著者
鍋島 竜將
出版者
社団法人 日本補綴歯科学会
雑誌
日本補綴歯科学会雑誌 (ISSN:03895386)
巻号頁・発行日
vol.39, no.1, pp.135-145, 1995-02-01 (Released:2010-08-10)
参考文献数
57
被引用文献数
2

The influence of the occlusal vertical dimension on the muscle fiber conduction velocity (MFCV) and muscle fatigue was studied in the human temporal and masseter muscle in six healthy subjects (22-30years old). Occlusal vertical dimension was changed from the intercuspal position (ICP) to the maximum bite-raising position (21.0mm) by applying three different occlusal splints along the habitual opening-closing movement path. Muscle fatigue was developed until the subject stopped contracting the muscle at each occlusal vertical dimension. The EMG responses were evoked by electrical stimulation of the skin at the mandibular notch. The EMG signals were detected using a surface linear electrode array having seven contacts placed on the muscle fibers. The MFCV was calculated from the time delay between adjacent EMG signals.The results were as follows:1. The MFCV was increased with increment of the contraction level but decreased with increment of the occlusal vertical dimension.2. The MFCV was decreased with muscle fatigue at each occlusal vertical dimension.3. The endurance time was decreased with increment of the occlusal vertical dimension. The results indicate that occlusal vertical dimension is an important parameter for the propagation velocity of action potentials and for the development of static muscle fatigue.
著者
柳澤 定勝
出版者
社団法人 日本補綴歯科学会
雑誌
日本補綴歯科学会雑誌 (ISSN:03895386)
巻号頁・発行日
vol.31, no.6, pp.1335-1342, 1987-12-01 (Released:2010-08-10)
参考文献数
26
著者
鈴木 章
出版者
社団法人 日本補綴歯科学会
雑誌
日本補綴歯科学会雑誌 (ISSN:03895386)
巻号頁・発行日
vol.49, no.1, pp.105-108, 2005-02-10 (Released:2010-08-10)
参考文献数
2

症例の概要: 本症例は咀嚼・審美障害を主訴とする51歳男性に対して, 支台歯への負担軽減, 清掃性の向上, 審美性などの点から, コーヌス義歯治療を選択した. しかし, 食事が味気ない, 温度感覚がないなどの口腔機能感覚のさらなる改善を求められたため, 上顎臼歯部にインプラント補綴治療を行った. 前歯部についてはコーヌス義歯の内外冠を利用した可撤性ブリッジに改良した.考察: 本症例を通じて, 患者の要望に応じた適切な治療計画を選択することの難しさが痛感された.結論: 治療計画を変更したことにより, 口腔内不快感は消失し患者のQOLは改善された. 定期的にメインテナンスを行い装着後3年経過するが, 良好に推移しており患者も大変満足している.
著者
片山 隆 宅間 雅彦 森本 清 中村 征四郎 高島 史男 丸山 剛郎
出版者
社団法人 日本補綴歯科学会
雑誌
日本補綴歯科学会雑誌 (ISSN:03895386)
巻号頁・発行日
vol.34, no.1, pp.191-196, 1990-02-01 (Released:2010-08-10)
参考文献数
10

In order to evaluate the effect of titanium diameter on reinforcement of titaniumhydroxyapatite implant and calculate the diameter of the implant under loading, stress analysis was performed using the finite element method. In finite element model, 100% or 70% of root length was supported by PMMA in place of bone and the implant was loaded 15 kgf at 45° of the implant axis.The results were obtained as follows, 1. In the case of 100% support, the titanium diameter had little effect on the reinforcement of the implant, whereas in the case of 70% support, it had much effect.2. The diameter of this implant was calculated to be more than 3.7mm under loading.From these results and the view point of manufacturing techniques, the diameter of this implant was supposed to need 4.0mm and that of titanium was to be 2.0mm.
著者
村井 健二 竹下 文隆 今給黎 一孝 末次 恒夫
出版者
社団法人 日本補綴歯科学会
雑誌
日本補綴歯科学会雑誌 (ISSN:03895386)
巻号頁・発行日
vol.37, no.4, pp.858-872, 1993-08-01 (Released:2010-08-10)
参考文献数
32
被引用文献数
4 3

