杉山真大@震災被災者 (@mtcedar1972)

投稿一覧(最新100件)

RT @fungi_youji: また、スギヒラタケが好例かつ有名ですが、真菌類には遅効性の毒を持つものが少なからず存在します。そして、それらの「毒」やその「機構」を解明するにはかなりの時間を要します。スギヒラタケでは実際の事故からその原因究明まで約20年の月日がかかりました。…
RT @fungi_youji: されています(https://t.co/ndZayE3efF)。 分類学的な整理が未だ行われていない種においてその有毒性を断定的に示すことは難しく「オオワライタケに麻薬成分(シロシビン等)は含まれていない」と評価するのは早計と言わざるを得ませ…
RT @tcv2catnap: CiNii 博士論文 - 特高警察体制史 : 社会運動抑圧取締の構造と実態 https://t.co/hz1UweNyQV #CiNii
RT @HASSANKONAKATA: 私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/…
RT @temmusu_n: #超算数 大事な情報がぎゅっと詰まっているのでメモメモ 奥招「算術から算数への名称変更についての一考察: 教育審議会(1937~42)の審議経過を手がかりとして」『日本数学教育学会誌』第68巻第10号 (1986年10月)、25-32ページ。htt…
RT @dont_eats: @_596_ 古い研究ですが、毒が卵膜を自由に移動できるようなので、毒を分解するというより水分が抜ける時に毒も一緒に抜けている(条件によっては戻る)みたいなお話っぽいです
RT @tcy79: こういうのは本当に価値ある社会貢献 書評 飯山陽著『イスラム教の論理』 新潮社,2018 年 2 月,238 頁,定価 780 円(税別) 松山 洋平 https://t.co/G1U8GQYBPq
RT @temmusu_n: #超算数 まずは、戦前。 平田華蔵『学習心理学講話: 教科本位』東京、南光社、1924年。https://t.co/qTfN6iI0rM 【 思考の弛緩を防ぐ為めになるべく式の形に分析させること、…然しなるべく語の表現を少なくさせること 】(405…
RT @temmusu_n: #超算数 さらに、子供の思考に制限が加えられます。 山本孫一『書換へられた応用問題取扱の系統的実案』東京、目黒書店、1928年。https://t.co/jEp7nbKGfV 336ページに【名数無名数…式の意味に立脚して正しく指導】とか【…問題に…
RT @SeanKy_: 社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗…
RT @foxmonkey0414: 2014年の人工知能学会誌の表紙の件、最初の表紙イラストに「意味」が付与されたのは炎上の後。 炎上後に表紙問題にどう対応するべきか、編集委員会で議論を重ねて、その後の表紙でストーリをつけたんですよ。 編集委員だった坊農氏が顛末を報告されてい…
RT @lotushouse: ダイアモンド『銃・病原菌・鉄』問題は以下に詳しい 日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討から― 二村 太郎, 荒又 美陽, 成瀬 厚, 杉山 和明 https://t.co/GuL9yufY0u
RT @syoyuri: "みなさんは調査公害という言葉を聞いたことがあるで しょうか。" https://t.co/4lP3ActWI9 https://t.co/dJjicR78OI
RT @shinichiroinaba: 先ごろ亡くなった立岩真也は大まじめにその可能性を追求したが果たせなかったわけであるので、今更感あり。https://t.co/5I8EZPVcP4
RT @Harita_arayshi: #ブラタモリ #松島。松島は国際観光地開発のハシリで、戦前にインバウンド政策として公園、ホテル、交通網(ドライブウェー、鉄道、遊覧巡航路)など開発がなされた。明治期から宮城県が公園・ホテル整備に着手し、昭和初期に #鉄道省国際観光局 を中…
RT @iida_yasuyuki: @kazzuaki https://t.co/ck6DEaG5f8 あたりの論文につながるテーマですね
RT @konamih: 鬼の首でもとったかのようにツイートされてますが,草原の火入れは植生をよい状態に保つことが研究によって確認されています。野鳥の生息地を守ることにもなるということは,昆虫についても同様でしょう。 「小清水原生花園における海岸草原植生復元のとりくみ」 h…
RT @tmkhnm1986: まさにおっしゃる通りで。 名護市庁舎(1980年竣工)を設計した象設計集団の面々は1972年の沖縄本土返還直後から通い詰め、恩納村、今帰仁村、名護市の地域計画に関わってきました。 https://t.co/0Uh29dWY2h 庁舎は現在も問われ…
RT @chrknd_8818: https://t.co/cukWxkUWDr 端希子(2022)「なぜ博士課程進学はキャリア選択から除外されるのかーキャリア観・社会とアカデミアの関係性への認識に着目してー」『大学経営政策研究』12, pp.225-240. 博士課程進学を…
RT @64sai: ちゃんとした論文は、大谷正幸「失われた浅間社の痕跡 城郭と富士塚地名から富士信仰文化圏へ」(宗教研究』400号、2021年)をご参照ください。 https://t.co/8ynUyoNLO7
RT @nat108game: さらに詳しい2人の比較が出てきたのでこれから読んでみる。 https://t.co/oHK9JLOkJP
RT @brighthelmer: ツイッターでたまたま流れてきたこの論文。読んでみたが、大変に面白い。研究者が差別という問題を扱うことの難しさ、著者がその問題についてどう悩んできたのかが極めて明快に論じられている。ほんとにすごい。https://t.co/DZHyKwdZbx
RT @tsunoryo124: 今年度立命館大学人文科学研究所紀要に投稿した「戦後偕行社の大規模化と政治的中立のメカニズム」が掲載されました。ご笑覧頂ければ幸いです! https://t.co/yKiVH30Vh2
RT @tsunoryo124: 昨年度掲載された論文がWebで見れるようになりました! ご笑覧いただければ幸いです! 旧軍関係者団体における「歴史修正主義」の台頭と「政治化」による戦後派世代の参加 https://t.co/KQ9siqxmmd
