著者
倉沢 央 正田備也 高須 淳宏 安達 淳
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2007, no.36, pp.147-154, 2007-04-06

ビア・ツー・ビア(P2P)ネットワークを用いた情報検索では、低コストでありながら負荷分散や高いスケーラビリティが簡単に実現可能である。従来のノード単位でキーワードのインデキシングを行う手法では、ノードの評価が影響するため検索漏れを引き起こしやすい。また、同一ファイルの区別をしにくいためファイルの冗長化が難しい。そこで本稿では、P2P 情報検索における索引とファイルの分散配置手法、Concordia を提案する。(k n)閾値法を用いてファイルを分散符号化し、文書におけるキーワードの重みに応じてキーワードに対応付けする分散情報の数を決め、DHT 上にインデックスと分散情報を統合して配置することで、ファイルのクエリとの適合度を考慮した検索と、ファイルの総量を抑えた負荷分散とノードの離脱への対策を備えた効率の良い冗長化を実現する。Many Peer-to-Peer information retrieval systems use keyword-peer index and require peer selection techniques. Peer selection tends to fail the most relevant file and cannot identify replica files. We propose Concordia, a new distributed index and data allocation scheme for P2P information retireval, that searches and gathers relevant files based on its relevance to the query and realizes efficient redundancy for load balance and node departure. Our system makes n pieces from a data with (k, n) threshold scheme and places pieces based on the weight of a keyword on the peer related to the keyword index in DHT.
著者
金井 遵 須崎有康 八木 豊志樹 並木 美太郎
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2007, no.36, pp.155-162, 2007-04-06
被引用文献数
1

本稿では、DNS と P2P 技術を用いた、モバイル可能な小型組込み機器と HTTP-FUSE-KNOPPIX による、負荷分散機構や耐故障性を有するスケーラブルなシンクライアントシステムについて述べる。本研究では、キャッシュサーバ、RAID、DNS などを用いた負荷分散、耐故障性向上技術に加えて、DNS に P2P 技術を組み合わせることにより、小型機器によるサーバにおいても高いスケーラビリティを実現した。特に P2P 技術により、シンクライアントシステムでボトルネックとなりやすいクライアントの同時起動時の性能低下を、クライアントが同時に起動用サーバとなることで緩和した。また、多くのハイブリッド P2P システムでボトルネックとなる検索システムを軽量化することで、組込み機器など資源が制約されるサーバ環境においても十分なスケーラビリティを実現した。これらの機能を実装した組込みシンクライアントサーバ HTTP-FUSE-KNOPPIX-BOX において、クライアント8台で起動時間98秒と多数のサーバを利用したシンクライアントシステムと遜色ない性能を実現した。This paper describes an implementation of mobile thin-client system with scalability and fault-tolerance by DNS and P2P technology for embedded hardwares and HTTP-FUSE-KNOPPIX. DNS-Balance with P2P technology realizes more scalability by embedded servers in addition to cache servers, RAID, and DNS. The P2P system improves bootstrap performance by clients which distribute block files for other clients when many clients boot simultaneously. The mobile embedded servers with limited hardware resources have sufficient scalability by lightweight search system. Evaluation of embedded HTTP-FUSE-KNOPPIX-BOX with the P2P system has shown that it boots up 8 clients in 98 seconds and its performance holds up to existing thin clients.
著者
大木 薫 新城 靖 佐藤 聡 板野 肯三 馬渕 充啓
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2007, no.10, pp.67-74, 2007-01-31

この論文では、XML Webサービスのための分散OS(Operating System)について述べる。本分散OSはWebサービスのためのファイル、パイプ、シェル、およびコンソールを提供する。本分散OSの特徴は、アプリケーションとして動作するWebサービスのサーバが本分散OSの機能を用いて直接連携できることにある。本分散OSでは、オブジェクトへのアクセス制御の仕組みとしてケーパビリティを用いている。また、利用者はコンソールを通じてWebサービスのサーバを対話的に利用することができる。This paper describes a distributed operating system for XML Web Services. This distributed operating system provides files, pipes, a shell and a console for web services. By using these functions, web services can interact. This operating system uses access control based on capabilities. By using the console, users can use server of web services interactively.
著者
駿藤 浩之 並木 美太郎
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2003, no.19, pp.139-146, 2003-02-27

