著者
倉智 博久
出版者
日本産科婦人科学会
雑誌
日本産科婦人科學會雜誌 (ISSN:03009165)
巻号頁・発行日
vol.62, no.4, pp."N-31"-"N-33", 2010-04-01
著者
水野 重光
出版者
日本産科婦人科学会
雑誌
日本産科婦人科学会雑誌 (ISSN:03009165)
巻号頁・発行日
vol.19, no.2, pp.171-175, 1967-02

超音波診断の実用化は世界にさきがけてわが国で行なわれたものであり,研究開発の水準もあえて現在世界のトップレベルにあるということができる.しかし,一般に広く臨床的に応用されるに至つたのはここ数年のことである. 産婦人科領域への超音波診断技術の導入はわが国で和賀井らが,英国でI.Donaldらが1958年ごろからほぼ同時に開始したが,妊娠子宮を含む下腹部腫瘤は超音波診断の好対象となり得る条件を備えており,最近米国でも研究が盛んになつてきた.わが教室でよ導入の初期から今日まで広く検討を続けており,すでに日常検査法の一つとして採り入れるほどこなつている.超音波診断が産婦人科でどのようこ応用され得るか,我々の行なつている方法を中心に紹介してみたい.
著者
宮河 昭夫
出版者
日本産科婦人科学会
雑誌
日本産科婦人科学会雑誌 (ISSN:03009165)
巻号頁・発行日
vol.15, no.14, 1963-12

従来行われて来た生物学的妊娠反応は多数の実験動物を必要とし, 且つ長時間を要し, その煩雑性は日常誰もが痛感して来た所である. HCGを免疫反応によって定性, 定量せんとする試みは1931年以降, 多数の研究者によって検討されて来たが, Bioassayに代る程の良好な成績はえられなかった. 近年, Wideら, Robbinsらは方法論的に更に進んだ免疫反応によって単時間に, 特異的に尿中HCGのImmunoassayが可能であると報告した. そこで私は従来漠然としていたAntihormoneの性状をしらべると共に, Immunoassayの特異性及び感度を検討し, 臨床応用を行った. Antihormoneの性状を検討するためにOuchterlonyのGel拡散法によって抗原, 抗体分析を行った. 免疫学的妊娠反応はRobbinsらのLatexagllutination Inhibition Reactionによって行った. 成績は次の如くである. 1)抗原として使用したCommercial HCGは抗原分析の結果, 血清, 尿蛋白成分のContaminationがあり, 家兎抗血清にはそれらと反応する非特異性抗体の産生が起こることを明らかとした. 2)家兎抗血清を血清, 尿蛋白成分によって吸収を行うとHCGを含む試料に対して特異的であり, Antihormoneの確認が可能であった. 3)免疫学的妊娠反応は吸収抗血清を使用することによって特異性反応を示し, 感度8~10iu/ccでもって臨床応用出来た. 4)即ち正常妊婦223例では妊娠初期98.9%, 中期94.8%, 後期85.1%の陽性率であり, 後期に於てやゝ成績の低下をみたが, 全体として93.3%の陽性率であった. 5)外妊の疑, 胞状奇胎, 絨毛上皮腫患者では100%の定性率であった. 6)筋腫, 頚癌患者などの非妊婦人に於ては99.1%の陰性率であった. 7)Friedman反応と平行して行った35例は全例共一致した. 8)以上363例に行った免疫学的妊娠反応の定性率は95.6%であった. 9)正常妊婦の尿中HCGの定量を行い, 妊娠初期に一峰性のある定量曲線かえられ, 妊娠初期115555iu/1, 中期35333iu/1, 後期26666iu/1の定量値をえた. 胞状奇胎, 絨毛上皮腫患者に於ても治療処置後のHormone定量が可能であった. Antihormoneの性状をしらべることによって特異性のある抗血清がえられ, Robbinsらの方法を検討し, 臨床試料に於て95.6%の定性率があり, 定量への応用の可能であることを明らかにした. 本法の臨床的意義は極めて大であると考えられる.
著者
足高 善雄
出版者
日本産科婦人科学会
雑誌
日本産科婦人科学会雑誌 (ISSN:03009165)
巻号頁・発行日
vol.19, no.10, pp.1267-1271, 1967-10
著者
藤井 俊朗 前田 真
出版者
日本産科婦人科学会
雑誌
日本産科婦人科學會雜誌 (ISSN:03009165)
巻号頁・発行日
vol.40, no.5, pp.593-600, 1988