RT @RochejacMonmo: ラーニングピラミッドについてあまり調べたことはなかったけど,「ラーニングピラミッドの誤謬」(土屋 耕治) https://t.co/6cM4aSwJp9 とそこで引用されてるLalley, J., & Miller, R.(2007).によ…
RT @tomo_int: 【論文公開】 「ライトノベルという出版メディアの確立―1990年代の電撃文庫の様相から」 『目白大学人文学研究』第19号に寄稿した論文のPDFが、目白大学リポジトリにて公開となりました。ご興味・ご関心のある方、ご笑覧頂けましたら幸いです。よろしく…
RT @bokukoui: まったく余談ですが、アニメというものをコンテンツ産業として成立させたのは、やはりディズニーの力が大きいと思うのですが、当のウォルト・ディズニーはかなりの鉄道好きで、彼の生んだコンテンツやランドにもその影響は大きいのだそうです。↓の論文をご参照ください…
RT @kawananikasann: 2011年『子どもの声を受忍限度内とする法律』 が制定されてからは、苦情が行政に取り上げられなくなり、次第に苦情がなくなってきた とのことであった。それでも設計時に植栽付きの防音壁のような対 策を講じることもあるという https://t…
RT @tizuemon: 以前のツイート振り返ってて思い出したけど、山口県の県庁所在地が山口市でなかった時代があるらしい この時代に県庁所在地を覚える()なら ・ ・ 広島県広島市 山口県上宇野令村 和歌山県和歌山市 徳島県徳島市 ・ ・ だったらしい (はにしなさん…
RT @hayakawa2600: 塚本勝義編『試験によく出る時局作文の作成法と模範文例』(西東社出版部、昭和13年)https://t.co/b3UribtooF は、「非常時」「支那事変」「国防」などなどの戦争・銃後生活にかかわる「時局作文」試験の対策として模範文例を掲載し…
RT @hotaka_tsukada: 幸福の科学について書いた文献①:塚田穂高 2009「新新宗教における文化的ナショナリズムの諸相―真光と幸福の科学における日本・日本人観の論理と変遷―」『宗教と社会』15:67-90。 https://t.co/uQ9ju3pYTA
RT @AiUm1zfoFwrerrB: Wamを批判してる論文(https://t.co/4LDzkOQRxu)があるなー、と思って、書いた加藤知子氏を調べたら、「日本を愛するキリスト者の会」(https://t.co/aUxtTmVnYQ)に行き着くのか…… https:/…
RT @S96405539: <参考文献> https://t.co/rAfnLSm5w3 https://t.co/Sl6LQJpJX3 https://t.co/tHdewvYMMN https://t.co/KlkHQjwDKw ※引用記事の参考文献も併せてご参照下さい。…
RT @S96405539: <参考文献> https://t.co/rAfnLSm5w3 https://t.co/Sl6LQJpJX3 https://t.co/tHdewvYMMN https://t.co/KlkHQjwDKw ※引用記事の参考文献も併せてご参照下さい。…
RT @S96405539: <参考文献> https://t.co/rAfnLSm5w3 https://t.co/Sl6LQJpJX3 https://t.co/tHdewvYMMN https://t.co/KlkHQjwDKw ※引用記事の参考文献も併せてご参照下さい。…
RT @psj95708651: @JediOrder634 ちょっと調べてみましたけど、三橋さんのおっしゃる趣旨が分かりませんでした。 乗数効果の低下については、研究があるようです。 https://t.co/WxAXtYg0JM https://t.co/fl5qwf…
RT @reiwanekotomo: この論文面白いです。レジーム1が新古典派的政策、レジーム2がケインズ的政策をとっていた期間と推定されています。 政府支出と財政赤字: マルコフ・スイッチング・モデルによる政府支出関数の推定 https://t.co/ULOYRyycKR…
RT @gannbattemasenn: 因みに実際の戦争における戦費を扱った論文だとこんなものがありますね。まあこれを見ればわかるように、基本的に増税はしていないし、実際の戦争では増税では賄いきれいないほどの戦費が発生するので、そこはこの時代だと通貨を弄って財政収入としている…
RT @ExpressNiseco: @rigstsy そもそも鉄道オタクだけでも全国に150万人から200万人はいるという報告もありますし、「変な電車がいる!」「変わった車両が輸送されている!」という情報があれば大半の場合すぐ誰かが嗅ぎつける感じになっているのでしょうね… h…
RT @hiroko_TB: 「中国の黄麹菌によるバラ麹の酒」 菅間誠之助(1993)においても、アスペルギルス・オリゼが黄酒(紹興酒等)に利用されていることが指摘されています。 https://t.co/grEe24tXb1
RT @MC_sashiba: じゃあリン酸は水田でどのように溶解してイネに吸収されるか。それはこの研究とか。 湛水下の水田土壌におけるリン酸の溶解度上昇の原因について https://t.co/raHfrH92U7
RT @geo_critique: 牧口常三郎に関する地理学論文もあります。 岡田俊裕(1994):牧口常三郎『人生地理学』の地理学史上の再評価.地理科学 49: 197-212. https://t.co/sQ0tjlTO2t
RT @geo_critique: 他にもあります。 米地文夫(1996):山の名に地政学はなじまない――地名による侵略:『日本風景論』から『大地の子』まで.季刊地理学 48: 188-191. https://t.co/RtWhBP1e4y
RT @geo_critique: 『日本風景論』に関する地理学論文もあります。 荒山正彦(1989):明治期における風景の受容――『日本風景論』と山岳会.41: 551-564. https://t.co/1l4r1y4BYe
@semakixxx @kusa_yoshi 滋賀大学教授から嘉悦大学教授になった小川功が高柳の"事業"を取り上げてる。https://t.co/RLbBbSSwhk
RT @okisayaka: 日本の公安の社会運動取り締まりについて検索してすぐに出てきたのは台湾出身の研究者の方による博士論文だった。1980年代以降が中心だが戦後からの経緯もある。警察権力を対象化出来る視点がすばらしい。 https://t.co/TFZfOsC6Sk

