出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.642, pp.112-114, 2005-12-26

半導体大手、ルネサステクノロジの基幹システム統合が難航している。当初の稼働予定は2005年9月だったが、マスターデータの統合に手間取り工場での生産管理や在庫管理の稼働は当面延期。2006年1月に資材発注や受注管理といった対外系システムだけを動かす。 「率直に言って、非常にさえない数字。大変残念な結果に終わった」。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.717, pp.56-60, 2008-11-15

J.フロントリテイリングは傘下の大丸と松坂屋の基幹システム統合を9月に終えた。意見の対立や文化の違いに戸惑いながらも、繁忙期であるお盆明けの統合を断行。消費低迷による売り上げ減少も統合作業の足を引っ張った。だが従業員への教育を徹底して現場トラブルの撲滅を図るとともに、新システムの稼働前日には全店を臨時休業し演習を実施。10億円規模の機会損失を覚悟で万全を図った。
著者
松島 克守
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.475, pp.170-172, 1999-08-02

8月1日,東京大学教授に就任した松島克守氏は,「日本は米国との経済戦争に大敗した。戦後復興にはビジネスと情報技術(IT)の両方が分かる人材が欠かせない」と語る。日本アイ・ビー・エムやコンサルティング会社での経験を生かし,工学系の大学院生にビジネスや企業情報システムを教えていく。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.754, pp.90-92, 2010-04-14

東芝ソリューションは最後の提案の機会であるプレゼンに臨んだ。新日本空調は4日後に、基幹系システムの構築を手掛けるA社への発注を正式に決める意向だった。こうした状況で、ポイントを思い切って絞ったプレゼンを展開し、逆転劇に結び付けた。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.574, pp.114-118, 2003-05-19

「業務プロセスの改革を主導せよ」。これがキリンビールのIT部門のミッション(任務)だ。システムを通して全社の業務を俯瞰できる立場を生かして、業務改革のアクセルを踏む。2001年度に始まった営業プロセスの改革プロジェクトでも営業部門をねばり強く説得し、新プロセスとそれを支えるシステム作りを進めた。ビール各社の2002年12月期決算では、キリンビールの健闘が光った。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.670, pp.126-128, 2007-01-22

2006年12月1日、首都圏にあるJR東日本の184駅の自動改札で、非接触ICカード「Suica」が使用不能になり、利用者が改札を通過できなくなった。11月から12月に日付が変わった時点で、定期券をチェックする自動改札機のプログラムのバグが、顕在化したことが原因である。 異変が起きたのは2006年11月30日の深夜、12月1日に日付が変わった瞬間である。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.844, pp.84-88, 2013-10-03

ミサワホームは現在、年間約1万棟の戸建て住宅を建築・販売している。消費税増税前の駆け込み需要もあり、2014年3月期の売上高は4250億円(前期比7.7%増)、営業利益は142億円(同14.2%増)を見込んでいる。今でこそ勢いはあるものの、これまでの10年はシステム…
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.558, pp.42-45, 2002-10-07

限られた予算の中で、攻めのIT投資を増やす——。今、多くの企業が直面している難問をいち早くクリアした企業がある。一時は深刻な経営危機に直面した日産自動車だ。同社は1999年春から全社的なコスト削減を断行、IT関連のコストにも大きくメスを入れた。3年前は予算の9割を占めていた既存システムの保守・運用費を5割に減らした。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.842, pp.76-80, 2013-09-05

Windows XP SP3のサポート終了が2014年4月9日(日本時間)と残り7カ月に迫る中、情報システム部門の頭を悩ませているのが、次に購入する社内PCの選定だ。法人向けPCのベンダーは、タッチ操作にもキーボード操作にも対応するWindows 8の特徴を生かしたPCを相次ぎ投入し…
著者
新宅 正明
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.541, pp.64-66, 2002-02-11

日本オラクルの快進撃にブレーキがかかった。昨年末には今期(2002年5月期)の業績見通しを下方修正。増収増益は維持するものの,売上高と経常利益の伸び率は10%を下回る見通しだ。しかし,同社の新宅正明社長に悲壮感は感じられない。むしろ「これまでの急成長のひずみを一掃する好機」ととらえ,「ユーザー企業や販売パートナーの満足度向上にゼロから取り組む」考えだ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.791, pp.30-35, 2011-09-15