The difference in the tissue reaction in the tissue-titanium interface between mature (22-week-old) and young (6-week-old) rats was examined by using light microscopy with decalcifiedsemi-thin sections (1μm) and undecalcified sections (40μm) and scanning electron microscopy (SEM). A titanium implant (diameter=1.0mm: height=1.5mm) was inserted into a tibia.Rats in both groups were killed on the 1st, 3rd, 5th, 7th, 14th and 28th day after operation. The bonycontact ratio and area and thickness of the newly formed bones in the undecalcified section weremeasured with an image analysis system.On the 5th day, calcification in newly formed tissue was observed in young rats, and on the 7thday, in mature rats. On the 7th day, the mass of bone-like tissue in the mature rats was smaller thanthat in young rats. On the 28th day, the implant in both rats was almost enclosed circumferentiallywith newly-formed bone (thickness=20-30μm). However, by the image analysis, the bonycontact ratio and the area of newly formed bone in the mature rats were significantly smaller thanthose in the young rats. SEM revealed collagenous fibril-like structures (thickness=2-5μm) inthe bone-titanium interface of the mature rats, but obscure structures (thickness=0.4-0.6μm) inthat of the young rats.
著者
新田 茂夫
出版者
社団法人 日本補綴歯科学会
雑誌
日本補綴歯科学会雑誌 (ISSN:03895386)
巻号頁・発行日
vol.42, no.5, pp.768-778, 1998-10-10 (Released:2010-08-10)
参考文献数
31
被引用文献数
1 1

Polyelectrolyte complex (PEC) is produced as a result of mixting polycations and polyanions. Since PEC has strong bio-compatibility, attention has been paid to its applications such as to prostheses for sites of tissue defect. In this study, PEC coating was applied to implants with the aim of reducing the period required for achievement of osseointegration of the implant and bone and increasing contact area. Thus post-implantation tissue reactions were investigated. As a result, the PEC-coated Titanium (Ti) and Hydroxyapatite (HA)-coated implant required shorter periods for achievement of osseointegration than the non-PEC-coated implant used as the control, the width of the bone trabeculae formed was increased, and the bone contact ratio was accelerated. These results suggested that PEC is a useful biological material for reducing the period required for achievement of osseointegration of the implant and bone and for increasing the contact area.
著者
竹下 文隆 鮎川 保則 伊山 慎二 曽根 寛之 末次 恒夫
出版者
社団法人 日本補綴歯科学会
雑誌
日本補綴歯科学会雑誌 (ISSN:03895386)
巻号頁・発行日
vol.41, no.2, pp.188-194, 1997-04-01 (Released:2010-08-10)
参考文献数
18

The purpose of this study was to investigate the tissue reaction to three kinds of membranes, Gore-Tex Augmentation Material (GTAM), Vicryl, and Dura Mater, placed on bone defects around the titanium implants. Nine adult dogs weighing 15kg were used in this study. The dogs were sacrificed either 2, 4, or 12 weeks after placement. Vicryl was exposed 2 weeks after placement. Histologically, it was found that Vicryl was completely resorbed, Dura Mater was replaced with connective tissue at 12 weeks, and bone defects using GTAM and Dura Mater but not Vicryl were partially filled with newly-formed bone tissue. Active bone formation was observed in the space between membranes and pre-existing bone tissue.
著者
猪子 芳美 高橋 史 大沼 智之 森田 修己
出版者
社団法人 日本補綴歯科学会
雑誌
日本補綴歯科学会雑誌 (ISSN:03895386)
巻号頁・発行日
vol.47, no.3, pp.508-515, 2003-06-10 (Released:2010-08-10)
参考文献数
16
被引用文献数
1

