mountain_white(@王子) (@mountain_white)

投稿一覧(最新100件)

RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒媚山 政良 「データセンタへの雪冷房の適応 年間必要雪量の推定」 『日本雪工学会論文集』39巻4号 (2023) https://t.co/XHR4B7EJNl
RT @sapporo_posse: あー、やっぱりなんか言われてるのか、そりゃそうだよな https://t.co/7tuOYnz3VI (113ページ)
RT @shao1555: > 日本語の不正医薬品販売ウェブサイトの実に66%は、ある日本のレジストラ一社に登録されています。(中略) 過去数年間に渡ってドメイン名の停止の要請をしていますが、現在もドメイン名の停止を拒否しており、不正サイトの増殖を許容しています。 もしかしな…
RT @laurusesq: できごとを説明するのが科学であって、できごとが科学に従うわけではないからです。 動物の行動から地震を予知しようという研究も、流行は過ぎ去ったものの継続しておこなわれています。 https://t.co/pdYfyhwiTF https://t.co…
RT @tweeting_drtaka: 凄く緊迫感のある症例報告をたまたま目にしたので、紹介しておきます。淡々と事実を述べているだけなのですけれども、最後の「産後1年経過したが,児の発育は問題なく経過している」の一文に至るまで、一気に読ませる。 https://t.co/dh…
RT @coda_1984: 興味があったら読んでみてください。 阪倉篤義「公開講演 ヲカシの系譜」(国文学研究資料館『国際日本文学研究集会会議録』、1985年) https://t.co/nU8kRBcyQa https://t.co/Iw8ogGKzbG
RT @NDLJP: 立法調査資料『#調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1233「花粉発生源対策の現状と課題」(PDF:447KB)を掲載しました https://t.co/RRJlW124Wj
RT @MValdegamas: 北畠霞「QUOTATIONとATTRIBUTION : 米国の報道にみる情報の入手と伝達の方法」『神戸外大論叢』44:2(1993)https://t.co/bYR9vOxKNF 日本の「オフレコ談」や海外の役所の「バックグラウンド・ブリーフ」…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒増子保志 「「とんかつ」の受容と変容に関する一考察‐先行研究の再検討を中心に‐」 『国際情報研究』16巻1号 (2019) https://t.co/PCm0xULAvw
RT @MValdegamas: 中村宙正「オリンピアン麻生太郎選手の心と技と財政論」『尚美学園大学スポーツマネジメント研究紀要』3(2021)https://t.co/DsqVYsqNhS オッ…
RT @an_shida: 評判になっていた中村宙正先生の「バンテリン財政論」、親しみやすいバンテリンを題材にご自身の専門に引きつけて捉え直して、それを基に学問へ視座を与えるタイプのやつかと思ったらどうもそんなレベルではないっぽいぞ。 https://t.co/xT04ydOM…
RT @nekonoizumi: PDFあり。紀要の魔窟の一角を担っておられる方の新作。今回も意味不明で期待を超えてきた。 ⇒中村宙正 「バンテリン財政論」 『尚美学園大学スポーツマネジメント研究紀要』第4号 (2022/6) https://t.co/03Q8FCwy4M
RT @MValdegamas: 中村宙正「バンテリン財政論」『尚美学園大学スポーツマネジメント研究紀要』4(2022)https://t.co/dquy54k7Du キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
RT @kotoriko: こんなにウケるとは思ってなかったので書かなかったけど出典は「男女職業案内」ただし資料としては信用できない。雑誌か類似本を参考にして適当に書いてる雰囲気がある。これ系の本は20年前の書籍からコピペで書いてたりするので貨幣価値とか変なことが多いです。 h…
RT @MValdegamas: 深谷尚徳「大蔵省の野球狂ア・ラ・カルト」『ファイナンス』1974年5月号https://t.co/LpYIFpck1W 国会図書館の個人向け配信の開始により、自宅で気軽に楽しむことができるようになった、人生の役に一ミリも役に立たない、意味のある…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒水出 幸輝 「台風予報のメディア史 テレビを介した災害体験の位相」 『マス・コミュニケーション研究』100巻 (2022) https://t.co/CllKTYBxbM

34 0 0 0 OA 申譯の一言

RT @kotoriko: 明治時代、雑誌の値段が2倍になったのにページ数が減ったことに読者から苦情が殺到して粘着な奴がページ数の一覧まで送り付けてきたので素直に疲れてやる気がなくなったからページ数が減りましたって謝罪した奴いた。 https://t.co/LcAPEZNU64…
RT @KoichiTaniguchi: 小樽商科大の紀要掲載の以下、実にじつに興味深く読みました。福山元局長、在職中にお会いしたことありますが、お人柄が本当によく滲んだ聴き取りになっていると思います。 板東雄介他「元東京出入国在留管理局長・福山宏氏に聞く -入管行政の現場に…
RT @nekonoizumi: ほんの少しだけ気になっていたアレ、公開されたのか! 中村宙正「オリンピアン麻生太郎選手の心と技と財政論」『尚美学園大学スポーツマネジメント研究紀要』3(2021) https://t.co/RMCUsSJD8Z
RT @MValdegamas: 中村宙正「オリンピアン麻生太郎選手の心と技と財政論」『尚美学園大学スポーツマネジメント研究紀要』3(2021)https://t.co/DsqVYsqNhS オッ…
RT @ganbare_amechan: プチバズしてる!!! こちらの骨についての論文は以下URLからどうぞ〜 https://t.co/aBIpeMV8O2 あと科博はネットでの事前予約が必要なので行かれる方はご注意を
RT @snow1025: https://t.co/RzMlBDq6Dm 今年度出たもうひとつの藤田幸生オーラルは政策的な部分よりパイロットの気質とかヘリみたいな小世帯の人間模様が面白かったです。船乗りは機械は故障することを考えて備えるが航空は故障のことを考えると心配で飛べな…
RT @snow1025: https://t.co/gicwRsNSdE 防研の竹河内捷次オーラル、統合運用の話がへーと思いました。統幕長ができる前にも何度か統幕会議の機能強化はされてて、特に1978年は今の統幕長に近い案ができていたとの由。
RT @physics303: アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
RT @idleness_venomy: なお、この「意見」は、学生との意見交換の結果らしい。 髙橋省吾「「裁判官の倫理」について」 https://t.co/pCgz4UVQMC
RT @hi_kashi: この科研費(https://t.co/xGoGCplull)の成果の一部として出版されます。私も今回、メンバーに入れていただいて準備しています。昭和天皇の生の声が聞けて興味深い史料ですのでぜひお手元に。 昭和天皇『拝謁記』12月から公刊へ 初代宮内庁…
RT @shinshinsato: こちら、PDF公開されておりました。 どうぞ。 https://t.co/jA45FVZyUI https://t.co/HVh2mBsyuz
RT @kobako: 超高頻度観測(30秒おき)、観測範囲が1000キロ×500キロ(目安)と狭いので、その時々によって出てくる台風、擾乱にフォーカスしたり、火山噴火のときにフォーカス https://t.co/wyx6sgm18B したりする必要があって、いつも東京付近の監…
RT @HYamaguchi: 「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された」→J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関…

