著者
中村 翰太郎
出版者
一般社団法人 プロジェクトマネジメント学会
雑誌
プロジェクトマネジメント学会誌 (ISSN:1345031X)
巻号頁・発行日
vol.5, no.5, pp.19-24, 2003

ISO 10006「品質マネジメント-プロジェクトマネジメントにおける品質の指針」が改訂され,新しい規格が2003年6月15日付で発行された.今回の改訂では,表題も「品質マネジメントシステム-プロジェクトにおける品質マネジメントの指針」と変えら,ISO 9000sの2000年改訂と整合性を保つ規格となった.規格の主要変更は,章の構成がISO9004:2000と同じになったこと,八つの品質マネジメントの原則が導入されたことおよび1997年版ではプロセスとして扱っていなかった改善の活動が,測定・分析を加え,継続的改善プロセスのグループにまとめられたことなどである.
著者
足達 直 平野 健一 疋田 久子 山中 敦 田中 恵美
出版者
プロジェクトマネジメント学会
雑誌
プロジェクトマネジメント学会誌 (ISSN:1345031X)
巻号頁・発行日
vol.13, no.2, pp.24-29, 2011-04-15

アジャイル開発は計画を重視するウォーターフォール開発に比べ,人と人との交流と協調,動作するソフトウエアなどを重視するソフトウエア開発手法である.ウォーターフォール開発よりも近年に考案され,重厚長大な開発手法よりも軽量で,システム構築に発生しがちな変化に対応しやすいと言われている.しかしながら,今後ミッションクリティカルなシステム構築にアジャイル開発を適用していくためには,ウォーターフォール開発での品質管理と同様にアジャイル開発でも品質管理を成熟させ,顧客満足を獲得していく必要がある.現状ではアジャイル開発における品質管理手法として体系化されているものは少ないと思われるため,まずはウォーターフォール開発における品質管理のプラクティスを適用できないかどうか検証する.本稿ではプロジェクト適用の実例を通し,オフショア連携における品質管理の取り組みについて説明する.また,ウォーターフォール開発の品質管理で利用されるメトリクスと今回実施した管理手法で算出されたメトリクスを比較し,評価する.
著者
杉本 沢民 青木 麻由美
出版者
一般社団法人 プロジェクトマネジメント学会
雑誌
プロジェクトマネジメント学会誌 (ISSN:1345031X)
巻号頁・発行日
vol.12, no.5, pp.9-14, 2010

IT技術の進歩とユーザーニーズの多様化により,業務アプリケーションはますます複雑化する傾向にある.企業は,パフォーマンスや可用性といった様々な品質要素をいかに確保するかということが大きな課題となっている.品質を確保するために,ミッションクリティカルなプロジェクトでは,通常では考えられないほどのテストリソースが投入される.一方,十分な妥当性検討もされないまま,開発コスト削減の観点から,テスト工程が必要以上に圧縮されてしまうプロジェクトもある.どのくらいのテストをすれば良いのか,企業にとっては悩みの種である.また,テストツールの導入のしやすさから,テスト作業の中心はどうしても下流の方ヘシフトしがちである.これでは欠陥の検出時期を遅らせるだけでなく,欠陥を修復するためのコストが高くなる原因ともなる.本稿では,まずIBMグローバルで標準的に使用されているテスト技法であるFLT(Full Lifecycle Testing)を紹介する.この技法は,テスト計画をプロジェクト作業計画と融合し,プロジェクト全体のテスト作業を最適化したものである.次に,上流工程におけるFLTの適用方法を説明し,静的テストを効率的に実施するための手順を紹介する.
著者
瀬戸 淳
出版者
プロジェクトマネジメント学会
雑誌
プロジェクトマネジメント学会誌 (ISSN:1345031X)
巻号頁・発行日
vol.8, no.1, pp.3-8, 2006-02-15

