著者
掛谷 英紀 大南 勝
出版者
日本知能情報ファジィ学会
雑誌
知能と情報 (ISSN:13477986)
巻号頁・発行日
vol.31, no.2, pp.617-625, 2019-04-15 (Released:2019-04-15)
参考文献数
21

本論文では,国会会議録を機械学習することで,短命に終わる議員・大臣の発言の特徴を分析する.短命議員については,マスコミ報道の追い風に乗って大量当選したいわゆる「チルドレン議員」を対象に,一期で終わってしまった人物と,その後議員を続けることができた人物の間に,国会質問でどのような違いが見られるかを分析する.短命大臣については,大臣就任後舌禍や不祥事によって辞任した人物と,長期間大臣を務め上げた人物の間に,国会答弁でどのような違いが見られるかを分析する.機械学習には最大エントロピー法による学習と,判別分析の考え方を応用して特徴抽出を行うナイーブ・ベイズ法による学習をそれぞれ実装し,その分類性能を比較する.分析の結果,短命議員の質問には,尊敬語・謙譲語などの丁寧な表現が少ないこと,損得勘定に関する表現の使用が多いことが分かった.また,短命大臣の答弁には,国会の場にふさわしくない砕けた表現が多用されるほか,高い理想や自身の頑張りを主張する発言が多い傾向が見出された.

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (4 users, 4 posts)

Twitter (374 users, 429 posts, 1216 favorites)