目的: 閉塞型睡眠時無呼吸症候群の歯科的治療に用いられる口腔内装置 (Oral appliance: OA) の効果に関する報告は, 多く認められる. しかし, 下顎前方位型装置 (Mandibular advancement device: MAD) の装着が口腔咽頭領域の形態に及ぼす影響について, 画像的に十分明らかにされていない. 本研究の目的は, 側方頭部X線規格写真 (セファログラム) 撮影時の体位および呼吸変化が, 口腔咽頭領域の形態に及ぼす影響を健常者について検討することである.方法: 被験者は, 自覚的, 他覚的にいびきを認めない健常者12名 (男性10名, 女性2名, 平均年齢27.3歳, 肥満度21.9kg/m2) とした. 被験条件は, 立位時の吸息と呼息および仰臥位時での吸息と呼息において, セファログラム撮影を行った. 撮影されたX線写真から得られた透写図上にて, 咽頭腔前後径とその面積, ならびに舌骨の位置の計測を行い, 体位と呼吸状態を2要因とする反復測定分散分析を用いて検討した.結果: 吸息時と呼息時の間に有意な差は認められなかった. しかし, 体位を立位から仰臥位に変化させると, 咽頭腔面積および口蓋垂後方の前後径と舌根部後方の前後径, 舌骨から下顎までの距離が有意に減少した.結論: 以上の結果から, 呼吸による影響は認められなかったが, 体位を立位から仰臥位に変化させることで口腔咽頭領域の形態に影響を及ぼすことが示された.
著者
竹内 聡史 河野 正司 小林 博 桜井 直樹 細貝 暁子 金城 篤史 甲斐 朝子
出版者
社団法人 日本補綴歯科学会
雑誌
日本補綴歯科学会雑誌 (ISSN:03895386)
巻号頁・発行日
vol.52, no.4, pp.473-481, 2008-10-10 (Released:2009-02-20)
参考文献数
17
被引用文献数
1 1

目的 : 下顎タッピング運動に随伴する体幹動揺が, 座位において観察できるのか, また立位と座位でどのような差を示すか追求することを目的とした.方法 : 被験者は顎口腔系に異常を認めない男性6名 (25-29歳, 平均年齢27.0歳) で, 姿勢は立位, 座位の2種類として, 10秒間の咬頭嵌合位保持, 3Hzの20秒間タッピング, その後10秒間咬頭嵌合位保持を1測定単位として測定を行った. 下顎運動はTRIMETII (東京歯材社製) により上顎座標系にて下顎切歯点を, 頭部は大地座標系で上顎切歯点, 下顎頭点, 頭頂点, 後頭点を, また体幹動揺はProreflex (Qualisys社製) により大地座標系で胸骨点の矢状面内運動を分析した.結果 : 座位において, 下顎タッピング運動に随伴する体幹動揺が認められた. 開口量に対する体幹動揺量を立位と座位でWilcoxonの符号付検定をしたところ, 有意に立位の方が大きくなった. また体幹動揺の周波数分析におけるパワーの平均値を立位と座位でWilcoxonの符号付検定をしたところ, 有意に立位の方が大きくなった. しかし, 原波形解析による検出率をWilcoxonの符号付検定をしたところ, 立位と座位で有意差は認められなかった.結論 : 体幹動揺量は立位の方が大きいが, 原波形による検出率では差がなく, 咀嚼動作として自然な座位での分析も可能であることが明らかとなった.
著者
牧平 清超 二川 浩樹 西村 春樹 西村 正宏 村田 比呂司 貞森 紳丞 石田 和寛 山城 啓文 金 辰 江草 宏 福島 整 浜田 泰三
出版者
社団法人 日本補綴歯科学会
雑誌
日本補綴歯科学会雑誌 (ISSN:03895386)
巻号頁・発行日
vol.45, no.3, pp.403-411, 2001-06-10 (Released:2010-08-10)
参考文献数
22
被引用文献数
4 4

目的: 本研究は, 市販義歯安定剤の細胞活性への影響および炎症性サイトカインであるインターロイキン1βの発現誘導に及ぼす影響を検討した.方法: 細胞活性への影響はaqueous soluble tetrazolium/formazan assay (MTS法) を用いて, またインターロイキン1βの発現誘導はEnzyme-linked immunosorbent assay (EUSA法) を用いて評価した.結果: クリームタイプを中心とした義歯安定剤は, 強い細胞活性の減少を示した. 特に新ポリグリップ無添加が最も低い細胞生存率を示した. 一方, ポリデントを除くクッションタイプでは, 細胞活性に対する影響をほとんど認めなかった. 粉末タイプおよびシールタイプでは, これらの中間の作用を示した. これらの細胞に対する作用は, pHの影響ではなくむしろ義歯安定剤の成分に大きく依存していることが示唆された.また, 細胞活性に影響を与えない6製品でインターロイキン1βの発現を検討した結果, すべての製品で誘導を示さなかった. しかしながら, 歯科で使用される材料由来の環境ホルモンによる人体への影響が懸念されているなか, 今後さらに分子レベルにまで踏み込んだ検討が必要と思われる.結論: 義歯安定剤にはこれまで報告されている機能面での為害性や細胞生物学的な為害性も有している製品もあることから, その使用にあたって歯科医師の十分な管理が必要と考えられる.