絨毛癌に対する新しい治療法の確立を目的として, 新しい制癌剤である Etoposideの基礎的臨床的検討を実施した. I. 基礎的検討 1) 5種類のヒト絨毛癌培養細胞株 (BeWo, SCH, HCCM-5, JEG, SMT-CCl) を用いてクリスタルヴァイオレットの取り込みを指標とした制癌剤感受性試験を8種類の薬剤 (MTX, Act-D, CPA, CDDP, BLM, Etoposide, ADM, VCR) について実施した. 2) 各薬剤の濃度設定は, SMT-CC1の細胞生存率を50%に低下せしめる濃度を基準濃度としてその1/10倍量, 10倍量の3段階とした. 3) Etoposideはすべての絨毛癌培養細胞に対して, CPAやAct-Dと同様に強い細胞障害能を示した. II. 臨床的検討 1)絨毛性疾患 (絨毛癌15例, 侵入奇胎14例)に対して行なつたMTX単独療法23コース, Act-D単独療法4コース, Etoposide単独療法35コースについて, 各治療前後における尿中hCG値の推移から各コース毎に効果を判定したところ (one log以上低下を有効とする), Etoposide療法は従来のMTX療法(21.0%)やAct-D療法(50%)に比べて93.3%と高い有効率を示した. 副作用については, EtoposideはMTX, Act-Dに比べて脱毛のみ強くみられ, 他は軽度であつた. 2) ハイリスクと判定 (Bagshawe prognostic score 95点以上) された繊毛癌症例に対して行なつた従来の多剤併用MAC療法と新しく Etoposideを加えたMECA療法を比較検討した. 絨毛がんの化学療法直接効果判定基準を用いPR以上を奏効と判定し, 奏効率を求めたところ, 従来のMAC療法では6例中3例 (PR 3例, NC 2例, PD 1例) の50%であるのに対して, MECA療法では5例中5例 (CR 3例, PR 2例) の100%であつた. 副作用に関しては両者間に差は認められなかつた. 以上のことより, Etoposideが絨毛癌に対して非常に効果のあることが基礎的, 臨床的に証明され, 今後EtoposideがMTXなどにかわり, 絨毛癌治療の第一選択剤となり得ることが判明した.
著者
峯岸 敬
出版者
日本産科婦人科学会
雑誌
日本産科婦人科學會雜誌 (ISSN:03009165)
巻号頁・発行日
vol.61, no.7, pp."N-221"-"N-225", 2009-07-01
著者
森川 肇
出版者
日本産科婦人科学会
雑誌
日本産科婦人科學會雜誌 (ISSN:03009165)
巻号頁・発行日
vol.49, no.4, pp.N79-N82, 1997-04-01
参考文献数
3
著者
長塚 正晃 齋藤 裕 白土 なほ子 藤原 紹生 小塚 和人 奥山 大輔 千葉 博 矢内原 巧
出版者
日本産科婦人科学会
雑誌
日本産科婦人科學會雜誌 (ISSN:03009165)
巻号頁・発行日
vol.51, no.9, pp.777-783, 1999-09-01
参考文献数
23
被引用文献数
4

目的 : Insulin-like growth factor-I (IGF-I)は思春期の身体発育に密接に関与し, 性ステロイドホルモンと強い関連を示すことが知られている. なかでも強い生理活性を有するこれらの遊離型血中濃度の推移が初経発来と身体発育のkeyとなっている可能性がある. そこで今回, 初経発来周辺期で連続追跡し得た思春期女子の身体発育と血中遊離型(f)-IGF-Iと性ステロイドホルモンの推移を, 初経発来を中心に検討した. 方法 : 9歳から12歳の健康な女子20名を対象に4年間連続追跡した. アンケート調査により, 対象の初経発来時期, 1年間の身長増加量(身長増加速度)を求めた. また血中f-IGF-IはSep-PakC_<18>カラムを用いて酸エタノール法により抽出後RIA法により測定した. 血中free testosterone, estradiol値はRIA法で, sex hormone binding globulin (SHBG)をIRMA法で測定した. 成績 : 1)身長増加速度は初経発来前3年(5.6±1.0cm/year, mean±S.D.)から初経発来前1年(7.3±1.6)まで有意(p<0.05)に増加し, 初経発来後2年(3.1±1.3)まで有意に減少した(p<0.01). 2)血中f-IGF-I値は初経発来前3年(3.9±2.0ng/ml)から初経発来前1年(8.1±2.6)と有意(p<0.05)に増加し, 身長増加速度と同様初経発来後2年(3.9±1.5)まで有意(p<0.05)に減少した. 血中free testosterone値は初経発来前3年から初経発来後2年まで有意に増加する一方, 血中SHBG値は初経発来前3年(75.0±13.2nmol/lから初経発来前1年(39.7±14.5)まで有意(p<0.01)に減少した. 3)身長増加速度は血中f-IGF-I値と有意な正の相関(p<0.01)を認める一方, 血中free testosterone値とは初経発来前の身長増加速度にのみに有意な正の相関(p<0.05)を認めた. 結論 : 初経発来周辺時期の身長増加に血中f-IGF-I値が強く関与していることが示された. また初経発来前の身長増加にはtestosteroneの生理活性の増加が密接に関与することが初めて示された.
著者
鈴森 薫
出版者
日本産科婦人科学会
雑誌
日本産科婦人科學會雜誌 (ISSN:03009165)
巻号頁・発行日
vol.53, no.11, pp."N-395"-"N-405", 2001-11-01
参考文献数
5
被引用文献数
1