2011年7月。米カリフォルニア州サンタクルーズ市で不思議な現象が起こった。犯罪が発生する前に、犯罪現場に警察官が現れるようになったのである。 10年10月。コンピュータ将棋「あから」が女流王将のプロ棋士に勝利した。あからで使っているプログラムは、将棋初心者の化学者が開発したものだ。 同月。
著者
力武 健次
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.525, pp.200-203, 2001-07-02

無線LANは有線のLANと異なり,配線の制約がないので,企業や一般家庭に広く普及しつつある。しかし,電波を使う無線LANの通信は,第三者による傍受が可能であり,通信内容の秘密保護の上で大きな抜け穴になりかねない。無線LANが持つ認証や暗号化などのセキュリティ機能はさまざまな弱点を抱えているため,LANよりも上位の階層で盗聴対策を徹底する必要がある。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.481, pp.160-165, 1999-10-25

日本マクドナルド(東京都新宿区)は1998年12月期決算で,5期連続増収増益を記録した。ハンバーガー市場における売上高シェアは60%と第2位以下を大きく引き離す。躍進をもたらした戦略は,「商品の低価格化」と「大量出店」である。藤田田でん社長が94年から打ち出した二大戦略を,全世界で利用する購買情報システムや,店舗開発のためのシステムが支えている。
著者
加古 宜士
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.637, pp.62-64, 2005-10-17

—「情報サービスの財務・会計を巡る研究会」では、会計の専門家として会長を務められましたが、IT取引に対する第一印象はどんなものでしたか。 正直に言ってショックでした。今時、実態に関与しない第3者を経由させるスルー取引や、売った商品をすぐに買い戻したりするクロス取引などが、当たり前に承認され、慣行になっていたからです。いずれも粉飾決算のための手法ですよ。
著者
日本情報システムユーザー協会IT匠フォーラム
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.637, pp.132-135, 2005-10-17

前号までのあらすじ システム企画部課長補佐の角川が社長の福井に直訴したのを機に、JUAS産業のレガシー・システム刷新プロジェクトは一大転機を迎えた。福井はシステム企画部長の金山や製造部門担当役員の浦山と諮って、プロジェクトの一時中止を決断。金山を責任者に据えて、再スタートを命じる。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.807, pp.24-27, 2012-04-26

米マイクロソフトが、オープンソースソフトウエア(OSS)の開発を手がける子会社、米マイクロソフト・オープン・テクノロジーズを設立した─。 今から14年前、1998年10月にインターネット上に流出した「ハロウィン文書」を思うと、隔世の感があるニュースだ。当時のマイクロソフトは、「Linux」などのOSSを脅威と捉え、OSSへの対抗策を練っていた。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.648, pp.144-146, 2006-03-20

中堅GMS(総合小売業)のポスフールは、販売管理システムの刷新に失敗、一から開発し直すことになった。開発を請け負ったベンダーが赤字に耐えきれず、途中でプロジェクトから降板したことが原因だ。ベンダーは、仕様が膨らんで開発規模が予定の3倍程度になったため、赤字に耐えきれなかった。 ポスフールは、北海道に20店舗を展開する。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.619, pp.51-53, 2005-02-07

「使えないのか」—。2004年10月23日、土曜日の午後5時56分、新潟県小千谷おぢや市を中心とした中越地方をマグニチュード6.8、最大震度7の地震が襲った。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.455, pp.26-27, 1998-10-26

NTT移動通信網(NTTドコモ)は10月5日,関東3県と四国3県において通話料金の課金誤りが発生していた,と発表した。NTTドコモは6月1日から,「NTT発ドコモ着」の通話料金を値下げしたが,保守作業のミスで一部の交換機が旧料金のまま課金してしまった。急成長のあまり,交換機の保守作業が頻発していることが背景にある。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.453, pp.150-152, 1998-09-28

指紋や筆跡,顔の形など,体の特徴を測定することで本人であることを特定する「生体識別」の技術を,ユーザー認証に利用する装置が相次いで登場している。パスワードでユーザーを認証するのと比べて,不正にログインされる可能性が低くなり,セキュリティを向上できる。生体識別にはさまざまな手法があるが,指紋認証装置は価格,手軽さ,大きさが評価されて導入が進みつつある。