著者
洲 雅明 榎本 至 南 隆尚
出版者
大分県立芸術文化短期大学
雑誌
大分県立芸術文化短期大学研究紀要 (ISSN:13466437)
巻号頁・発行日
vol.53, pp.25-32, 2015

The purpose of this study was to clarify the usefulness of the extra-man offense pattern, and its effectiveness at breaking the defense formations in water polo games. Related data were obtained and analyzed from the following games: (1) 89 extra-man formations used in four final games of the London Olympic Games 2012 (LO), (2) 64 extra-man formations used in all eight games of the Japanese 2015 championships (JC), and (3) 55 extra-man formations used in the final eight games of the Inter-High (IH) School 2014 championships in Chiba.The number of extra-man offense patterns across the games were 11.1±2.7, shots during extra-man offense patterns were 4.0±2.8, and goals in extra-man offense patterns were 3.4±2.6 in LO, and this was significantly higher (with p < 0.001) than that for JC (4.0±2.8, 3.7±2.7, 1.5±1.7) and IH (3.4±2.6 , 3.1±2.5, 1.0±1.0) respectively. Offense players tried to break defense formations by faking and moving during pass transitions in order to shoot accurately and score in extra-man offense formations. Breaking defense by offense was observed in 28 of the LO (36%), 28 of the JC (38%) and 16 of the IH (33%) instances. There was no difference in the ratio of breaking defense formation between JC and IH in comparison with the LO. However, the ratio of shots in extra-man offenses was low due to poor pass and shot techniques in JC and IH. Therefore, it is suggested that the JC and IH are effective at breaking defenses.
著者
小森 康加 望月 康司 榎本 至 前田 明 河野 一郎
出版者
日本トレーニング科学会
雑誌
トレーニング科学 (ISSN:13494414)
巻号頁・発行日
vol.22, no.4, pp.313-320, 2010 (Released:2014-04-03)
参考文献数
26
被引用文献数
1

水球競技中に視力矯正行っている男子水球選手を対象に,二つの試合条件(1.視力矯正あり条件,2.視力矯正なし条件)を設定し,視力矯正の有無が水球競技の競技パフォーマンスに与える影響を検討した. その結果,ミスプレイ率は視力矯正あり条件が視力矯正なし条件と比較して,有意に低い値を示した.貢献プレイ率およびボールタッチ率では有意な差は認められなかったが,視力矯正あり条件が高い傾向を示した.また,試合中のプレイに関する主観的評価は,特に見え方に関する調査項目において,視力矯正あり条件が有意に高い値を示した. 実戦において重要視されているミスプレイの減少が示され,主観的評価による見え方においても違いが認められたことより,水球競技において視力矯正を行うことには,試合中の競技パフォーマンスに影響を与えている可能性があると推察された.
著者
榎本 至
出版者
Japanese Society of Sciences in Swimming and Water Exercise
雑誌
水泳水中運動科学 (ISSN:18806937)
巻号頁・発行日
vol.8, no.1, pp.15-19, 2005

国際オリンピック委員会(以下IOCと略す)の定める評価基準に照らすと,水球競技はその歴史と伝統において他のオリンピック種目より秀でているものの,5大陸への普及度とTV露出度においてその評価は低い.水球競技の発展のため,国際水泳連盟(以下FINAと略す)は国際試合数の増加や審判の能力向上に努める一方,"よりゴール数の多い,よりスペクタクルなゲーム"を目指してルール改正に踏み切ろうとしている.このルール改正は,日本などの小型選手を抱える国にとって有利に働くことが予想されている.一方日本国内では,日本オリンピック委員会(以下JOCと略す)を始めとして多くの競技団体において,従来の学校教育主導型による選手の育成制度の限界が指摘され,一貫した指導理念と個人の特性や発達段階に基づいてトップレベルの競技者へと選手を導くシステムの必要性が叫ばれている.水球競技においても,ジュニア期の選手育成に関してはいくつかの問題点を抱えている.これらの問題点を改善する新たな競技者育成システムを開発し,FINAの提唱する新ルールを追い風としながら,未来の日本水球の競技力向上に繋がる海図が描けるだろうか?
著者
小森 康加 榎本 至 北田 耕司
出版者
大阪国際大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2012-04-01

水球競技において,シュート時の投球速度は競技力を構成する重要な要因であるが,投球速度を決定する体力的要因は明らかではない.これは投球動作が多くの体力要素で構成され,複雑に関与しているためであると考えられる.本研究では,水球競技におけるシュート時の投球速度と体力特性との関係を明らかにし,投球速度に関連した体力要素を検証することを目的とした.その結果,水中での投球速度と最も関連した体力要素は水中垂直跳びであった.動作制限法の結果からも,水中での下肢の動作の貢献度が大きいことが明らかとなったことから,投球速度を向上させるためには下肢を中心とした水中トレーニングを確立する必要性があると考えられた.
著者
原 朗 榎本 至
出版者
東京情報大学
雑誌
東京情報大学研究論集 (ISSN:13432001)
巻号頁・発行日
vol.9, no.1, pp.21-33, 2005-09-20

日本における水球競技は、他の多くのスポーツ競技同様に、クラブ活動を中心とした学校教育システムの中で発展を見せてきた。しかしながら、このシステムには若年代からシニア選手に至る長期的な指導理念に基づいた具体的施策が不足していることが浮き彫りにされた。一方諸外国及び日本国内でも、長期育成型の一貫指導プログラムによって成功を収める競技が多く存在している。日本代表チームが五輪出場を目指す上で長期的な視野に立った指導プログラムの存在は欠かせない。こうした状況を背景に財団法人日本水泳連盟水球委員会では、水球競技選手の国際的競技能力の向上を目指した長期的な育成計画として「水球一貫指導プログラム」を開発し、その運用に着手した。本プログラムにおける今後の課題は、世界最先端の水球競技における技術と戦術に常に照らし合わせつつ内容を柔軟に対応させることと、競技への導入段階である最も初心者レベルにおけるより効果的なプログラムを充実させることにある。