38 0 0 0 OA 客貨車名称図解

RT @C11katao: ワム車には『馬繋ぎ輪』という構造も天井や側面に作りつけられてて実際そういうものぢゃ 『客貨車名称図解』昭和17年 https://t.co/krBtowbE0M https://t.co/W2hLoXcEPW

33 0 0 0 OA 馬事読本

RT @C11katao: これは軍隊の本から積みかたの例示 『馬事読本』 https://t.co/5MsTXQc16H https://t.co/UfYGaguwnQ
RT @NDLJP: 立法調査資料『#調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1138「新興感染症の流行と対策―新型インフルエンザ等への対応を振り返る―」(PDF:523KB)を掲載しました https://t.co/lcaDRZWRy0
RT @Panda_51: https://t.co/p6HkDS9mmO 出典を確認したところ、「海自部内だけでは発想しえない着眼点」というフレーズはなく、大蔵省担当官より「想定するイージス艦2隻と同一予算で購入可能なF-15 30機を、例えば小笠原列島周辺に配備する場合の洋…
RT @MValdegamas: 田母神論文といえばプッシュしたいのが、全編グダグダの田母神論文騒動を回想している、当時の防衛事務次官だった増田好平氏のオーラルヒストリーです。https://t.co/yeACaJbEyc
RT @toshi26m: 国立国会図書館 調査と情報 COVID-19 と緊急事態宣言・行動規制措置 ―各国の法制を中心に― https://t.co/wE1XRtHDiJ
RT @Naga_Kyoto: この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa

80 0 0 0 OA 高輪の海岸

RT @8mitsu24: 4枚目の錦絵は、歌川広重(三代)『東京名所図会』高輪の海岸  国立国会図書館デジタルコレクションより引用(https://t.co/2k51zQdyhB)
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
RT @oraorade59: お下品に目覚めてしまった3歳息子への対応に悩み、「3歳児 お尻を出す」で検索したら先頭に【幼児の下品な笑いの発達】という論文が出てきて、終始ニコニコしながら読みました。 https://t.co/8nNn4892PX

228 0 0 0 OA 畫本古鳥圖賀比

RT @terada50397416: これらのへんてこりんな絵は江戸時代の浮世絵師である耳鳥斎(にちょうさい)の『畫本古鳥圖賀比(えほんことりづかひ)』にある。 無料で読めるので暇つぶしにどうぞ。 https://t.co/nGILXGLqlB https://t.co/H…
RT @NDLJP: 立法調査資料『 #調査と情報 -ISSUE BRIEF-』No.1115「教員のわいせつ行為と学校でのセクハラ―アメリカの新しい連邦規則―」(PDF:658KB)を掲載しました https://t.co/8JtTvyomzx
RT @nekonoizumi: PDFあり。面白かった。 地方議会での議員への懲罰と、それに対し裁判所の司法権が扱う範囲はどこまでかという話。 ⇒神橋一彦 「地方議会議員に対する懲罰と「法律上の争訟」 出席停止処分に対する司法審査を中心に」 『立教法学』102 (2020)…
RT @kokkaipatrol: #国立国会図書館 #歴史的音源 戦前の地震学者・今村明恒氏の講話、続き。 関東震災に就て(二) https://t.co/BV3HqBzdLg 「地震」は周期的に起こるが「震災」は未然に防げるもので全然違う。 「帝都復興」もとより結構だ…
RT @kokkaipatrol: #国立国会図書館 #歴史的音源 戦前の地震学の大家・今村明恒氏の講話。 関東震災に就て(一)https://t.co/rjowAM9cHY 大正12年9月1日の関東大震災は死者10万人を出したが、地震の程度としてはありがちなものだった。…
RT @hshinz: 川辺川ダムは治水の最大受益者である人吉市住民の反対が大きかったという珍しい特徴がある。その理由は市房ダムによってかえって被害が大きくなったという体験だが、それは丁寧な説明がなされなかったことによる誤解という考察 https://t.co/NXAtoQzH…
RT @NDLJP: 立法調査資料『#調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1100「COVID-19と緊急事態宣言・行動規制措置―各国の法制を中心に―」(PDF:593KB)を掲載しました https://t.co/65LrPtKN2a

