著者
片山 直登 百合本 茂
出版者
流通経済大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2013-04-01

本研究では,現実のネットワーク設計問題において考慮すべき様々な条件を考慮したモデルを提案し,これらに対する解析,および容量スケーリング法,限定した分枝限定法や行・列生成法などを含む解法の開発を行った.続いて,基本的な容量制約をもつネットワーク設計問題に対して,デリート法を改良した貪欲法と容量スケーリング法を組み合わせた高速な新しい貪欲法を開発した.この高速解法を確率的シナリオ解析モデルに組み込むことにより,ロバストネスを考慮した新しいサプライチェーンネットワーク設計モデルに対する解法を開発した.
著者
瀬谷 廣一
出版者
流通経済大学
雑誌
流通經濟大學論集 (ISSN:03850854)
巻号頁・発行日
vol.40, no.1, pp.31-95, 2005-07
著者
中本 誠一
出版者
流通経済大学
雑誌
流通經濟大學論集 (ISSN:03850854)
巻号頁・発行日
vol.19, no.2, pp.37-46, 1985-02

Among the happy noises everyone enjoys at the Irish wedding can be found many marriage customs like the courtship and lovemaking which were normal features of old-time wakes ; the matchmakers who were prepared to act as go-betweens arguing over the dowry and other details of the marriage settlement ; the abduction or other matters carefully arranged by the parents, relatives, and friends ; the bottle races ; the strawboys ; the bride show…… The above-mentioned customs show that the old Celtic tradition was still alive in the days when W. Carleton spent his youth attending dances, wakes, and weddings. P. Power wrote "of an Ireland in bygone days where the Christian religion was accepted and where whatever pre-Christian religion in existence beforehand had given way to the new system of belief brought in from Europe" in his book, "Sex and Marriage in Ancient Ireland." The world ruled by the Brehon Laws must, however, have been very peaceful because there were no jails nor written contracts or indentures. The Irish had had a rich historical and cultural heritage until the mid-1800's. But the Great Famine brought radical changes in rural Ireland and marked the end of an era that may well be termed pagan Ireland.
著者
日埜 博司
出版者
流通経済大学
雑誌
流通経済大学流通情報学部紀要 (ISSN:1342825X)
巻号頁・発行日
vol.8, no.1, pp.93-136, 2003-10

ジョアン・ロドリゲスが一六二〇年にマカオで公刊した『日本小文典』は全三部から構成される日本語(特に口語)文法書であるが,その第三部はおおむね,日本人が生涯に種々変えてゆく名前および呼称に関する細かな説明のために費やされている。これは文法書という概念から一見逸脱した内容のように思われるけれど決してそうではない。日本人は古来より,ひとりひとりに固有の実名に呪術的な霊力(タマ)が宿るものと考え,実名をもって身分ある人物を無遠慮に呼ぶことを大いなる非礼と見なした。ロドリゲスはイエズス会の会計担当パードレ(プロクラドール)として重要な世俗的役割を担うとともに,通事(通訳)として豊臣秀吉らに代表される日本の権力者の愛顧を得ねばならない立場にあった。したがって,威光ある日本人をその地位にふさわしい呼称で礼儀正しく呼ぶことは,支配階級からの信頼獲得を主要な布教戦略と見なしたイエズス会に属する修道士として当然の義務であった。ロドリゲス自身,『日本小文典』の中で日本人のいわゆる実名敬避俗にことさら言及しているわけではないが,実名や仮名に代わる代称としての受領名,百官名,位階名をそれぞれ身分ある人物に対する敬称として詳細に紹介していること自体,ロドリゲスがわが実名敬避俗を熟知しこれを遵守することの重要性を自覚していたことの証左であると,私は考える。
著者
山本 道也
出版者
流通経済大学
雑誌
流通経済大学論集 (ISSN:03850854)
巻号頁・発行日
vol.20, no.1, pp.p49-60, 1986-03

モンシロチョウ第四世代の寄主選好性と不完全発生の実態を調べるため,北海道大学構内に生育している10種類の植物-ツケナの2品種(バカラシナ,シガツシロナ),キャベツ,キレハイヌガラシ,ハルザキヤマガラシ,ダイコン,カブ(サッポロムラサキ),コンロンソウ,ノウゼンハレン,スカシタゴボウ-を同構内に設けた実験区に移植あるいは播種し,そこに発生したモンシロチョウの個体数を発育段階ごとに1975年の9月10日から11月7日まで調査した。それぞれの実験植物について,個体数の変化,寄生密度,生命表,発育期間,生存曲線が明らかになった。1.寄主1m^2あたりの卵密度は0〜33.3,5齢幼虫密度は0〜1.5であり,スカシタゴボウ,キレハイヌガラシおよび秋蒔きの栽培性アブラナ科植物が第四世代の寄生対象として重要である。2.蛹化個体はいずれの寄主でも得られなかった。9月〜11月の温度条件から考えて,第四世代で越冬蛹となり得る個体は,9月10日〜9月15日の間に産卵されたものだけであると判断された。3.寄生小区数,寄生密度,生存率,発育期間を基準にして,キレハイヌガラシを第四世代の好適寄主と判断した。4.札幌周辺域にみられる第四世代の不完全発生は,年4回発生を常態とする隣接個体群からの遺伝子の流入による可能性が高い。
著者
坂本 充
出版者
流通経済大学
雑誌
流通経済大学スポーツ健康科学部紀要 (ISSN:18829759)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.115-122, 2008-03
著者
青柳 文司
出版者
流通経済大学
雑誌
流通經濟大學論集 (ISSN:03850854)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.13-41, 1996-07
著者
鈴木 啓祐
出版者
流通経済大学
雑誌
流通經濟論集
巻号頁・発行日
vol.2, no.1, pp.34-49, 1967-05

We may generally define the rank-size rule by the formula : FR_=f(R) where F_R is the frequency of the event the order of the frequency of which is R(F_R≦F_<R-1>). The Zipf's rank-size rule would be regarded as a type of the rank-size rules which are expressed by the formula shown above. The Zipf's rank-size rule can be applied to urban populations as Lotka, Zipf, Stewart, Simon, Isard, and Tachi have pointed out. An explanation of the mechanism of existence of the Zipf's rank-size rule of urban populations was already tried by Simon. Here, I tentatively tried to make explanations of the mechanism, (a)based on the Miller's model of Zipf's rank-size rule, and (b) based on the assumption that N(λ) (the number of the cities havingthe population λp^*) is m_λN(λ+1), where m_λ=((λ+1)/λ)^α, and α a is a parameter. We have some other rules or model of urban populations, rule of Pareto, Auerbach, Gibrat, Christaller, and Rashevsky, and Beckman's model. And, we can find connections between them.
著者
大槻 毅
出版者
流通経済大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2012

本研究では,中高齢者のべ 243 人を対象に,24 時間血圧,起床後 2時間における収縮期血圧(SBP)の上昇(モーニングサージ),筋力づくり運動(抵抗性運動)時およびウォーキング時の血圧を測定し,日常生活における身体活動量および体力との関連を検討して,以下の知見を得た.1.24 時間における SBP の平均値およびモーニングサージと運動時の心拍数上昇との間に正の相関関係が認められた2.就寝時における SBP の最低値と身体の柔軟性との間に正の相関関係が認められた.3.抵抗性運動時の SBP 上昇は,加齢に伴い増大したが,日常生活における身体活動量が多い者では小さかった.4.ウォーキング時の SBP 上昇は,より高齢の世代では気温が低い日に,比較的年齢が低い世代では体格指数(BMI)が高い者で大きい傾向にあった.