著者
小久保 秀之 高木 治 小山 悟史 山本 幹男
出版者
日本超心理学会
雑誌
超心理学研究 (ISSN:1343926X)
巻号頁・発行日
vol.15, no.1-2, pp.20-27, 2010-12-31 (Released:2017-08-09)
参考文献数
25

筆者らは2006年以来、白いぼキュウリの切片を生体センサとして、非接触ヒーリングの測定を行ってきた。さらに、2009年には、ヒーリングパワーをキュウリガス(匂い)の生成量で測定するガス測定法を開発した。ガス測定法は多点同時測定が容易であり、ヒーリング中のヒーラーの周囲に多数の生体センサを配置することで、ヒーリングパワーのポテンシャル分布を測定することができる。これまでの研究から、ヒーラーから半径2mほどの範囲にポテンシャルが広がっていること、波型の非クーロン型ポテンシャルであること、幾何対称性があること、異方性があること、反転領域をもつことなどを見出した。
著者
渡辺 宙明
出版者
日本超心理学会
雑誌
超心理学研究 (ISSN:1343926X)
巻号頁・発行日
vol.10, no.1-2, pp.27-31, 2005-12-09 (Released:2017-08-09)
参考文献数
4

スプーン曲げの名人、H. A氏(以下敬称略)を被験者とした。念力金属曲げ(PK Metal Bending、以後PKMBと略称する)の素材として形状記憶効果を持つ合金を使用した。今回使用した素材は次のとおりである。1. ①: 加熱すると原形(直線)に戻る針金状の形状記憶合金を被験者に渡し、スプーン曲げの時の気持ちで曲げるよう指示して、曲げてもらった。その金属を加熱したが、原形には戻らなかった。② : ①と同様の金属でコイル状に密着して巻いてあるスプリングをスプーン曲げの時の気持ちで引伸ばしてもらったが、加熱しても原形には戻らなかった。2.力を入れれば曲がるが、力を抜くと、元の形(直線)に戻る針金状の超弾性合金がある。これは、常温でこのような性質を持っている。それを渡し、曲げてもらったが、力を抜いても直線状には戻らず、塑性変形を起こしていた。
著者
窪田 啓次郎
出版者
日本超心理学会
雑誌
超心理学研究 (ISSN:1343926X)
巻号頁・発行日
vol.12, no.1-2, pp.13-19, 2007-12-08 (Released:2017-08-09)
参考文献数
15
著者
綿貫 理明 萩尾 重樹 太田 信夫 恩田 彰 綿貫 理明
出版者
日本超心理学会
雑誌
超心理学研究 (ISSN:1343926X)
巻号頁・発行日
vol.2, no.2, pp.108-117, 1997-11-25 (Released:2017-08-09)

The symposium of the 29th annual conference was hels on the topic of "Memory and Parapsychology". S.Hagio presented his experiments of investigating parapsychological effects in associative memory process, referring to the three important results by previous researchers. N.Ohta, who is the Japanese authority of episodic memory, introduced his experiments of the word-completion test he made to see a priming effect. His results show that the reproduction of the once-learned word is better when together with a low-associated concomitant word than a high-associated one. A.Onda discussed the omnipresent and transcendent field of transmitting information from his background of creativity psychology. O.Watanuki discussed the memory hierarchy and ultra-high density recording technology of computers and its relation to parapsychology. Active discussions were developed on the topics of episidic memory, the memory process and creativity, the subliminal effect, and so forth.
著者
佐々木 茂美 苗 鉄軍
出版者
日本超心理学会
雑誌
超心理学研究 (ISSN:1343926X)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1-2, pp.3_1-3_1, 2012-11-15 (Released:2017-05-24)

オーブ(ORB)は、条件さえ選べば、誰にでも撮れるという。このORB出現が端緒となって、精神世界の可視化と大衆化が実現・進行する可能性がある。過去に、顕微鏡の発明(1965,R, Hook)によって細胞が発見され、これが端緒になって近代生物、生理学にまで発展・成長した。同様にデジタルカメラの発明によってORBが発見され、これが端緒になって近代精神科学(新分野)樹立に役立つ事になるかもしれない。 オーブを出現させる為には、(1)赤外線領域を写せるデジタルカメラを用いてフラッシュ撮影する。(2)ORBの出現をもとめて、無心になり、リラックス集中の状態でシャツターをきる。 (3)未知の存在(SG)の助けを求める、の3条件が必要であると判断されている。本稿では、主として、出現条件の物質的な面を扱う。