156 0 0 0 OA 大阪独案内

RT @darbyz80: 人を轢いて苦悩する人面電車 大阪独案内(1924年海事彙報社刊)よりhttps://t.co/2nBS84nH8K https://t.co/khQqKASvSw
RT @katsunomisanzai: 日本が劣勢に傾いていった当時、帝国図書館(いまの国会図書館)でも収蔵資料を疎開させてます。 疎開先は図書もやっぱり長野県。疎開資料目録がデジタルコレクションで公開されてます。 「長野県立図書館ニ搬出セル疎開図書目録」 https://…
RT @MValdegamas: 田母神論文といえばプッシュしたいのが、全編グダグダの田母神論文騒動を回想している、当時の防衛事務次官だった増田好平氏のオーラルヒストリーです。https://t.co/yeACaJbEyc
RT @Naga_Kyoto: あ、こっちのほうが詳しいな。時系列変化も載ってる。 対馬 銀河, 吉川 徹, 讃岐 亮「駅との位置関係からみた地方都市中心市街地のにぎやかさを分析する手法の開発と適用」 https://t.co/9XZmbkhXvF https://t.co/h…
RT @Naga_Kyoto: 荒堀 智彦「感染症予防と制御を目的とした疾病地図の利用状況と地域差」日本地理学会発表要旨集 2020s https://t.co/rz0184pNLz >疾病地図による可視化を行っている56の機関および地方自治体のうち,WebGISを使用している…
RT @mo_kusa_: KAKEN — 研究課題をさがす | 出雲国造北島家文書の総合的研究 (KAKENHI-PROJECT-18K00913) https://t.co/jxDnEO1R28
RT @CharlieInTheFog: “国会会議録に基づく短命議員・短命大臣の特徴分析” (3 users) https://t.co/JqXoYLH3uC
「論文は日本知能情報ファジィ学会誌『知能と情報』に発表された。https://t.co/xlBlWrtGlO で読める」 1期で消える国会議員、言葉遣いに特徴 筑波大が調査:朝日新聞デジタル https://t.co/A3U1YnacvW
RT @SY1698: べつにこれは与太話ではなく満蒙開拓青少年義勇軍の研究者たる陳野守正氏が指摘している 言及した論文はこちら https://t.co/l3Cph7OdMY
RT @nekonoizumi: 『川口浩探検シリーズ』と『すばらしい世界旅行』という同時期の放映の「ドキュメンタリー」について「真正性」への態度や番組をめぐる言説を分析 高井昌吏「旅や冒険を表象するテレビ番組と「真正性」「教養」 『川口浩探検シリーズ』と『すばらしい世界旅行』…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 森山廣芽「わが国のスポーツにおける、アマチュアリズムの発展過程とその方向」 『信州大学教養部紀要』第二部 自然科学11,1977 https://t.co/0f8FB4mgMY
RT @CharlieInTheFog: CiNii 論文 -  サイエンスコミュニケーションとメディア : 共同通信炎上事件 https://t.co/T9VtklnAln #CiNii これは読まねば。

92 0 0 0 OA 犯罪捜査技術論

RT @ofellabuta: ちなみに、「犯罪捜査技術論」は国会図書館のデジタルコレクションで読めるみたい。 犯罪捜査技術論 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/V5L3i5lXTn
RT @okisayaka: ↓人文系で著書が大事な件については京大のC-PIERの過去の調査や今の調査にはっきり出てるのだが、結果が閲覧しづらいですね。 https://t.co/6DQWM6Wgmb 著書を評価するための国外の取り組み含めた全容については標葉隆馬 さんのこち…
RT @zasetsushirazu: 明治6年3月14日、国際結婚を認める太政官布告103号が出された。旧幕府時代から、英国などから問い合わせを受けていたことに対応し、フランスのナポレオン法典を参考に制定したものだという。嘉本伊都子「「国際結婚」の歴史社会学的類型」(『社会学…
RT @ksk18681912: なので、ラーメン(支那そば)ワンタン屋台経営の手引きの部分には、早稲田の政治科を卒業して翌日からワンタン屋台をはじめた男の成功例が書かれているのです。 https://t.co/gqH8plwPl4 https://t.co/CI5jGR41…

220 0 0 0 OA 現代職業案内

RT @ksk18681912: 「現代職業案内」には、震災の復興需要で肉体労働者の職が増える見込みである一方で、知的階級の職つまりホワイトカラー志望者は、不況で職がないとあります。 https://t.co/LpsOISzjhA https://t.co/4rTYGd6uFj
RT @ksk18681912: 「裸一貫生活法」は、被災者ではなく、月給取りつまりホワイトカラーのサラリーマンを目指す失業者を対象とした本です。 https://t.co/KZxOliyIDG ”震災ですべてを失った人”向けの本ではありません。 歴史秘話ヒストリアのスタ…
RT @ksk18681912: 「裸一貫生活法」は関東大震災前に書かれ、震災後に中国の新聞(上海日々新聞)に連載した記事を書籍化したものです。本の成り立ちからして震災被災者は関係ありません。 https://t.co/rkn1YVl67k https://t.co/w9x3…
RT @ksk18681912: 「裸一貫生活法」は、国会図書館デジタルコレクションで読むことができます。 https://t.co/WMZH63dOZq 実際に読んでみてください。「裸一貫生活法」は”被災者に向けたガイドブック”ではありません。 なぜこんなに簡単にバレる嘘…