佐賀藩は1850年以降,長崎港警備強化のため築地に大砲製作所を設け,反射炉技術を採用し,射程の長い強力な鉄製大砲を開発製作することを目論んだ.この鉄製大砲を開発製作するために特別プロジェクトを設置して,独立組織のチームを作り,その製作に成功し,新設の砲台に配備した.ここでは,プロジェクトの組織と開発の工程について考究するものである.
著者
除村 健俊
出版者
プロジェクトマネジメント学会
雑誌
プロジェクトマネジメント学会誌 (ISSN:1345031X)
巻号頁・発行日
vol.8, no.1, pp.34-37, 2006-02-15

プロジェクトを円滑に進めるためには,プロジェクトマネジメントスキルやプロジェクトマネジャーの能力に加え,プロジェクトを支える組織プロセス,ツール,知識・情報などが整備されていることが重要である.IBMでハードウェアやソフトウェア開発で使われている統合製品開発"IPD(Integrated Product Development)"はこの基盤を提供する体系であり,また製品開発の統合マネジメント・システムである.このIPDにおいて製品開発プロジェクトを経営における投資と考え,開発チームは投資に対するリターン(製品の完成と事業収益)をコミットメントする.そして,経営者と開発チームの間で契約を結ぶと考え,経営者は開発チームに必要な経営資源の使用許可を与える.このような関係はビル建設における投資家と建築請負業者の関係で説明することができる.本稿では製品開発プロジェクトに対する投資,コミットメント,契約という考え方を基礎とし,プロジェクトマネジメントの基礎知識を援用することでIPDを構成するコアとなる考え方が導けることを示す.
著者
原田 奈美
出版者
プロジェクトマネジメント学会
雑誌
プロジェクトマネジメント学会誌 (ISSN:1345031X)
巻号頁・発行日
vol.5, no.1, pp.17-22, 2003-02-15

ITエンジニアの「メンタルヘルス」が問題になっている.人的資源はプロジェクトマネジメントにおいて非常に重要であり,スキルをもったメンバーが十分に能力を発揮することが,プロジェクト成功の鍵である.そのためには,プロジェクトマネージャー自身がITエンジニアの心の状態(メンタルヘルス)についての知識をもち,良好な状態を保つよう対策を取らなくてはならない.しかしながら,メンタルヘルスやメンタルケアについて,IT業界の特性を考えた取組みが足りないように思われる.本稿では,ITエンジニアのメンタルヘルスの現状と原因,対策としてのメンタルケアについて述べる.さらに,プロジェクト管理領域の一つとして,PM自身がメンタルケアの必要性を認識し,この分野の知識を持つこと,貴重な人材を失わないための取組みについて提言する.
著者
除村 健俊
出版者
一般社団法人 プロジェクトマネジメント学会
雑誌
プロジェクトマネジメント学会誌 (ISSN:1345031X)
巻号頁・発行日
vol.5, no.5, pp.36-38, 2003

ThinkPad開発において,さまざまなリスクに対処しながら開発を進めるが,特にスケジュール・リスク管理は主要な管理項目である.本稿では. ThinkPad開発において発生しているスケジュール・リスクを整理し,それぞれの特徴を述べる.また,プロジェクト遂行時のスケジュール・リスク管理の方法としてチェックポイント・スケジューリングと並行開発について述べ,さらに,並行開発ではタスク分解を行なうことにより,スケジュールの遅れを少なくし,リソース,開発費の増加を抑えることができる例を示す.
著者
黒岩 雅彦
出版者
一般社団法人 プロジェクトマネジメント学会
雑誌
プロジェクトマネジメント学会誌 (ISSN:1345031X)
巻号頁・発行日
vol.11, no.5, pp.14-17, 2009

現在,ミッションクリティカルシステム(以降,MCシステム)構築のSI要件として,短納期で高品質が要求されることが多い.そのような要件において,プロジェクトマネージャー/開発要員の確保が難しく,新規要員によるプロジェクト体制を構築する場合も多々,存在している.また,プロジェクト内は複数の会社による請負開発や地方分散開発が行われて,風土統一も難しくなっている.そのような背景において,人の行いに着目して,やるべきことを行う風土創りを行うことによりMCシステム構築を行う手段の一つとして行って来ている,人重視マネジメントについての取り組みをご紹介する
著者
松園 淳 倉重 誠 小林 り恵 粟根 達志 幕田 行雄
出版者
一般社団法人 プロジェクトマネジメント学会
雑誌
プロジェクトマネジメント学会誌 (ISSN:1345031X)
巻号頁・発行日
vol.8, no.4, pp.17-20, 2006

