著者
福井 博泰 新庄 エルサ-マルガリータ 梁川 良
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
日本獸醫學雜誌 (ISSN:00215295)
巻号頁・発行日
vol.42, no.2, pp.177-186, 1980-04-25

レプトスピラの抗原変異株を家畜から分離しようとして, Leptospira interrogans血清型canicolaを子犬に, pomonaをSPF豚に接種し, 血液および腎臓をhomologousな免疫血清を加えた寒天平板に培養した. 2〜4週後に寒天上に発育したコロニーを, 大, 中および小型コロニーに区分し, それぞれいくつかずつを無作為に単離し, 沈降素吸収試験によるスクリーニングでその抗原性を親株と比較した. Canicolaの抗原変異株は感染犬10頭中7頭の血液および7頭中3頭の腎臓から得られた. 変異株は血液および腎臓由来の大型コロニーに多数, また血液由来の中および小型コロニーに少数認められた. 変異株は接種菌液からも分離されたが, 感染犬血液からはそれよりも有意に高い割合で分離された。他方pomonaの抗原変異株は感染豚5頭中2頭の血液のみにおいて小型コロニーに認められた. 大型コロニーは豚からは出現しなかった. 変異株は接種菌液からも分離されたが感染豚血液からはそれより有意に高い割合で分離された. 変異株の抗原性は交差凝集素吸収試験などによっても親株とは明らかに異なり, 同じ株由来の変異株はその抗原性が互いに類似した. 以上の結果は, 用いられた株には少数の抗原変異株が含まれており, その割合は実験感染後3〜7日目の犬や豚の血液において有意に上昇したことを示している.
著者
塩田 俊朗 西田 司一
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
日本獸醫學雜誌 (ISSN:00215295)
巻号頁・発行日
vol.28, no.5, pp.251-257_4, 1966-10-25

補乳類精巣内の神経分布,特にその終末については,人において,いくつかのやや詳細な研究があるほか,その記載ははなはだ少ない.とくに反趨動物においては,その研究は全く見られない.本研究では,精巣縦隔の形態,血管膜に特色のある牛の精巣内での神経分布,およびその終末をBicIschowsky鍍銀法の変法を用いて検索し,次の結果を得た.1)白膜には,精巣動脈神経叢に由来する有髄および無髄線維からなる神経束が走る.これから有髄線維の小神経束が分岐し,白膜表層において知覚神経終末を形成する.一方,血管膜へは,上記の神経束から,有髄および無髄線維を含む枝が分かれて,主として血管にともなう神経束となり,一部は,さらに結合組織中に分布する.血管膜結合組織中には,知覚神経線維および知覚神経終末小体が見られた2)精巣縦隔には,白膜と同様,精巣動脈神経叢-由来の神経束が,動脈周辺の結合組織中に見られた.その分枝は,血管の周囲で神経叢を作る.この神経線維が血管に分布する.またこの神経叢からは,有髄および無髄線維からなる小神経束が分かれて,知覚神経終末,および自律神経終末となって結合組織?中におわる.精巣縦隔中を走る神経束のなかに,微.細な神経線維にかこまれた間細胞群が見られた.3)精巣中隔の結合組織中に,知覚神経終末が見られた.4)神経線維は,血管にともなって,血管膜,あ.るいは精巣縦隔,次いで精巣中隔をへて,精巣実質に分布丁る.微細な自律神経終末線維が,精細管基底膜にそって走るのが見られたが,精細管中にはいらないように思われた.また,間細胞群に対する自律神経終末線維の分布も確認された.
著者
櫻井 信雄
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
日本獸醫學雜誌 (ISSN:00215295)
巻号頁・発行日
vol.1, no.6, pp.633-642, 1939-12-25
著者
籠田 勝基 岩瀬 俊男 小島 敏之 新山 雅美 波岡 茂郎
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
日本獸醫學雜誌 (ISSN:00215295)
巻号頁・発行日
vol.41, no.2, pp.131-138, 1979-04-25