32 0 0 0 大阪叢書

RT @machida_77: @akisumitomo もう一つ。 『大阪叢書 第2輯』(大阪趣味研究会)の大阪の米騒動として「高野豆腐で焼打」という話が登場します(p87以降)。こちらも石油をしみ込ませた例です。 https://t.co/nc1RwKyxns

47 0 0 0 羽曳野市史

RT @machida_77: @akisumitomo 米騒動ではありませんが『羽曳野市史 第7巻 (史料編 5)』に同様の高野豆腐の使用例がありました。 向野では、トンドに火をつける役と消す役の攻防があり、火付け役の中には石油をしみこませた高野豆腐に針金をつけて遠くから投げ…
RT @MoonCottage: おまけ。 江戸時代の郊外の牛車輸送。 竹中友里代/近世鳥羽街道における牛車の活動 https://t.co/2Oug3weDu1 水運の陸揚げ地点として鳥羽は伏見と競合した。京都から下鳥羽への鳥羽街道には"車道"があったが、この論文では車石に…
RT @ajalaca: 古い文字関連の本、実物の入手は難しいけど国会図書館デジタルを漁れば転がってる可能性がある。これは大正15年出版の「実用図案文字と意匠」 https://t.co/oA2LKHm6Ff https://t.co/DOtOSfq5NS