近年,IT業界では対象となるシステムに必要となるソフトウェアを全て新規開発することは少なくなり,パッケージを利用することが多くなっている.しかしながら,パッケージを利用したソフトウェア開発の見積は,新規開発に比較して業界標準となる見積手法が確立されておらず未成熟な分野である.日立製作所では,パッケージのコンポーネントの関連情報をもとに,パッケージの修正量見積と再利用率見積から設計工程〜テスト工程の工数を見積もる手法を考案し,現在,有効性の検証を行っている.本論ではその見積手法を紹介する.
著者
冨永 章 木野 泰伸
出版者
プロジェクトマネジメント学会
雑誌
プロジェクトマネジメント学会誌 (ISSN:1345031X)
巻号頁・発行日
vol.9, no.3, pp.35-37, 2007-06-15

研究会として新しく「パーソナルPM研究会」が設立された.パーソナルPMとは,ここでは「個人の目標達成にモダンPMのノウハウを適用すること」で,大勢に役立つ内容を追究すべく活動を開始した.この研究会の目的の1つはパーソナルPMをモダンPMの1領域として確立することである.本稿で,目的,対象分野,狙い,活動方針について報告する.
著者
佃 軍治 星 幸雄 初田 賢司 建部 清美
出版者
一般社団法人 プロジェクトマネジメント学会
雑誌
プロジェクトマネジメント学会誌 (ISSN:1345031X)
巻号頁・発行日
vol.9, no.1, pp.40-45, 2007
被引用文献数
1

プロジェクトマネジメントの計画・コントールに関する新しい手法であるCCPM法は,従来のプロジェクトで生じていた無駄を削減する仕掛けとして有効であり,プロジェクトの正確な状況把握にも貢献する.本論文では,段階的な計画の詳細化やマイルストーン管理という特徴を持つソフトウェア開発プロジェクトへのCCPMの適用方針や適用範囲,適用の前提条件を示す.また,実適用を行う上での課題への解決策を提案する.
著者
石原 信雄
出版者
プロジェクトマネジメント学会
雑誌
プロジェクトマネジメント学会誌
巻号頁・発行日
vol.4, no.6, 2002-12-15

石原氏は,官僚組織のトップである内閣官房副長官として在任期間7年3ヶ月,7人(竹下,宇野,海部,宮澤,細川,羽田,村山)の総理に仕え,自民党-日本新党-新政党-社会党の政権交代という政治の激動の時期に立ち会われてきました。今回の3周年記念シンポジウムでは,国政の中枢にある内閣官房の運営における重要な政策決定の背景や経緯について,「内閣における重要政策の決定プロセス」という題目でご講演いただきました。
著者
佐藤 建吉 小野 正則
出版者
一般社団法人 プロジェクトマネジメント学会
雑誌
プロジェクトマネジメント学会誌 (ISSN:1345031X)
巻号頁・発行日
vol.5, no.1, pp.23-28, 2003

本論文は多くの市民による風力発電事業を行うためのビジネスモデルを提案している.グリーン・プレミアム・カードGPCが風力発電所建設資金を集めるために導入されており,グリーン・コミュニティが同時に形成される.GPCによるベネフィットがクレジットカード会社,協賛会社,およびグリーン・コミュニティから提供される.このコミュニティは京都議定書,環境税,地域エコマネーの動向にもとづいて進んだ環境社会を形成するために寄与できる.
著者
神庭 弘年
出版者
プロジェクトマネジメント学会
雑誌
プロジェクトマネジメント学会誌 (ISSN:1345031X)
巻号頁・発行日
vol.8, no.5, pp.55-58, 2006-10-15