55 0 0 0 OA 俺の自叙伝

RT @hkazano: 「俺のフレンチ」とかを見るといつも思い出すのが大正時代のロシア人ハーフ作家大泉黒石の『俺の自叙伝』。大正時代にこのタイトルも凄いが、デビュー作にこのタイトルをつけるのも凄い。息子は俳優の大泉滉。近デジで読めます。序文も凄いなあ。https://t.co…
RT @kobiwa_net: 地震が発生したのは7年前の14:46ですが、津波によって多くの方が亡くなったのは15:30~16:00頃が多い。そんなことを考えながら、黙祷。 →画像出典:牛山・横幕(2012、自然災害科学) https://t.co/bUGcH8TUyx ht…
RT @Panda_51: https://t.co/p6HkDS9mmO 出典を確認したところ、「海自部内だけでは発想しえない着眼点」というフレーズはなく、大蔵省担当官より「想定するイージス艦2隻と同一予算で購入可能なF-15 30機を、例えば小笠原列島周辺に配備する場合の洋…
RT @torikameinu: 柿食べまくると柿成分が胃の中で大きな石になる「柿胃石」、胃潰瘍や腸閉塞おこして怖いんだけど、柿胃石にコーラをかけまくり溶かして解決する医療報告が時々出てくるの面白い。患者の爺さん炭酸キツくて開栓後しばらくしてから飲んでたのがバレて医者に怒られた…
RT @mishiki: https://t.co/N6gEJrJZ82 TL騒然のこの資料はすごい。占領期のでインターネットから閲覧できるのは唯一無二か?
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? メカゴジラの「南方」 : 東宝特撮怪獣映画作品における怪獣の「南方」問題(山崎 鎮親),2015 https://t.co/dWXY5awFN1
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 大震災を機に逆転したニュージーランドと日本の「国民生活」(植田 康孝),2017 https://t.co/lEVHWoOpXm
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 気象レーダーと電子計算機との結合により洪水予報や大雨警報を出す話(菅原 正巳),1969 https://t.co/4Y3vsEjF8a
RT @ysdpub: 御厨貴先生と野島博之先生が1986年(今から30年以上前!)に共同執筆した論文「“過疎“檜原村の選挙調査報告――高度成長の時代とその後」が実に面白い!!  ↓にて公開されています。 https://t.co/3waThxD3sC
RT @tokyopasserby: アイヌ民族の伝説、実は大阪の男性の創作だった 本人の手書きメモから判明(北海道新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/g7UCX3PeqZ 「22年」は「1922年=大正11年」。 https://t.co/U486O…
RT @NDLJP: 被災者の生活再建支援をめぐる論議と立法の経緯『レファレンス』682号, 2007.11.15. https://t.co/S5SkGBvb2C #NDL調査局今月のトピック #災害対策
RT @NDLJP: 米英両国との制度比較に基づく我が国の地域防災力の課題について『レファレンス』743号, 2012.12.15. https://t.co/mFl1mGVme7 #NDL調査局今月のトピック #災害対策
RT @NDLJP: いかに土砂災害に備えるか―広島土砂災害の教訓―『ISSUE BRIEF』881号, 2015.11.10. https://t.co/ICvwgCP1j9 #NDL調査局今月のトピック #災害対策
RT @NDLJP: 近年の水害の状況と水防法『ISSUE BRIEF』946号, 2017.03.07. https://t.co/Qtm4PTthBK #NDL調査局今月のトピック #災害対策
RT @NDLJP: 災害廃棄物対策をめぐる動き―制度整備の現状と今後の課題―『ISSUE BRIEF』948号, 2017.03.14. https://t.co/H3wl4Ckdzq #NDL調査局今月のトピック #災害対策
RT @NDLJP: 応急仮設住宅制度の現状と課題『ISSUE BRIEF』966号, 2017.06.08. https://t.co/BIrei4rfbB #NDL調査局今月のトピック #災害対策
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 「声を聴く」から「データを取る」へ「即調査・速報道」時代のはじまり : 1970年代の朝日新聞世論調査(世論調査の60年)(今井 正俊),2009 https://t.co/FmJiccfhmK
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 気象情報に対応した浸水予測情報の開発(本間 基寛),2015 https://t.co/ADkv481T2s 洪水からの避難等の防災対応の基本資料として洪水ハザードマップ…
RT @muzan_y: https://t.co/9JEfDw8jwf うろ師から教えてもらいました! 梅酒の熟成は氷砂糖のショ糖が梅に含まれるクエン酸と反応することで果糖とブドウ糖に分解されることで口当たりがなめらかになる!!ウォーーッ科学!!!科学だ!!!!
RT @Kei__Takeuchi: 日本法政学会の『法政論叢』が、最新号からJ-STAGEに移行。 拙論「明治大学時代の三木武夫」もPDFで読めるようになっていました。 よろしければお読みください。 https://t.co/lVQ5w3xEXf
RT @r_fusoh: jsai2017:2M2-OS-34a-1 ドメインにより意味が変化する単語に着目した猥褻な表現のフィルタリング https://t.co/DqzIjXVtfs 「※例外的に発表原稿を非公開としました。」ねぇ。 で、ここからどうなるの? https…
RT @akirevolution: そもそも北関東・東北の太平洋沿岸の“防災神”で真っ先に取り上げられるべきは、常陸国安波の「大杉明神」を勧請した「大杉神社」や「アンバ様」の小祠だろう。 >「東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究」 https:…
RT @knada40: TLに流れてきた「東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究」の内容の粗さに驚く。民俗学や中世〜近代史の人はどう思うのか。これで査読が通るとは...... https://t.co/2gnt8WVnoo
RT @paramilipic: CiNii 論文 -  海上武人のシーマンシップ--海と軍艦旗が育んだもの (特集・艦船勤務の今昔) https://t.co/fBab7r8Im2 #CiNii
【原文版】国立国会図書館デジタルコレクション - 熊本明治震災日記 https://t.co/3d2vHQBWxG
RT @JSSunofficial: 生きづらさを生き埋めにする社会:犯罪被害者遺族・自死遺族を事例として【特集論文】 水津 嘉克, 佐藤 恵 #社会学評論 66(4):534-551 (2016) https://t.co/vXlgzFWDg5 #family of #cri…
RT @JSSunofficial: ルックス至上主義社会における生きづらさ:ハイティーン女子の「リア充」の行方と「変身願望」の出自【特集論文】 栗田 宣義 #社会学評論 66(4):516-533 (2016) https://t.co/UfctnRD5of #riaju #…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 安全手帳 労働災害 現場の豪雨災害を防ぐポイント--避難の経路や避難に必要な時間の確認を,2006 https://t.co/mzssKs6BHy
RT @JSSunofficial: 環境問題において不確実性をいかに議論するべきか:福島第一原子力発電所事故後の放射線被曝問題を事例として 立石 裕二 #社会学評論 66(3):412-428 (2015) 全文 https://t.co/tCpKyXtzOB on #Fuk…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ロングインタビュー 國松孝次 NPO法人救急ヘリ病院ネットワーク理事長 火炎瓶を投げられ、銃撃を受ける 命がけの職場を経て、救急医療に身を捧げる(國松 孝次ほか),2010 https://t.co/oQUTh5n55H
RT @itami_k: 記者会見内容のPCベタ打ちにより、記者が会見者の顔を見ることなく下を向き、会見者への的確な質問が減ったことは、朝日新聞社内でも問題視。社内で検討され、2011年末にメモ6原則を作り、月刊「Journalism」で社外に公表した。 https://t.c…