非タンパク態窒素化合物の豚発育に及ぼす効果を知るために, クエン酸2アンモニウム(DAC)を用いて豚の飼養試験を実施した. 給与飼料は厳しい低タンパクの条件のもとで, 必須アミノ酸はNRC標準の要求量を満たすように添加し, 非必須アミノ酸が窒素の制限因子となるように設計された. すなわち, 1) 粗タンパク(Cp)含量6.4%, 非必須アミノ酸制限(基礎飼料区). 2) 基礎飼料+DAC 3.6%添加(DAC区). 3) DAC区とCPを等しくしたDAC無添加区(Positive Control, PC区)である. 消化エネルギーは各区とも3.3kcal/gとした. 平均体重22.5kgのsecondary SPF豚12頭を4群に分け, それぞれ単飼ケージに収容し, 1日2回の制限給餌で28日間飼養した. 日増体重および飼料要求率の測定とともに窒素代謝試験とHt, TP, BUNおよび血中アンモニアを測定した. DAC区の平均日増体重は508gで基礎飼料区の426gおよびPC区の455gより有意に高い値を示した(P<0.05とp<0.10). 飼料要求率は基礎飼料区3.14, DAC区2.86およびPC区2.94で基礎飼料区が他の区より高い傾向を示した. Ht, TPおよび血中アンモニアは何れの区でも正常範囲内にあり, 臨床所見からもアンモニア中毒は認められなかった. 以上の成績から, 非必須アミノ酸を制限因子とした飼養条件下ではDACが豚の発育に利用されることが明らかとなった.
著者
梁川 良 平棟 孝志 清水 健 藤田 潯吉 石井 進
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
日本獸醫學雜誌 (ISSN:00215295)
巻号頁・発行日
vol.22, no.1, pp.17-26, 1960-02-25

体(;コニ12~15gのdd系マウスに,それぞれ100ケのLePlOsPiraicterohaemorThagiae(TR-1株),およびLePtosPiraau/umnalis(佐伯株)を皮下接1111Fし,定められた時期にそれぞれ2匹づつ順次殺処分し,体内のレブトスピラを定量した.その結果を要約すれば次の通りである.1。 レプトスピラを接種されたマウスは,殆んど無症状に経過した.しかし,体内で,レブトスピラの組織だった増殖が認められた.2.佐伯株を用いておこなった実験によれば,感染初期に,マウス体内でレブトスピラの増殖が最初に認められる部位は血液であった.その他の部位,すなわちエキカおよびソケイリンパ節,接種部洗}條液,および肝においては,血液よりもおくれで,しかも血液よりも少数のレプトスピラが認められたにすぎなかった.3.マウスの血液中で,TR-1株は感染後4~91]{1-1,またイ/1-ミ・(白株は3~10日目にかけて,6,7日目を頂点とする相称性の発育曲線を示した.頂点のレフ斗スピラ数は,血液1cc当105(TR-1株)お3よび104(佐伯株)であった.対数的増殖期におけるMcangcncrat10ntimeは,TR-1株が7.2~11時間,佐拍株が6~8時間であった.感染後11日[11以降は両株とも血液から全く検出されなかった.4,感染後8~10日目頃,すなわち抗体がマウスの血液中に出現しはじめた時期に,抗体陽性のマウスの血液から,イ/{ミ・[}(-1株はしばしば検出されたのに反し,TR-1株は殆んど検出されなかった.Scrotypc間のおなにような差が,別のびと組のレプトスピラ,三河島株(LePtosPiraiclerohaemorr/lagiae)および岡IITI株(Leptospiraautumna/is)の間にも認められた。5.マウスの肝におけるTR-1株とイ左仙株の増殖は,それぞれの株の血液における増殖と,時期的にも量的にも略々似ていた.肝ではしかし,血淑におけるよりも1日おくれてレブトスピラが検出されはじめた.6.腎における両株の発育は,同じく血液におけるよりも1日おくれて認められたが,しかしその増殖曲練は,血液や肝における場合と全く異っていた.すなわち感染後7日目または8日目順に最初の頂点(TR-1株では106,佐伯株では105)が,ついで9~11口目,すなわち抗体出現の頃に下阿が認められ,さらにそれ以後に増殖曲線は再び上,11-]′.し,すくなくとも91日目までそれほど下降を示すことなく続く独得の形を呈した.最初の対数的増夕jl′(期におけるMcangcncrationtimcはTR-1株が凡そ6.8時間,佐拍株が6~9.6時間であった.7.尿中へのレブトスピラ排泄は,感染後21日目から頻繁に言忍められるようになった.8.マウスの牌,肺,副腎,お ,あった.11. この実験に用いた2つの型のレプトスピラによるマウスの実験的レプトスピラ病は,その細菌学的な姿が,相互に似ていることが認められた.
著者
鹿江 雅光 井土 裕児 花見 正幸 戸田 光敬 原 行雄
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
日本獸醫學雜誌 (ISSN:00215295)
巻号頁・発行日
vol.41, no.1, pp.73-76, 1979-02-25

乳用雄若令肥育牛64頭について検討したところ, 肝膿瘍が18頭(28%)に, 第一胃等の損傷が33頭(51.8%)に認められ, また, 前者の13頭に第一胃等の損傷が観察された. 肝膿瘍牛ではA/Gの減少がみられた. 細菌学的には, 肝膿瘍全例からF. necrophorum phase Aに属する菌が分離され, その菌数は平均10^<6.2>/gであった. 本菌のVPI 2891株を抗原とした寒天ゲル内沈降反応では肝膿瘍牛血清のうち14例が陽性を示し, また, 凝集反応では本血清の多くが1:64から1:1024の凝集価を示した.
著者
加藤 久弥 村上 敏明
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
日本獸醫學雜誌 (ISSN:00215295)
巻号頁・発行日
vol.24, no.1, pp.39-PLATE I, 1962-01-25

