著者
安田 英史
出版者
The Institute of Image Information and Television Engineers
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.68, no.2, pp.J61-J65, 2014

テレビ番組で頻繁に使用されるフリップは,放送の必須のアイテムである.これまでは紙製で使い捨てのフリップが主体であったが,昨今のいわゆるエコの考え方には逆行している.そこで筆者らは,タッチパネル機能付きの大型液晶モニタを用いた,生放送に耐えうる電子フリップシステムの研究・開発を行った.電子フリップのアプリケーションは,汎用的なツールを用いて作成し,システム構成も簡素化した.利用者の運用面の最大限の協力も相まって,コストパフォーマンスの良いシステムを作り上げることができた.
著者
関根 雅人 小川 克彦
出版者
The Institute of Image Information and Television Engineers
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.67, no.12, pp.J463-J471, 2013

Motion graphics is a form of visual expression characterized by non-narrative, non-figurative based visuals that change over time. Due to the expansion of its application areas, a consideration of the affective quality of motion graphics is growing more important. This paper proposes an arousal estimation method that uses optical flow analysis as an affective quality assessment method for motion graphics. The primary objective is to verify two indexes: the total flow amount and the average magnitude of motion vectors. According to correlation analyses between each index and the arousal factor scores of video stimulus derived from an impression test with human participants, the correlation between the average magnitude of motion vectors and the arousal factor scores is significant. An analysis of the distribution of displacements showed that about three pixels per 33.3 msec is the border value: a higher ratio of movement slower than that border reduces the arousal level, and faster movement raises the level.
著者
松本 一紀 ドゥ ソルビエ フランソワ 斎藤 英雄
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.69, no.3, pp.J113-J120, 2015 (Released:2015-02-25)
参考文献数
16
被引用文献数
1

近年登場した距離センサーを搭載したデバイスの中でもその価格と汎用性ゆえに最も多く利用されているのがMicrosoftのKinectに代表されるRGB-Dカメラである.しかし,RGB-Dカメラから得られる3次元点群は多くのノイズを含んでおり,精密な距離情報の取得が求められるアプリケーションでの利用は依然として困難である.そこで本論文ではRGB-Dカメラから得られた3次元点群の観測ノイズの低減と補間を実時間で行う手法を提案する.本手法はRGB-Dカメラから得られた3次元点群からSuperpixel Segmentaiotnとラベリングを併用して平面で構成される小領域群を検出し,領域毎に平面方程式を推定し3次元点群をフィッティングさせることにより,もとの距離画像に含まれるノイズの低減と補間を行うものである.本手法では検出された領域内の点群の法線分布を算出し,その領域が平面の場合平面フィッティングを適用し曲面の場合Joint Bilateral Filterを適用することで,曲面分布した点群を保持しながら平面分布した点群のみを平面フィッティングすることができる.また,領域分割と平面フィッティングはすべて局所領域ごとに並列化できる手法を用いているため,本手法の実装はすべてGPUで行い実時間での処理が可能である.従来の手法と比べて,本手法はRGB-Dカメラから取得した点群に対して,曲面領域を保持したまま平面領域を平滑化することでノイズ低減と補間を行うことができる.
著者
石橋 卓也 岩田 英三郎 釜中 博樹 長谷川 誠
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.70, no.8, pp.J171-J177, 2016 (Released:2016-07-25)
参考文献数
10
被引用文献数
1

3Dプリンタにより3次元CGを実際に造形することが可能となったが,その多くは3Dプリンタで出力された実物を手にし,形状を確認する程度の応用に留まっている.本稿では,さらなる応用を目指して,ディジタルペンで3次元立体に筆記,筆跡を電子化する方法について検討する.3次元CGで記述されている3次元立体のポリゴンを削減し,削減された細かなポリゴンを法線マッピングによって再現する.ポリゴンを展開,ペーパクラフト用の型紙を生成し,アノトドットとともに印刷する.型紙を切断,組み立て,ペーパクラフトを生成,アノトペンで筆記する.ペン先のカメラでアノトドットを撮影,点のならびから筆跡を算出して3次元CGに表示させる.実証実験によりポリゴン数の考察,隣接ポリゴンにおける筆記検証,他の方法と比較し,心臓の模型に筆記する実例を示す.
著者
三宅 二郎 國信 茂郎 馬場 孝明
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.63, no.12, pp.1853-1859, 2009-12-01 (Released:2010-05-01)
参考文献数
9

An architecture of a programmable systolic array processor is proposed for the discrete wavelet transform (DWT). This transform requires a huge amount of data to be filtered. To achieve this, many processor elements (PEs) are implemented. However, the hardware of a multiplier for multiply-accumulate operations is large, and complicated connections among PEs lower flexibility and scalability. By using the time-divided multiple-operation method, the execution unit with a simple structure of shifters and a three-input adder achieved 50% of hardware size and the same performance of that achieved with a multiplier and an adder. The unique network mechanism among PEs and the systolic array architecture provided a high level of data transfer, flexibility, and scalability. Using this architecture enables a processor with ten PEs to execute DWT for 1024×1024 image pixels in 26.3 ms.
著者
今澤 達哉 稲垣 貴俊 野須 潔
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.59, no.1, pp.65-68, 2005-01-01 (Released:2011-03-14)
参考文献数
9
被引用文献数
1 1

This paper describes simulation-based electronic teaching materials for an Introductory Communication Engineering Course.They include computer graphics animation and audio navigation and explanations. The CG-based interactive simulation content was produced for items difficult for students to understand. Investigation into its usability suggest that (1) virtual experiences through interactive CG on a PC would promote the learning by students, and (2) in addition to visual information, audio navigations, and explanations through synthesized voice would make the electronic teaching materials more effective.
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.70, no.2, pp.J74-J74, 2016 (Released:2016-02-16)

本論文は重複発表のため,論文の取消をした.