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。 ⇒村山 綾, 三浦 麻子, 北村 英哉 「新型コロナウイルス感染禍とシステム正当化」 『社会心理学研究』39巻2号 (2023) https://t.co/eC3kfmTbr1
PDFあり。 ⇒鈴木 潔 「新型コロナウイルス感染防止対策における行政組織間の連携 冗長性・多機関連携・リーダーシップ」 『年報行政研究』57 (2022) https://t.co/brdSX06o4p
PDFあり。 ⇒中村 裕太 「八ッ場ダム建設地域における住民運動の展開過程 「反対」の主張と争点に着目して」 『関東都市学会年報』20 (2019) https://t.co/8Ket6AlRs2
PDFあり。 ⇒大賀 哲 「ハイブリッド戦争の「古さ」と「新しさ」−国際協力・メディア・専門知の役割」 『メディア研究』103 (2023) https://t.co/KiaHTiFUll
諸外国の憲法における緊急事態条項https://t.co/rBNmhoGfnZ 政府が法律と同じ効力を有する命令、要は緊急命令権を有してる国の例と効果がわかりやすく図になってるな。 https://t.co/M9mKRaDk85
伊藤 裕顕「メディア競合時代における民放ローカル局の番組制作について : ドキュメンタリー制作・編成の意義」 https://t.co/acMTNhLxzF
バーミンガム破綻の件、元々は2007年までの対応が義務付けられてたのをさぼってたら訴訟で負けました、というのが既に10年前の話なんすね。cnnの記事だとよくわからないけど追加払いってのは対応をさらにさぼってもう一回訴訟起こされたとかなんだろうか https://t.co/J58gMzG3Ll
PDFあり。 ⇒上杉 慎一 「ウクライナ侵攻に見るメディアと戦争 軍事侵攻1年を受けて」 『放送研究と調査』73巻8号 (2023) https://t.co/VMvsUAPqRI
PDFあり。 ⇒向井 智哉, 松木 祐馬, 貞村 真宏, 湯山 祥 「アスペルガー障害を有する被告人に対する量刑判断 媒介メカニズムの検討」 『法と心理』22巻1号 (2022) https://t.co/KGLlYA0GMX
PDFあり。 ⇒杉本 菜月, サトウ タツヤ 「未必的殺意の説示と理解の過程―模擬評議の質的分析を通じて」 (特集 評議のリアリティを探求する―裁判員裁判への会話分析と文化心理学からのアプローチ) 『法と心理』22巻1号 (2022) https://t.co/dTlg0RTEjZ
凄く緊迫感のある症例報告をたまたま目にしたので、紹介しておきます。淡々と事実を述べているだけなのですけれども、最後の「産後1年経過したが,児の発育は問題なく経過している」の一文に至るまで、一気に読ませる。 https://t.co/dh9cUZNAFl
佐々木 和子 - 阪神・淡路大震災映像への肖像権ガイドライン適用の実践;神戸大学震災文庫での公開にむけて https://t.co/KaQnLgASLT
大畑 裕嗣「誰が何を『厚く』記述するのか:ライルとギアーツの『厚い記述』」 https://t.co/oz6yhQ6Ffu 前田泰樹「『社会学的記述』再考」 https://t.co/lWs1Ukdsaq
立法調査資料『#調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1236「「流域治水」の動向―総合的な治水対策の変遷―」(PDF:513KB)を掲載しました https://t.co/cGgPFOPvwS
凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
引用の中とはいえ、「インターネット老人会」というワードを紀要論文で見ることになるとは思わなかった。 PDFあり。 深町賢一「草の根のわれわれが伝えたかったインターネットの下位文化 序論」 『公立千歳科学技術大学紀要』第4巻第1号、2023年 https://t.co/8FxMMrr6qV
どのようなナショナリストがネット上で政治的情報発信をするのか:行為の心理的誘因に着目して 齋藤 僚介 (2021) マス・コミュニケーション研究 →排外主義的なナショナリズムを持つ人が,とのこと https://t.co/TN3icjot67
立法調査資料『#調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1233「花粉発生源対策の現状と課題」(PDF:447KB)を掲載しました https://t.co/RRJlW124Wj
川野英二さんの論文「大阪の社会調査はどこから来てどこへ行くのか?──社会病理学と大阪社会学研究会調査を中心に」がネットで読めるようになっています。社会学、貧困、差別、社会調査などに興味のある方はぜひ。地道な「もうひとつの社会学史」です。 https://t.co/Nmdu9yNKH5
北畠霞「QUOTATIONとATTRIBUTION : 米国の報道にみる情報の入手と伝達の方法」『神戸外大論叢』44:2(1993)https://t.co/bYR9vOxKNF 日本の「オフレコ談」や海外の役所の「バックグラウンド・ブリーフ」とかの位置づけがわからん、と検索していて見つけました。古い論文ですが事例豊富で面白いです。
優秀論文賞の発表です!おめでとうございます! 小宮あすか先生、岡野佑美先生、坂田桐子先生 「後悔が災害関連行動に及ぼす影響:平成30年7月豪雨に着目した検討」 https://t.co/BAmyL9OzdL
PDFあり。 ⇒増子保志 「「とんかつ」の受容と変容に関する一考察‐先行研究の再検討を中心に‐」 『国際情報研究』16巻1号 (2019) https://t.co/PCm0xULAvw