6 0 0 0 OA 日本英雄物語

RT @tori_haruaki: 児玉花外「日本英雄物語」(大正3年) https://t.co/Pk72s2zUHC 近藤勇についての章がある 「勇の一代は、怖るべき血の悪歴史だけれど…」の後を読むと勇は感傷と共に人々に愛されてたんだなーと思った 「菜の花の向こふに鬼…
RT @sekibunnteisuu: 藤枝の事故は、ガス爆発ではなく中毒だね https://t.co/HCgpgbcXjx
RT @Kazuto_Takeuchi: Amazonを確認してみると、訳書は絶版で、古本市場でも入手困難です。ちなみに原著も相場は上がっています。 まず大学の図書館で探してみてください。以下にCiNiiBooksで訳書の検索結果を置いておきます。新訳が出ればいいのにと思います…
RT @hayakawa2600: 同書は、国立国会図書館デジコレ個人送信でタダで読めるので、ホンモノの翼賛川柳をぜひ堪能していただきたいものです。https://t.co/8IfuDfCdbc
RT @hotaka_tsukada: さすがにハードルが高すぎるよ、という方には、同書(櫻井義秀・中西尋子『統一教会』)の書評を当方が書いていますので、読んでみてください。要点はおさえられていると思います。https://t.co/kdkc6I8Ad4
RT @washou3956: PDF公開。川戸貴史「東アジアのなかの中世日本の貨幣」(『千葉経済論叢』66、2022年6月)中世日本の貨幣流通史の成果を整理した論稿。たいへんありがたい。https://t.co/jsoCwRa2V9 #こんな論文がありました
RT @hayakawa2600: なお、「宗教右派」「宗教右翼」というカテゴリーについては、塚田穂高「戦後日本における「宗教右派」「宗教右翼」概念の形成と展開」https://t.co/p2JdrankOl を参考にしています(PDFが無料で公開されています)
RT @temmusu_n: #超算数 実生活でかけ算の順序がどーでもよいことは、戦前からそうなのです。1926年の算術教科書には、数量×単価の順の領収書もhttps://t.co/Y4EkEvmwuH, https://t.co/li9176KPbr、単価×数量の順の伝票もh…

18 0 0 0 OA 欧米小学算術書

RT @temmusu_n: #超算数 実生活でかけ算の順序がどーでもよいことは、戦前からそうなのです。1926年の算術教科書には、数量×単価の順の領収書もhttps://t.co/Y4EkEvmwuH, https://t.co/li9176KPbr、単価×数量の順の伝票もh…
RT @sociologbook: さらに、沖縄のシングルマザーが共同体に助けられている、という俗説を聞き取り調査から批判したのが平安名萌恵の論文「「沖縄の非婚シングルマザー」像を問い直す」(2020)です。 https://t.co/WV8Z5yniJV
RT @AiUm1zfoFwrerrB: 柴田徳次郎(国士舘大学創始者)の『革命は如何にして起るか』 https://t.co/rgYAjVgF4u 本文は特に読む価値なさそうなので読まなかったが、彼の学生時代からの友人でもある緒方竹虎が書いた序文がなかなか面白い
RT @MGULaw: 先ほど教えてもらったのですが、日本語では高橋章夫さんが論文を書いているそうです。https://t.co/1MQZencgkw
RT @ryuryukyu: "当初の期待に反して,政治的信頼は福祉国家への支持の重要な規定要因ではないかもしれない." 一般的信頼と福祉国家への支持 ISSP のデータを用いたマルチレベル分析 池田裕 https://t.co/gGXVMRzS14
RT @reiwanekotomo: 財政赤字に関するMMTの主張を「概ね正しい」とする数理化の試み。 田中靖人「財政規律の誤謬:数理分析によるMMTの精神」 https://t.co/naDgrlTNtw
RT @ryuryukyu: 社会福祉とパターナリズムの関係に関しては、石川時子さんの論文がおすすめ。 パターナリズムの概念とその正当化基準 : 『自律を尊重するパターナリズム』に着目して 石川 時子 https://t.co/2PGUfqfFFF
RT @shionkono: 日文研の学術誌『日本研究』に掲載の大塚英志氏のこの文章、単なる学会展望というより、氏の膨大な著作に根ざしたポピュラーカルチャー「研究」批判として骨太の論考になっている。刊行当時も読んで唸ったが、改めて読むと今回論争になった書評の内容にも直接繋がって…
RT @haetenai: @tetsublogorg これ、30年ぐらい前に知ったときは味変わらんと思ってたけど、実は効果あるんですよね。 切断面の維管束から出てくる液が苦くて、その液を出す方法で有名なのがコレという。 こちらがその論文です。 キュウリの渋味要因と調理操作…
RT @AiUm1zfoFwrerrB: 名古屋の親学はあの親学ではなさそうですけどね "このような「親学」は,各自治体独自のものであり,そのほとんどは特定の思想を踏まえたものではない。「家庭教育支援施策」の言い換えとして,いわば普通名詞的に用いられているのである" http…
RT @t_wak: 1940年代の公衆電話の掛け方が文献的にわかる本をみつけた。 『成人用速成日本語教本 下巻』 https://t.co/eWHXS5IEkt
RT @HosakaSanshiro: 空気読む、棲み分けが普通の「同業者」間での率直な批判は少ないように見受けられる。例外は、2014年ロシア東欧学会パネルディスカッション「ウクライナ危機をめぐる国際関係」でのフロアの袴田茂樹先生のコメント。今回露呈した研究者の認識論的問題を…
RT @t_wak: 門外漢にも「地政学」をめぐる有り様が窺えて面白かった。 ~「地政学ルネサンスを超えて : 地理学と政治学の対話」https://t.co/Chysw08Wq5

