗原同定困難であった.誘発試験にて羽毛布団に原因抗原が含まれることを確認した.<br>
著者
寺沢 秀一
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.95, no.12, pp.2419-2423, 2006-12-10 (Released:2009-03-27)
被引用文献数
4 4

我が国において主流であるICU型救急医による三次救急主体の救急体制がいくつかの限界を見せ始めたことと, 卒後臨床研修必修化の開始があいまって, 北米において主流であるER型救急医による診療, 教育が注目され始めている. しかし, 現時点では我が国でER型救急体制を導入するには, ER型救急医の養成の問題と, 外傷チームや総合内科のない施設でER型救急医だけを配備しても, 入院主治医の決定で困難が発生するという問題がある.
著者
中村 文明 中島 義仁 竹内 豊生 冨田 崇仁 成瀬 賢伸 大野 修 岡村 正造 前多 松喜
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.95, no.6, pp.1112-1114, 2006-06-10 (Released:2009-03-27)
参考文献数
7
被引用文献数
2 2

症例は46歳男性. 10年前から再燃緩解型潰瘍性大腸炎で治療中であった. 胸部絞扼感にて近医を受診し, 心エコーにて左室壁の浮腫と壁運動の低下を認めた. 心筋炎の診断で, ステロイドパルス療法施行されたが, 心室頻拍となり当院へと紹介された. 経皮的心肺補助法 (PCPS), 大動脈内バルーンパンピング (IABP) 施行時の心筋生検にて, 巨細胞性心筋炎と診断された. シクロスポリンの投与を試みたが, 心筋の収縮力は改善せず死亡された.
著者
那須 勝
出版者
The Japanese Society of Internal Medicine
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.87, no.9, pp.1904-1909, 1998-09-10
被引用文献数
2
著者
石野 祐三子 菅野 健太郎
出版者
The Japanese Society of Internal Medicine
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.94, no.12, pp.2508-2513, 2005-12-10
被引用文献数
2

消化管疾患,特に悪性疾患の早期診断に有用な検査として,胃癌については発癌リスク評価としての血清ペプシノゲン法,ヘリコバクター・ピロリ抗体検査がある.いずれも胃癌の青景因子である萎縮性胃炎を評価し,発癌高危険群の囲い込みに有用である.また大腸癌については便潜血反応の有効性が確立している.更に便中遺伝子変異を検出することで癌の局在診断に結びつけようとする研究も進んでおり,今後の進展が期待される.
著者
後藤 暁 藤森 一也 金児 泰明 赤松 泰次
出版者
The Japanese Society of Internal Medicine
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.87, no.5, pp.863-867, 1998-05-10
被引用文献数
2 1

<i>Helicobacter pylori</i>の血清診断,尿素呼気試験は非侵襲的で,感染診断のスクリーニングには十分な精度がある.血清抗体価は除菌成功後は経時的に低下することから,治療後のモニタリングにも有用である.血清ペプシノーゲン値も治療に伴い早期から変動し,治療効果の指標の一つとなり得る.尿素呼気試験は測定法等に解決すべき点は残されているものの,その正確性から除菌判定のスタンダードとされている.