46 0 0 0 OA 震災ロマンス

@jdoijisjhspiej これです。この時代にはタイトルにロマンスをつけるのが少し流行してました。 https://t.co/1zWd2gn0Su
PDFあり。 ⇒加藤雅信 「「憲法施行に伴う民法応急的措置法」立法の秘められた背景事情 : 続・歴史の中の日本民法,家族法序説」 『名古屋学院大学論集 社会科学篇』第59巻第1号 (2022/7) https://t.co/q0ViY5UeS0
露における主権概念については、小泉悠『「帝国」ロシアの地政学』(2019年)で存分に語られていますが、ダウンロード可能なものとしてはこちら。 https://t.co/xmN8GEULtn
ほんまに「クルマ」である説が有力になってきた しかもNHK語。 https://t.co/IML0iFVETe 豊浜トンネル崩落事故緊急報道 著者情報 黒田 治 NHK札幌放送センター・放送技術 山内 清太 NHK札幌放送センター・放送技術 https://t.co/nBFRpMHKMr
PDFあり。 ⇒水出 幸輝 「台風予報のメディア史 テレビを介した災害体験の位相」 『マス・コミュニケーション研究』100巻 (2022) https://t.co/CllKTYBxbM
所功「 『皇室経済法』の成立史と問題点」『産大法学』56(2022)https://t.co/VtfIquGFDW
秦正樹「なぜ、野党支持者は「一枚岩」になれないのか?―自助―公助意識から見る野党に対する感情の交差」関西大学政治・経済研究所『自助・共助・公助の政治学』(2022)https://t.co/6noyCbnijK
小樽商科大の紀要掲載の以下、実にじつに興味深く読みました。福山元局長、在職中にお会いしたことありますが、お人柄が本当によく滲んだ聴き取りになっていると思います。 板東雄介他「元東京出入国在留管理局長・福山宏氏に聞く -入管行政の現場に関するインタビュー調査」https://t.co/TmLZvlr2bH
米岡秀眞「情総務部長ポストの人材登用のあり方と財政運営への影響ー都道府県における中央官僚の出向人事に着目した実証分析」『地方自治ふくおか』75(2022)https://t.co/6gK5AqvcxZ
『史苑』82巻1号に「『明治が歴史になったとき』を読む」という特集が掲載されました。リポジトリでPDFをDLできます。 https://t.co/rj0Zhvowga
https://t.co/RzMlBDq6Dm 今年度出たもうひとつの藤田幸生オーラルは政策的な部分よりパイロットの気質とかヘリみたいな小世帯の人間模様が面白かったです。船乗りは機械は故障することを考えて備えるが航空は故障のことを考えると心配で飛べないので整備員や設計者を信じる、一本道で考えるとか。
https://t.co/gicwRsNSdE 防研の竹河内捷次オーラル、統合運用の話がへーと思いました。統幕長ができる前にも何度か統幕会議の機能強化はされてて、特に1978年は今の統幕長に近い案ができていたとの由。
修士論文が大詰めというビジネススクールの院生の皆さんも多いと思いますが、自らのリサーチクエスチョンの点検にご活用下さい。 M1の終わりからM2の初め位に読んでもらうようにしていますが、実際に論文を書き始めてからの方が内容が入ってくる気がしています。 https://t.co/b51LPhuTPX
なお、この「意見」は、学生との意見交換の結果らしい。 髙橋省吾「「裁判官の倫理」について」 https://t.co/pCgz4UVQMC
こんな論文どうですか? 沼田川の氾濫により浸水被害を受けた三原市内の高齢者施設の災害対応(加藤 駿平ほか),2020 https://t.co/7I6sv2pwP9 <p> 平成30年7月豪雨では広島県の沼田川流域で堤防からの溢水や決壊が生じ,三原…
こちらの論文、 「日本再軍備の起源 : 米国政府内における検討の開始と頓挫,1946年~1949年」https://t.co/y3gnSikJHe 日本再軍備の停滞 : 米国政府による不決断の過程と要因,1949年9月~1950年8月 https://t.co/YgVGNHZfON に続く三部作の最後なのですが、いずれもおもしろかったです。
こちらの論文、 「日本再軍備の起源 : 米国政府内における検討の開始と頓挫,1946年~1949年」https://t.co/y3gnSikJHe 日本再軍備の停滞 : 米国政府による不決断の過程と要因,1949年9月~1950年8月 https://t.co/YgVGNHZfON に続く三部作の最後なのですが、いずれもおもしろかったです。
吉田真吾「日本再軍備の決定―米国政府による決断の過程と要因、一九五〇年七月~九月」『法学研究(慶應大学)』94:2(2021年2月)https://t.co/bmQdd9afsZ 読みました。朝鮮戦争と対日講和交渉の中で、米国側の様々なアクターが日本再軍備の方向性の合意をどのように行ったかを再整理した論文です。
山下(2021)「気象予報による災害予測の現状と課題」国立国会図書館「レファレンス」849. 1-20. https://t.co/fCh77qlXDk
こちら、PDF公開されておりました。 どうぞ。 https://t.co/jA45FVZyUI https://t.co/HVh2mBsyuz
目に入ったので、一応。 自分でも野暮だとは思う。 https://t.co/csOvIrAEwM https://t.co/7FZgfAPSgQ
李国輝「非伝統的安全保障分野における中国の危機管理政策決定プロセス -自然災害後の国際緊急援助受け入れ決定を中心に-」早稲田大学博士論文、2020年 https://t.co/WGePVm1UOU こちらも
川口徹「地方自治体の反核兵器政策の展開 -安全保障政策を巡る中央政府との対峙-」(早稲田大学博士論文、2020年) https://t.co/8VPc5ciTlG なかなか珍しいテーマでおもしろいです。全文あり。
最近の実務と並行/関連してのお仕事でした(他方でむろん公開情報で書いたものです)。 J-STAGE Articles - 近年の日本における偽情報(フェイクニュース)対策と実務上の論点 https://t.co/XiVWWHjhaa
最近話題の都立高の男女別定員制度、男女別学だった前身校を共学化にしていく過程で生まれてるんだな。定員を男女同数にしているのは、機会均等と教育効果の観点から成立していった。時系列的に整理した論文ありました。 - 都立高等学校における男女別入学定員の変遷 https://t.co/bZnf0tJZVv https://t.co/FjAE29de3N
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
和泉 司 -  (研究資料)田郷虎雄日記:1945年1月~8月̶̶太平洋戦争末期から敗戦へ至る作家の日記 https://t.co/kzBlTGFhtx
クラスター班に属するGIS専門家から(古瀬は含まれません)、「"夜間に人が集まる場所"の人流変化が、ほかの場所よりも流行状況(≈Rt)とより強く相関しましたよ」という論文がでましたhttps://t.co/0eafyOpL4e × ほら、夜の街がわるい 〇 やっぱり、そこへの対策が効果的かも(もちろん補償は大事)
