著者
奥 正嗣 オク マサツグ Oku Masatsugu
出版者
大阪国際大学
雑誌
国際研究論叢 = OIU journal of international studies : 大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部紀要 (ISSN:09153586)
巻号頁・発行日
vol.28, no.3, pp.13-27, 2015-03

This paper examines the Austrian Republic under the control of the Allied powers. In April 1945, Austria was liberated from Hitler's Nazis, and came under the control of the Allied powers. Under various restrictions imposed by the Allied powers, Austrian political parties, provisional central government, and provisional local government all played an important part in the reconstruction and democratization of Austria. The Austrian provisional central government enacted the Provisional Constitution of 1945, which declared Austria to be a combined legislative and administrative, centralized, united state. After a time, federalism was restored by an amendment to the Provisional Constitution. In December 1945, the Federal Constitution of 1929 was restored, instead of the Provisional Constitution of 1945. In 1955, the Austrian Republic recovered sovereignty completely, and moreover declared itself a permanently neutral state.
著者
村田 菜穂子 前川 武 山崎 誠
出版者
大阪国際大学
雑誌
国際研究論叢 : 大阪国際大学紀要 (ISSN:09153586)
巻号頁・発行日
vol.21, no.3, pp.185-197, 2008-03-31

This is a vocabulary list of adjectives used in the three Gunki Monogatari (tales of battles)in the Kamakura period: the Hogen monogatari , Heiji monogatari and Heikemonogatari . The list shows the frequency of adjectives in each tale and indicates which adjective is used and how often in each tale, and which adjective appears for the first time or has already been used in ancient works, prose works from the Heianperiod, the Hachidaishu , or Kunten materials. This is the fifth list in a series of database studies of historical Japanesevocabulary following: Word structure of Ancient Adjectives, A Contrastive List of Adjectives inthe Hachidaishu, A Contrastive List of Adjectives Used in Prose Works of the Heian period and AContrastive List of Adjectives Used in Kunten Materials.
著者
小森 康加 榎本 至 北田 耕司
出版者
大阪国際大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2012-04-01

水球競技において,シュート時の投球速度は競技力を構成する重要な要因であるが,投球速度を決定する体力的要因は明らかではない.これは投球動作が多くの体力要素で構成され,複雑に関与しているためであると考えられる.本研究では,水球競技におけるシュート時の投球速度と体力特性との関係を明らかにし,投球速度に関連した体力要素を検証することを目的とした.その結果,水中での投球速度と最も関連した体力要素は水中垂直跳びであった.動作制限法の結果からも,水中での下肢の動作の貢献度が大きいことが明らかとなったことから,投球速度を向上させるためには下肢を中心とした水中トレーニングを確立する必要性があると考えられた.
著者
小橋 麗香
出版者
大阪国際大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2003

(1)研究対象となるポップスグループのコンサート会場周辺におけるフィールドワーク、(2)別のポップスグループのコンサートおよび他の演目形態(ソロライブ、演劇、ミュージカル)におけるフィールドワークによる、主要顧客層および演目形態の違いによる比較分析、(3)研究対象インターネット上消費者コミュニティサイトおよび類似サイトの掲示板の投稿記録の収集と考察、(4)研究代表者のもう一つの研究主題であるテレビゲーム産業との比較によるエンタテインメント産業におけるネットコミュニティ上消費者行動の特異性と共通点の考察、を実施した。この3年間で、研究対象サイトの1日当たり述べ訪問者数は、8,000人→1,900人にまで急激に減少した。当該アーティストの活動内容や人気に大きな変化は無く、また比較対照サイトでは、2006年3月現在1日当たり平均訪問者数(約11,000人)も平均投稿数(11.17回)も過去3年間で減っておらず活発な運営が続けられている。ゆえに、参加者の減少の原因は研究対象サイト固有のものであると推察できる。最大の原因は、運営者の掲示板への関与のあり方にあると思われる。インターネットの普及により参加者が急激に増加し、文章表現や思考の稚拙な投稿が増加した。「ファンサイト」という前提がある以上、当該アーティストに対して少しでも批判的な意見を投稿する人間は「悪口を書かないで欲しい」という意見に対して分が悪い。明確に掲示板上でトラブルが発生しない限り、運営者は管理人の立場に徹して個人としての意見を発しなかった。「愛ある辛口」投稿がほとんど見られなくなった結果、表面的な感想が多くなり、掲示板の魅力が減少した。比較対照サイトでは、管理人がファンとして独自の見解を折に触れて発信しており、またそのスタンスが単に褒め称えるだけでなくかなり辛口の意見が多いため、掲示板全体としての雰囲気が決して甘すぎにならず、賛否両方の読み応えのある議論が生まれている。
著者
井上 芳光 古賀 俊策 近藤 徳彦 上田 博之 石指 宏通 芝崎 学 近江 雅人
出版者
大阪国際大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2008