@kazunari_ozawa 議事録DBを用いて議員在任期間と「言葉遣い」の相関性について分析した論文があります。短命な人の特徴は、敬語(尊敬語・謙譲語)表現・漢熟語の使用が少ない、損得勘定に関する表現が多いそうです。 宮城県議会のDBで同じように分析したらどうなるか、興味深いですね。 https://t.co/af8AMcqJpT
国会会議録に基づく短命議員・短命大臣の特徴分析 https://t.co/0cfh9tXr5s
掛谷英紀・大南勝 (2019). 「国会会議録に基づく短命議員・短命大臣の特徴分析」 https://t.co/TdCNKoChW7
ほうほう (´・ω・`) https://t.co/uKeeDKLI4H https://t.co/GciHcfVY6y
へぇ…。面白いw 思わず会員登録してもたがなww https://t.co/xQ2uUlbnsP
短命議員の質問には,尊敬語・謙譲語などの丁寧な表現が少ないこと,損得勘定に関する表現の使用が多いことが分かった.また,短命大臣の答弁には,国会の場にふさわしくない砕けた表現が多用されるほか,高い理想や自身の頑張りを主張する発言が多い傾向が見出された. https://t.co/SL5wR6YEEV
【後で読む】(趣味の分野だけど) 掛谷 英紀・大南 勝,2019,「 国会会議録に基づく短命議員・短命大臣の特徴分析」『 知能と情報,』 31( 2): 617-625. https://t.co/DUSneIGa0M
@p5tmLplTY5Lanvs @F35__B @makojapan @smith796000 https://t.co/cIjnXwt9jy ご自身で探せないようですので、こちらをどうぞ。対象を偏向報道のテレビ番組の文字起こし情報にすれば色々な分析が可能です。
船木さんの言う「運用実績」って何だ? おそらく上念さんは、掛谷教授の「発言の特徴分析」が「視聴者の会」の役に立つと考えて、調査を依頼しようと提案したのだろう。 掛谷教授の「発言の特徴分析」の実績なら既にある。 国会会議録に基づく短命議員・短命大臣の特徴分析 https://t.co/pZfqp9dzYF https://t.co/8x4dPqCWPl
これは明らかに名誉棄損ですね。査読付き学術誌論文もあり、言語処理学会でもこれまで25件学術発表をしている。撤回、謝罪しなければ、然るべき措置をとらせていただきます。 https://t.co/47ZbXCCWWk https://t.co/lUyL78YBsk
政治を対象にした研究と、政治的な研究の区別がつかないらしい。政治的に中立な立場から、国会会議録など政治に関するテキストを分析することはできる。 https://t.co/FeTMvEOrtx 上野千鶴子氏のように、不都合なデータは隠すと公言する特定の政治目的に偏向した学者と一緒にしないでいただきたい。 https://t.co/Rud7XLHhax
怪我の巧妙で、私の言語処理の研究が注目されたので、学術誌掲載論文へのリンクを貼っておきます。 https://t.co/FeTMvEOrtx この成果は天声人語にも取り上げられました。こういうことを言うと、また左翼とレッテルを貼られるのかな。 https://t.co/lyWlJ7QfX7
これはお見事。国会会議録検索システムAPIを使っての研究で、最高におもしろいと思った。PDFで論文読めます。 / 国会会議録に基づく短命議員・短命大臣の特徴分析 (掛谷 英紀, 大南 勝) https://t.co/kp7i8b4u11
@loot1217 当然、その種の情報は全て論文には載せます。 なお、以前国会会議録を分析した論文は既に公表されています。最終的にはこういう形でまとめますので、それまでお待ちください。(この成果の一部は天声人語などでも紹介されました。) https://t.co/FeTMvEOrtx
「論文は日本知能情報ファジィ学会誌『知能と情報』に発表された。https://t.co/xlBlWrtGlO で読める」 1期で消える国会議員、言葉遣いに特徴 筑波大が調査:朝日新聞デジタル https://t.co/A3U1YnacvW
“国会会議録に基づく短命議員・短命大臣の特徴分析” (3 users) https://t.co/JqXoYLH3uC
>論文は日本知能情報ファジィ学会誌「知能と情報」に発表された。https://t.co/ffWoqQyhhe で読める。 敬語が適切に使える人って知性を感じるよね。訓練次第で誰でも一定レベルは使いこなせるんだけど、難しい印象が。 1期で消える国会議員、言葉遣いに特徴 筑波大が調査 https://t.co/5X4oHMhBUZ
短命に終わる大臣 「議会にふさわしくない砕けた表現」「高い理想や自分の頑張りをアピール」 任期の長い大臣 「相手を取り込む言葉を使う」 元の論文はこちら。 https://t.co/uuRHh66Fiq https://t.co/3Vv6rCrdmg
国会会議録に基づく短命議員・短命大臣の特徴分析 掛谷 英紀, 大南 勝 https://t.co/9VjK7RO5rz
@kitayamatakeshi @tera_sawa @marxindo これなんか、どう思います?自分には怪しさ一杯に見えましたが。 https://t.co/XQ7R7wrZ1h
J-STAGE Articles - 国会会議録に基づく短命議員・短命大臣の特徴分析 https://t.co/KV2rWM3nAa
@cdp_syakouken この論文か、一応目を通しておこう。 https://t.co/XQ7R7wrZ1h
J-STAGE Articles - 国会会議録に基づく短命議員・短命大臣の特徴分析 https://t.co/gxHjCvyesS
“国会会議録に基づく短命議員・短命大臣の特徴分析” https://t.co/YdKBb7bLm5
最大エントロピー法による機械学習等による解析。日本はアメリカに比べ計量的な政治学関係の文献は少ない。著者は東大理学部卒でこれが本解析に至った一因。またあくまでこれは因果関係でなく相関関係を見たもの>国会会議録に基づく短命議員・短命大臣の特徴分析 https://t.co/JQoTG8Gccf
言わずもがなとも言えるが、面白い分析 https://t.co/TNzErZIU26 https://t.co/U2oSTzFdIz
「短命大臣の答弁には,国会の場にふさわしくない砕けた表現が多用されるほか,高い理想や自身の頑張りを主張する発言が多い傾向」→国会会議録に基づく短命議員・短命大臣の特徴分析(掛谷英紀,、大南勝)https://t.co/dqPKpEGUrY
〈また,短命大臣の答弁には,国会の場にふさわしくない砕けた表現が多用されるほか,高い理想や自身の頑張りを主張する発言が多い傾向が見出された.〉 ⇒原著論文 国会会議録に基づく短命議員・短命大臣の特徴分析 https://t.co/eFiwfVnAV1
国会会議録に基づく短命議員・短命大臣の特徴分析 https://t.co/TAh5Sxg9un
https://t.co/j6pz43obzf これおもしろいな。強引にまとめると礼儀のなってない感情的なバカ議員は短命ということになるが、バカの代表なら存在し続けてもいいのにバカにすら見限られてしまうのはなんかシステムの欠陥を感じる
面白そう。 国会会議録に基づく短命議員・短命大臣の特徴分析|掛谷英紀, 大南勝 https://t.co/EwR5uhWXKH
比較的新しい科学分野でまだ日本語の学術誌があると今知った。オススメ “@hkakeya: 国会会議録に基づく短命議員・短命大臣の特徴分析 知能と情報 vol.31 No.2 pp.617-625 https://t.co/38J39HDP4V おととし天声人語に引用され、昨年ニコニコ超会議で話題になった研究成果が、学術論文誌に採択・掲載”
国会会議録に基づく短命議員・短命大臣の特徴分析 知能と情報 vol.31 No.2 pp.617-625 https://t.co/FeTMvEOrtx おととし天声人語に引用され、昨年ニコニコ超会議で話題になった研究成果が、学術論文誌に採択・掲載されました。
興味深い/J-STAGE Articles - 国会会議録に基づく短命議員・短命大臣の特徴分析 https://t.co/vEyXKXUI7e

収集済み URL リスト