近年,高機能化した組込みシステムに対応しようとJavaに期待が集まった.しかし,組込みシステムにJavaを使用するためにはリアルタイム処理への対応を考えなければならない.そこで,本研究では組込み用OSとJavaVMを一体化した組込みシステムのプラットフォームを提案する.従来は下層にOS層があり,アプリケーションとしてJavaVMがあるという構造であった.この構造ではJavaVMはOSが提供するシステムコールインタフェイスを使用し構築される.本研究で提案する一体化した組込みシステムのプラットフォームはOS層の中にJavaVMが入っている.提案する方式の利点はリアルタイム処理への対応である.層を往来するオーバーヘッドを削減でき,スケジューラ,スレッド管理などはOSとJavaVMが管理,提供しているので,応答性に優れている.リアルタイム処理についてはJavaスレッドとOSのネイティブタスクが1対1に対応しているので,JavaスレッドはOSのネイティブタスクとしてリアルタイムスケジューリングができる.提案する方式はオブジェクト指向の考え方が有効である.本稿ではこの方式の設計について述べる.In recent years, since the embedded system was having advanced features and we corresponded, Java Virtual Machines(JVMs) were expected. However, you have to consider the correspondence to a real-time processing in order to use Java with an embedded system. In this paper, we present a platform for an embedded system, an embedded-OS and JVMs are the same layers. The present system was the structure where JVMs as application put OS layer to use. We present a platform for an enbedded system, constitutes OS with JVMs. The advantage of the system to propose is correspondence to a real-time processing. Since this system can cut down the overhead which comes and goes a layer and OS and JVMs manage and offer a scheduler, thread management, etc., it excels in the response. Since the native task of a Java thread and OS corresponds to one to one about the real-time processing, real-time scheduling can do a Java thread as a native task of OS. Since the native task of a Java thread and OS corresponds to one to one about the real-time processing, real-time scheduling can do a Java thread as a native task of OS. The system to propose has an effective object-oriented view.In this paper,we describe the design of this system.
著者
難波 弘樹 田端 利宏 谷口 秀夫
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2008, no.9, pp.87-94, 2008-01-31

運用や故障のためにプロセスの走行中で計算機が停止すると,計算機再起動後に当該プロセスを,はじめから走行させなくてはいけない.このため,実行途中までの処理は無駄になってしまう.この対策に,プロセス実行途中状態の保存と復元の機能があり,いくつか研究が行われている.ここでは,計算機の停止と再開の前後で,プロセス間通信を継続して行うことのできる機能について述べる.具体的には,Tender (The ENduring operating system for Distributed EnviRonment)オペレーティングシステムにおける実装と評価結果を報告する.System failure makes process restart from initial state. Function to store and restore process state are effective mechanism that prevents a process from restarting from the initial state when a system failure occurs. In this paper, we describe a function to store and restore processes state including InterProcess Communication(IPC). In addition, we report the implementation and evaluation results on Tender operating system.
著者
小比賀亮仁 菅原 智義
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2008, no.77, pp.93-100, 2008-07-30

近年、セキュリティー対策としてカーネルにパッチを適用する機会が増えている。カーネルにパッチを適用するには、システムを再起動しなくてはならない。しかし、システムは 24 時間 365 日、ユーザに対してサービスを提供し続けることが求められている。よって、パッチ適用の際のシステム再起動時間は可能な限り短縮する必要がある。この問題に対して、我々は、システムの再起動時間のうち、プロセスの再起動が最も時間のかかる処理であることに着目し、プロセスの状態は保持したままカーネルのみを再起動するシステムの高速再起動方式を開発した。同方式は、メモリ上のプロセスデータは保持したままカーネルのみを入れ替え、その後、メモリ上に保持されているプロセスデータを用いて、再起動前に実行されていたプロセスを途中状態から再開することができる。本方式により、従来のシステム再起動時間を最大で約 48% 削減することができた。In this paper, we suggest a quick reboot mechanism which allows us to reduce down time on our system during updating kernel. There are non-stop systems which gives us some services during 24 hours, every day. However, in the past several years, number of cases that we have to apply some kernel patches for security updates has been increasing. In order to do it, we have to reboot our systems. Our mechanism reboot systems to updates the kernel with preserving some memory areas which was used by processes. After rebooting we resumes recent processes which were executed on our system before rebooting, using the memory areas which are preserved. Our mechanism can reduce reboot time of our system because our mechanism can get rid of disk access and reduce numbers of memory copy during rebooting. We have accomplished reducing 48% of system reboot time.
著者
鈴木 源太 岩本 健嗣 高汐 一紀 徳田 英幸
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2004, no.63, pp.65-72, 2004-06-17
被引用文献数
1

写真撮影によって,写っている情報家電やセンサの情報を取得する環境情報スナップショットを開発する.撮影したデジタル写真は,情報家電やセンサ上のアプリケーションを起動する視覚的なコンソールとなる.ホームネットワーク環境おいては数多くの情報家電やセンサが配置されると予想されるが,それら実際の機器と,それらのネットワーク上の情報をどのように結びつけて取得するかが課題である.我々の提案するu-Photoでは,情報家電やセンシングエリアを写真に取ることで,それらのネットワーク上のアプリケーション情報をデジタル写真上にGUI として付加し,そこからすぐに情報取得や,アプリケーション起動が実現できる.加えて,ビデオの再生中といった動作中のアプリケーションの状態も写真の視覚情報とともに取得し,u-Photoを通じて他の情報家電への同じ作業の再現といった複数機器間の協調動作も実現できる.In this paper, we describe a novel method u-Photo for capturing contextual information of networked appliances and sensors in ubiquitous home network environment. In ubiquitous home network environment, it is difficult for users to understand the likage of the physical and virtual world. In u-Photo, users can get intuitively embedded contextual information by taking photographs and start distributed application from the photograph without any configuration of destination such as IP address. In addition, u-Photo also records status of application to realize multi-device collaborative appliications such as suspend/resume of user's task.
著者
高宮 安仁 弘中 健 斎藤 秀雄 田浦 健次朗
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2008, no.35, pp.131-138, 2008-04-24

