著者
中尾 香 Nakao Kaori ナカオ カオリ
出版者
大阪大学人間科学部社会学・人間学・人類学研究室
雑誌
年報人間科学 (ISSN:02865149)
巻号頁・発行日
no.23, pp.283-301, 2002

本稿は、一九三四年に誕生し今なお活動をつづけている学習グループ、札幌の「白雪会」の活動を跡づけ、そこから時代の変化の意味を考察しようとするものである。「白雪会」は、一九一六年に創刊された雑誌『婦人公論』の、全国に点在する愛読者グループのひとつである。熱心な女性解放論者であった嶋中雄作が入社してまもなくこれを創刊し、一九三一年からは、新たな読者層を開拓していくために先頭に立って全国をまわった。「白雪会」も、これを契機に誕生する。「白雪会」のユニークさは、戦前から戦中そして戦後へと、ほとんど途切れることなく活動をつづけてきたことである。このように継続してきたことの要因としては、①発会当時に山下愛子という、知性・人望に優れた人物がリーダーとして存在したこと、② 戦時中には特高対策のため知人に頼ったり、『婦人公論』の廃刊中に連続して講義をしてくれる講師を得るなど人脈に恵まれていたこと、③中央から著名な作家・思想家が「白雪会」を訪れ座談会をもつなど、知的な刺激にあふれていたこと、彼らが訪れなくなった一九六五年以降も地元の有識者に定期的に講義を受けていること、④戦後の活動のメインとなる「読書会」.も充実したものであったことなどである。中央公論社のつくりだした「文化圏」のなかで雑誌も読者グループも成長し、メンバーたちはグループに「解放」の場を見出していたということが言える。
著者
金 明秀
出版者
大阪大学人間科学部社会学・人間学・人類学研究室
雑誌
年報人間科学 (ISSN:02865149)
巻号頁・発行日
no.16, pp.39-56, 1995

本研究は、在日朝鮮人を対象にしたものとしては、初の全国規模のサンプリング調査である「一九九三年在日韓国人青年意識調査」から、本人および父親の教育と職業をとりあげ、その基礎的な分布を紹介する。また、同種の日本人データと簡単な比較をおこない、エスニック・ストラティフィケーションの存在を検討する。結果によると、(1) 在日韓国人の教育達成は、単純集計レベルでは日本人との差異が見られない : (2) しかし上層出身と下層出身とで非一貫的な圧力が示唆される : (3) 親世代の職業構成は圧倒的な比率で自営業に追いやられているのにたいして : (4) 回答者本人の職業構成からは、明確な労働市場の障壁は確認されない。本調査が社会階層の究明を目的としたものではなかったこと、また、純粋に比較可能なデータが存在しなかったことなどのため、以上は今のところ原始的な発見にとどまっている。しかしながら、在日朝鮮人を対象とした実証研究に、はじめて社会階層という概念を導入したことにより、今後の研究の展望を示すとともに、より詳細な調査の必要性を提起できている。