1959年4月, 定型的リステリア(以下Lと略)脳炎で弊死した羊を剖検し, 偶然, 鼻洞に寄生する羊蝿 Oestrus ovis の幼虫を発見した. 採取した9匹の幼虫の内2匹を試みに培養し, 残り7匹はフォルマリン標本とした. また, 後に同一牧場から得た5頭(健康羊3, 急性鼓張2)から22匹の幼虫を採取してL菌の培養に供した. 各材料は夫々減菌食塩氷で10回洗滌し, 5mlの食塩水乳剤としてその0.2mlを平板に塗抹し, 37℃, 24時間培養した. いづれの場合も虫体の最終洗滌液を培養して無菌なることを確めた. 結果は第1表の如く, L症羊寄生幼虫2匹の内1匹からL菌(K16株)が殆ど純培養状(Fig.1)に分離された. 本株の生物学的性状及び血清学的型別を行い, 1型菌と同定された(Tables 2〜4). 従来L症の自然感染要約については種々の推論があり, 齧歯類, 野獣, 野鳥等, 或はサイレージ等区々として, 未だ確立されていない. 羊蝿とL症の関係について1937年, GILL により示唆されたが, その後これを支持する研究が出なかった. 今回の著者等の報告は GILL に次いで, 羊蝿幼虫からL菌を分離した第2例である. 先に, 著者等は盛岡における羊蝿の生活環を研究した. 一方1951年以降10年間の日本における家畜のL症の発生時期が外国と同じく晩冬初夏の候に限局することを知った. 之等の事実と羊蝿のL症との関係を追及することは興味あるものと考える.
著者
跡部 ヒサエ 尾形 学
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
日本獸醫學雜誌 (ISSN:00215295)
巻号頁・発行日
vol.39, no.1, pp.39-46, 1977-02-25

Investigation was made on the resistance to intranasal challenge with thevirulent strain of Mycoplasma pulmonis of mice vaccinated intranasally or intramuscularlywith the formalin-killed organisms. The protective effect of vaccination was evaluated bycomparing the clinical appearance, establishment of organisms in the respiratory tract,and development of pneumonia between these mice and those unvaccinated and servingas controls. A significant protection was observed after either intranasal or intramuscularvaccination. No relationship was shown between such protective effect and serum anti-body titer. Intranasal vaccination could inhibit the establishment of organisms in therespiratory tract without causing a remarkable increase in antibody titer. In contrast, theprevention of pneumonia was observed after intramuscular vaccination resulting in producLion of high antibody Liter. These findings suggested that the mechanisms to inhibit theestablishment of organisms in the respiratory epithelium might be separate from thoseto prevent the occurrence of pneumonia.
著者
河上 栄一 筒井 敏彦 山田 陽一 山内 亮
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
日本獸醫學雜誌 (ISSN:00215295)
巻号頁・発行日
vol.46, no.3, pp.303-308, 1984-06-01
被引用文献数
6

雑犬について陰睾発生率を調べた後, 発情雌犬に対する性行動を観察し, さらに相手法により精液採取を行い, 射精能および精液性状について検討した。調査した2,365頭の雄大の陰睾発生率は 1.2%(29頭) で, いずれも片側性で左右発生率に大きな差はみられず, 8頭が腹腔内, 21頭が鼠径部陰睾であった。これら陰睾犬では, 性欲が弱く, 射精能を調べた19頭中8頭では射精が認められなかった。また,正常犬の精液性状と比較し, これら陰睾犬の総精液量・総精子数は, それぞれ平均7.2ml, 1.2×10^8で, 精子活力はやや低く, 総奇形率・未熟精子出現率は平均20.2%, 19.4%と高く, 精液性状は全般的に不良であった。
著者
今川 浩 平沢 澄 秋山 綽 大森 常良
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
日本獸醫學雜誌 (ISSN:00215295)
巻号頁・発行日
vol.44, no.5, pp.819-821, 1982-10-25

北海道日高地方の6群49頭の仔馬から4回にわたって採取された経過血清について, 子牛ロタウィルスに対する補体結合反応を実施したところ, 1群の10例中5例に1977年6月中旬に抗体の陽転が認められた. ついで8月下旬には2群において, それぞれ1例の抗体陽転が認められた. さらに, 1978年2月初旬には3群に, それぞれ6例中6例, 6例中5例, 10例中2例に抗体が検出された. 以上から, 仔馬のロタウィルス感染はほぼ年間を通じて起り, 群内伝播性は強いことが示唆された.