複数の拠点に配置されたクラスタを連結し、1 つの分散計算機環境として提供する試みが国内外で広まりつつある。こうした環境で長時間に及ぶ科学技術計算を安定して実行可能にするためには、複数拠点を 1 つの均一な実行環境として迅速に構築するとともに、メンテナンスに伴うダウンタイムを最小限にする必要がある。しかし、既存研究では複数拠点のセットアップに対応していないという問題や、環境更新ごとに OS の再インストールを必要とするため、ダウンタイムが増大するといった問題があった。我々は分散環境上に安定した計算機環境を効率良く構築するためのツールとして Lucie を開発している。Lucie では、全拠点を並列にセットアップするための機構や、再インストールを行うことなくソフトウェア障害からの復旧やアップグレードを行う機構を備えている。評価では、グリッド全体のセットアップ性能を確認するため、代表的な分散計算機環境の 1 つである InTrigger を用いて全 5 拠点、86 ノードを同時にセットアップした。結果、拠点数の増加が拠点ごとのインストール性能に影響を与えず、複数拠点を並列に効率良くセットアップできることを確認した。With arising of long running scientific jobs executed in grid environment, it is needed to construct a distributed multi-cluster envrionment as one uniform execution envrionment rapidly while minimizing downtime caused by software maintainances. Although there were considerable amount of efforts against grid management frameworks, no one aimed at parallel setup of multiple sites, or upgrading of the whole software environment without re-installation of OS. In this paper, we propose a new management tool for multi-cluster environment called Lucie, which allows rapid construction of stable multi-cluster computing platform over distributed environment. With Lucie, one could recover from software faults or upgrade the whole software stacks in parallel without the need of re-installation of OS. In our benchmark, we applied Lucie for construction of InTrigger grid environment. The result showed that the increase of number of sites parallely setup does not affect the other ones, so we could setup multiple sites efficiently.
著者
丸山 勝巳 佐藤 好秀
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2008, no.35, pp.123-130, 2008-04-24

組込みシステムを始めとする制御系プログラムには,強い耐障害性・連携処理の容易化・プログラム開発の容易化などが求められる.本報告では,多数のプロセッサが連携動作する組込みシステム向けのオペレーティングシステムとして LP49 を紹介する.LP49 は,L4 マイクロカーネルの先進的な機能・性能・融通性と Plan 9 の簡潔強力な分散処理機能・名前空間を活用し,コンポーネント化と連携処理を強化するものである.また制御プログラムに効果的な Hoare-CSP 的記述もサポートする.Embedded systems software is required to have enhanced features such as federated processing, dependability and efficiency. Ease of program development is also very important. LP49 is a component-oriented OS with micro-kernel and multi-server organization to answer these requests. We have adopted the L4 micro-kernel because of its performance and flexibility. Plan 9 had devised excellent distributed processing facilities (e.g. 9P protocol, private name space, user-mode servers), and we have largely adopted concepts and source code from Plan 9. LP49 will support easy development of federated embedded systems.
著者
阿部 洋丈 梅村 恭司
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2008, no.35, pp.99-106, 2008-04-24

広域分散システムにおいて,多数のノードが単一の原因によって同時に障害に見舞われるケースがある.そのようなケースは相関障害(correlated failure)と呼ばれている.本論文では,大きなデータを分割して複数のノードに分散配置する場合に,それぞれの配置が相関障害に対してどのような耐性を持っているかを評価する方法について論じる.各ノードが保持する複製数が高々2の場合は,複製配置を置換群の元として解釈することで,その元の持つ互いに素な巡回置換の分割によって耐性を評価することができる.この結果より,分散システムによく見られるランダムな配置やシーケンシャルな配置よりも耐性の高い配置があり得ることを示す.There are cases where a single cause brings simultaneous failures on many nodes in a widearea distributed system. Such cases are called correlated failures. In this paper, we describe our ongoing work for developing a method that can evaluate impact that a data placement used in a distributed storage system against tolerance to correlated failures. In cases that the number of data fragments that each node can hold is at most 2, a data placement can be interpreted as a member of a permutation group. We developed a method to calculate the tolerance of a data placement based on the structure of coprime circular permutations in the equivalent permutation of the placement. Using the method, we show that there can be better placements than random placement or sequential placement, which are commonly used in existing wide-area distributed systems.