今日の社会では人々は,あらゆる場面でシステムとの接点を持たざるをえない.ヒューマンエラーと言われる,操作者の些細なミスが大事故を引き起こしたり,障害を引き起こした例は沢山報告されている.これらの"些細なミス"の中に理解しにくい,誤解を生みやすいインターフェースが原因となっていたものがないであろうか?一般にプロジェクトは作り手側に属するため,ユーザインターフェースは作り手中心に考えられてきた.しかしそれではヒューマンエラーを減らすことは出来ないのではないか?高度なシステムへの要求が高まれば高まるほど,優れたユーザインターフェースが重要になるが,それに応えるインターフェースの品質検討をどのように進めればよいのであろうか.プロジェクトマオジメントはもともと学祭的な研究対象であり,本稿は認知科学分野の紹介であるが,システムの品質についての重要な考慮点を共有できればと考える.
著者
鈴木 聡 初田 賢司 内山 研一
出版者
プロジェクトマネジメント学会
雑誌
プロジェクトマネジメント学会誌 (ISSN:1345031X)
巻号頁・発行日
vol.7, no.6, pp.16-21, 2005-12-15

混乱プロジェクトを削減するためには組織としてプロジェクトのマネジメント力を向上させる施策に取り組む必要があり,そのための施策を企業レベルで推進するためにPMOが設置される.PMOの活動はPMOとプロジェクトチームの連携を基にしており,プロジェクトのマネジメント力の向上は両者の連携の仕方に依存している.本稿はこの連携の改善を図るためにSSM(Soft Systems Methodology(P.Checkland 1981))による"'本音"のディスカッションを通して問題把握を行った事例を述べ,SSMがプロジェクトの状況を改善するために有効なプロセスであることを示す.
著者
松本 健一 石野 福弥
出版者
一般社団法人 プロジェクトマネジメント学会
雑誌
プロジェクトマネジメント学会誌 (ISSN:1345031X)
巻号頁・発行日
vol.6, no.4, pp.33-38, 2004

本論文は,電力リスクヘの社会的取り組みの必要性と社会的プロジェクトにおける非同期コミュニケーションについて議論する.ステークホルダーの多い社会的プロジェクトは,合意形成やコミュニケーションの面で個別プロジェクトと性質が異なる.電力リスク対策はそのような社会的プロジェクトの典型例である.近年の電力関係の事故や災害から,近未来の電力需要の約40%を原子力に依存するとされる日本では,制御不可能な理由で電力不足が生じる可能性を考える必要がある.また,突然の電力不足が何をもたらすかを予測できない状況でもある.そのような電力リスクに対応するために個別に自家発電機を準備している組織はあるが,社会的な設計概念がない.このリスクの影響範囲は広く,個別プロジェクトでは解決できない課題があるので,社会システム改革プロジェクトと各組織による個別プロジェクトの2重構造でこの問題を捉えることが求められる.そして,その上位に位置する社会システム改革プロジェクトはステークホルダーが多いので,個別プロジェクト間のコミュニケーションマネジメントでは,従来のような同期的な情報のやり取りは不向きである.そこで,各組織の状況に応じて非同期的に必要な情報を取得して,リスク対策結果を登録するための公開データベースが必要となる.また,リスク対策レベルの規格化と認証を行う中立的な機関の設置がそれに先立つ必要がある.
著者
除村 健俊
出版者
一般社団法人 プロジェクトマネジメント学会
雑誌
プロジェクトマネジメント学会誌 (ISSN:1345031X)
巻号頁・発行日
vol.4, no.6, pp.32-35, 2002

階層意思決定法(AHP)は主観的判断とシステムアプローチをうまくミックスした問題解決型意思決定手法であり,これをThinkPad機能選択の重み付けに適用し,機能の優先順位を明らかにした。さらに,結果をふまえてThinkPad T SeriesからPS/2 Mouse Portをサボートしないことを決定した。また,この製品の対象マーケットではバッテリー時間や軽さが重要であることが分析から裏付けられた。