ヒトの環境適応能の老化機序を解明するため,全身協関的視点から検討した結果,以下のことが示された.体温調節機序は男女とも,入力系→効果器系→出力系→中枢系の順序で老化し,下肢の汗腺機能は下腿が大腿より,下肢の後面が前面より早期に老化する.老化に伴い非温熱性要因の複合的入力に対する反応が小さくなる.若年者でみられた熱放散反応の性差は老化によって小さくなる.高齢者の汗腺機能の夏へ向けての亢進が若年者より遅延し,また,暑熱下の起立耐性に影響する皮膚血流量調節の関与は高齢者では小さく,夏季における高齢者の血栓形成は若年者より促進される.体温調節機序の入力系や出力系に対して老化遅延策は見出せなかったが,効果器系では運動習慣の確立が有効である.
著者
小瀬木 えりの
出版者
大阪国際大学
雑誌
萌芽研究
巻号頁・発行日
2005

フィリピンのパナイ島アクラン州カリボは、20世紀末に復興されたパイナップルの葉脈繊維の伝統手織物ピーニャの主要産地として知られている。復興後約20年を経て、この地域の手織物産業は比較的安定した雇用を作り出し、農村を基盤とした副業の性格を脱して専業化した織手職人を抱えるようになりつつある。その背景には、先進国の大手ブランドの下請等、地元の織物製造業者に大口の契約がもたらされた状況があり、この点で生産と市場のグローバル化という潮流に、発展途上国に特徴的な家族経営を未だに基本とするこの地域の零細業者も巻き込まれている構図が見て取れる。専業化傾向は他方で、伝統的な労使関係にも影響を与えている。以前は製造業者と織手は1回の仕事ごとに契約を交わすのみで、長期契約または常態的雇用は保証されなかった。ところが今日では従業員を社会保障制度に加入させ保険料を負担する等、長期雇用を前提に企業が労働者に行うような福利厚生サービスを実施する零細業者も現れ始めた。このことは織手職人と製造業者との関係が、常態的雇用に近い長期契約関係に移行しつつあることを示唆しており、これが農業を離れた専業的職人を生じる基盤となっている。長期契約の専業職人化を促す原因は先進国の大手企業である。カリボの業者が自発的に労働者の待遇改善を図る1つの理由は、品質管理や納期に厳しい先進国の取引先のニーズのため良質な職人を確保する必要に迫られたことである。もう1つは社会的責任と対外的イメージを重視するこれら大企業が、下請業者にも労働者の待遇や福利厚生にしばしば厳しい注文をつけ始めたことである。90年代に発展途上国の子供労働の搾取問題で揺れた米企業の教訓が影響しているのである。外圧により移行を迫られている近代的労使関係と、伝統的なパトロン-クライエント関係には類似点もあり、ここにおいて両者が調整された新たな関係が創発しつつあると考えられる。
著者
村田 菜穂子 前川 武 山崎 誠
出版者
大阪国際大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2010

今昔物語集・(1)キリシタン資料(天草版平家物語・天草版伊曽保物語・日葡辞書)、(2)狂言(天正狂言本、狂言六義、狂言記、虎明本狂言集、虎清狂言本)から形容詞を採取する作業を行い、抽出した各見出し語の認定についての検討および用例数の再点検を行うとともに、新たに採取された形容詞については造語形式や結合タイプ・副次結合の度合い等の語構成論的分析を行った。そして、これに基づき、語彙表を作成した。また一方で、これまで取り上げてきた上代形容詞および中古形容詞について、いくつかの計量的分析を行い、これらの実態の考察を深めた。
著者
廣橋 容子 李 相済
出版者
大阪国際大学
雑誌
国際研究論叢 : 大阪国際大学紀要 (ISSN:09153586)
巻号頁・発行日
vol.22, no.3, pp.55-66, 2009-03-31

The state of support for parents and children in Finland was investigated because ofthat country's famously generous social welfare system. Visits were made to the citiesof Savonlinna and Turku in August 2008, with research being conducted at apreschool and a school for disabled children in the former city and at the Turku central library. Key factors are: respect for humanistic education, the importance of teacher quality,planning a personal program for each child, learning from nature and learning fromsociety itself, and the protection of parents. These suggest the importance that Finnishsociety places on the quality of life of both children and parents.