https://t.co/LoiqUbLPiw これでした。ただ館報のほうが丁寧に説明されていてわかりやすいように思います。『沖縄返還と日米安保体制』もこれもそうですが、中島先生の研究はテーマが重要なのと精度が高いのとで、アーカイバル・ヘゲモニーが実際にどう歴史の書き方に影響するのかよくわかりますね
「永禄六年北国下り遣足帳」についての拙稿です。 解説:https://t.co/Fvcvzg8G9y 全文と論文:https://t.co/aw8kDACXgs 論文PDF:https://t.co/YdpxXWukQq 当初の山本光正氏との史料紹介:https://t.co/wLoTJ0QRqE なお、三上喜孝さんの「落書き」の本はこちら。 https://t.co/sDN84klbfm
「永禄六年北国下り遣足帳」についての拙稿です。 解説:https://t.co/Fvcvzg8G9y 全文と論文:https://t.co/aw8kDACXgs 論文PDF:https://t.co/YdpxXWukQq 当初の山本光正氏との史料紹介:https://t.co/wLoTJ0QRqE なお、三上喜孝さんの「落書き」の本はこちら。 https://t.co/sDN84klbfm
立法調査資料『#調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1138「新興感染症の流行と対策―新型インフルエンザ等への対応を振り返る―」(PDF:523KB)を掲載しました https://t.co/lcaDRZWRy0
国立国会図書館 調査と情報 COVID-19 と緊急事態宣言・行動規制措置 ―各国の法制を中心に― https://t.co/wE1XRtHDiJ
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
立法調査資料『#調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1121「「諸外国における家計向け現金給付―コロナショックへの対応―」(PDF:521KB)を掲載しました https://t.co/ckG4dHhQhu
お下品に目覚めてしまった3歳息子への対応に悩み、「3歳児 お尻を出す」で検索したら先頭に【幼児の下品な笑いの発達】という論文が出てきて、終始ニコニコしながら読みました。 https://t.co/8nNn4892PX
まだまだ理系研究者の側もデュアルユースの議論を表層的にしか捉えていない感があるので、入門に「科学技術コミュニケーション」Vol.19 (2016)の特集をオススメさせて頂きたい: https://t.co/HIslblGVPx 下の方にある「パネルディスカッション」から読んで、関連する記事を読むのがわかりやすいです。
“学生は理系・文系をどのように定義するか―理論的立場に基づく考察―” https://t.co/5kkNZcype0
立法調査資料『 #調査と情報 -ISSUE BRIEF-』No.1115「教員のわいせつ行為と学校でのセクハラ―アメリカの新しい連邦規則―」(PDF:658KB)を掲載しました https://t.co/8JtTvyomzx
国の機関における公文書の保存について (PDF: 1434KB) - 立法調査資料『レファレンス』No.836 https://t.co/IHVd4QZGzx
米国から見た日本の多国籍軍事作戦支援 尾関航也 https://t.co/vgdA4ut7RB >日本の物資提供や送金が実行されたのは 1990 年 9 月以降であり、「日本人の尽力がなかったら、砂漠の盾は 8 月には破産していたに違いない」というシュワルツコフの記述には誇張が入っているが、
PDFあり。面白かった。 地方議会での議員への懲罰と、それに対し裁判所の司法権が扱う範囲はどこまでかという話。 ⇒神橋一彦 「地方議会議員に対する懲罰と「法律上の争訟」 出席停止処分に対する司法審査を中心に」 『立教法学』102 (2020) https://t.co/yoVzAQp7nr
> 日本語の不正医薬品販売ウェブサイトの実に66%は、ある日本のレジストラ一社に登録されています。(中略) 過去数年間に渡ってドメイン名の停止の要請をしていますが、現在もドメイン名の停止を拒否しており、不正サイトの増殖を許容しています。 もしかしなくてもonamae... https://t.co/EtZBFa4RId
浅井一男「米軍の対A2/AD作戦構想と日本への影響」 『調査と情報』1101号(2020年6月)https://t.co/tSHWS6O7Ra 国会図書館から現状まとめとして便利そうなものが出ておりました。
「風水害の規模は温暖化とともに激甚化している」というのは僕も個人的感覚として感じていたことなので、実際はどうなのか気になっていたら、こんな論文を見つけた。 https://t.co/vFDJlCMNNJ
これは部活動の話だけど、下竹先生の別の研究で、体育・スポーツ的なものが我が国の社会で担ってきた役割。端的に言えば、綺麗な戸塚ヨットスクールなんですよね。 J-STAGE Articles - 運動部活動における「指導者言説」の歴史社会学序説 https://t.co/Va9pcCqQ2t
立法調査資料『#調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1100「COVID-19と緊急事態宣言・行動規制措置―各国の法制を中心に―」(PDF:593KB)を掲載しました https://t.co/65LrPtKN2a
及川智洋「沖縄振興体制の政治史―山中貞則と『償いの心』」 『法學志林』117(2), 35-70, 2020-03 https://t.co/fTa4qqrAcP オッ
交通が発達すると徒歩旅行が新しい意味を持ちはじめるみたいなの、この人も書いてた。 https://t.co/cSkUPiHoFw
緊急性が認められる場合に、内閣が法律と同等の効力を有する政令を制定して暫定的な措置をとれることにし、その後国会で一定期間内に承認されなければ失効するという仕組みの緊急事態条項はありだと思います。 https://t.co/aEEzYwnFPB
あ、こっちのほうが詳しいな。時系列変化も載ってる。 対馬 銀河, 吉川 徹, 讃岐 亮「駅との位置関係からみた地方都市中心市街地のにぎやかさを分析する手法の開発と適用」 https://t.co/9XZmbkhXvF https://t.co/h9d3qDXYtV
荒堀 智彦「感染症予防と制御を目的とした疾病地図の利用状況と地域差」日本地理学会発表要旨集 2020s https://t.co/rz0184pNLz >疾病地図による可視化を行っている56の機関および地方自治体のうち,WebGISを使用しているのは3機関のみであり,htmlまたはPDFの画像形式によるものが中心
これを発表する予定だった→ J-STAGE Articles - 2019年台風19号による犠牲者発生場所の特徴 https://t.co/ZQ6qNcOiMM
ドクターヘリの歴史を見てると、自衛隊のヘリ救難体制を構築した軍医が消防に移って始めたとのことで、乗り物を持ってる組織の部内の医師じゃないと始められないのが分かる。 https://t.co/wff9b026Pw

6 0 0 0 OA 放送史料探訪

放送史料探訪 『外地放送史資料・満州編』 「外地」放送史料から(4) 宮川 大介 https://t.co/cSBBVkWkyl
NHKの受信料制度に不満のある人はとりあえずこれを読みなさい。 話はそれからよ。 https://t.co/3uGjUe48S9
情報処理 2020年1月号に寄稿しまして、特別解説「大規模災害時に市民は情報にアクセスできたのか ~災害時における情報伝達インフラのアクセシビリティ~」を掲載いただきました。お時間ある方ぜひご一読ください。 https://t.co/2JRqSA6mr2 https://t.co/1uMF0vbCZi #IPSJ
帰りの電車で山岡龍一「政治におけるアカウンタビリティ:代表、責任、熟議デモクラシー」『早稲田政治経済学雑誌』364号(2006年7月)https://t.co/PXRkHx8m16を読み返したのでメモ代わりに本論部分の肝になっている「代表」に関するところは端折って問題設定部分&結論的な部分から雑な抜き書き。
英国法に於けるキングの地位 https://t.co/6KaWIlNm1a ただで読めるのか(そらそうだが
公務員の「実務の心得」についての講演。確かにラストの展開がとても良く、さすがの小野紀明先生。 小野紀明「実務の心得」(『国際文化研修2016春』vol.91) https://t.co/LzFHrNarDq 国際文化研修2016年 春 https://t.co/lvjVTMZZS7
"タイタニック号事故の確率論的安全性評価手法による解析" https://t.co/TxXRYLxTss ←PSAの入門にどうぞ。面白いよ。
ちなみに大都市の避難所満杯問題は、私が名古屋大学にいたときに指導していた学生の卒論で扱いました。垂直避難はないものと強い仮定をおいてボロノイ分割で計算したんですが、水害時はかなりの人数が避難所に殺到するという結果が得られたのを覚えています。これも問題。 https://t.co/bXtkp7AozT
そこで「メディア史とメディアの歴史社会学」ですよ。https://t.co/mKBYhzB1Fv
消費税の逆進性とその緩和策―消費税をめぐる論点1―『ISSUE BRIEF』749号, 2012.04.17. https://t.co/oM0OD0WRpR #NDL調査局今月のトピック #消費税
よむよむ CiNii 論文 -  イタリアの震災復興から学ぶもの https://t.co/IYB1AmVATY #CiNii
【論文刊行】塚田穂高・岡崎優作「高校「政治・経済」教科書のなかの「信教の自由」「政教分離」―戦後日本社会における政教分離概念の浸透過程の一側面として―」『上越教育大学研究紀要』39-1、125-139頁、が刊行されました!みなさまの御高覧をいただければ幸いです。 https://t.co/LofF5GxFmI
“国会会議録に基づく短命議員・短命大臣の特徴分析” (3 users) https://t.co/JqXoYLH3uC
立法調査資料『調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1063「米英仏独の軍事司法制度の概要」(PDF:405KB)を掲載しました。 https://t.co/X2c32Po8ap
数原孝憲オーラル・ヒストリー、こちらで公開が開始されており、なかなか面白いです。締結した条約を批准する、というプロセスの面白さですね。https://t.co/GTAt2Tyevr
広瀬正浩「機械を通じて“自然”を感じる  一九三〇年代の日本のラジオ放送における「生態放送」」 (『言語と表現 研究論集』第16号、椙山女学園大学国際コミュニケーション学部、2019年3月) https://t.co/odchVVjAaF
国立国会図書館の情報誌『情報の科学と技術』に、OpenStreetMap に関する概説を寄稿させていただきました。 @tosseto さんや @gsi_cyberjapan さんの記事もありますので、見かけることあればぜひぜひ https://t.co/SOuTSDD476 #osmjp
J-STAGE Articles - 二次救急医療施設におけるJATECのprimary surveyが効を奏した刺創による内胸動脈損傷の1救命例 https://t.co/nwQ9zjPVuH トリアージ無視していきなり三次相当の外傷が来たら一人が精一杯。あとは受け入れられなくなる。これはすごく上手く行った例だと思う。
彬子女王 -  女性皇族の衣装の変移について : 明治の洋装化がもたらしたもの https://t.co/NW2u7pwbIw

フォロー(414ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(772ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)