18 0 0 0 OA 草の味

RT @hayakawa2600: リンクはこちら:https://t.co/61QqbH8yMj
RT @moroshigeki: 梅原猛等による日本文化論に「経済的優位に基づく優越意識の正当化」「ナルシスティックな自己賛美」があるというのは、島薗進先生の「日本人論と宗教: 国際化と日本人の国民的アイデンティティ」 https://t.co/LiRgfXHyzf が早くから…
RT @moroshigeki: この話は、岩本通弥先生の「「文化立国」論の憂鬱: 民俗学の視点から」(『神奈川大学評論』42, 2002)https://t.co/tDm6AflLGH の受け売り。

20 0 0 0 OA 日本地政学宣言

RT @hayakawa2600: この本で言及されている小牧実繁『日本地政学宣言』(弘文堂書房、昭和15年)は、国立国会図書館デジタルコレクションで、タダで読めます。https://t.co/3RFfK04b6g
RT @hayakawa2600: @hayakawa2600 つ http://t.co/LzSRbqHjGd
RT @Nou_YunYun: そいや、「日本というお母さんは~」という発言を調べるに際して中村明人について調べていたら板井武雄 との共著?で『國民結婚讀本』なんて書籍を出してるのね。読んでると、まあ戦前って感じがバリバリしちゃった https://t.co/COjRIt18…
RT @NorichikaHorie: 拙稿「職場スピリチュアリティとは何か」で紹介したが、職場スピリチュアリティは組織と自己の生きる意味が齟齬を来すことを疎外(本来の自分ではなくなること)ととらえ、スピリチュアルな徳目にもとづいたコミュニティを職場に形成することを目指す。徳倫…
RT @Panda_51: @dragoner_JP 1960年代に陸幹校の戦史教官の方々が執筆された『陸戦史集』ですら、北朝鮮側の侵攻から始まったという説を主体としつつも、北朝鮮が主張する戦闘経過についてもある程度紹介していたあたり、当時の情勢が伺われる気がします https…
RT @Hiroshi_Tsuji: 優先順位はこんな感じ リモート、ワクチン、検査、マスク>換気>>>手洗い>消毒 具体的には ・在宅勤務などリモート促進(DXも進む?) ・病欠取りやすい環境整備(納期管理、就業規則、雰囲気醸成など) ・ワクチン推奨 ・検査アクセス向上 ・…
RT @yohei_tsushima: メモ:鈴木 良始 「アメリカ企業における業績評価制度の変革運動(ノーレイティング)とその背景」同志社大学学術リポジトリ https://t.co/XRF102Q2qI

58 0 0 0 OA 国と女

RT @hayakawa2600: 『国と女』ってすごいタイトルだなーと古本屋サイトで見つけて、国会図書館デジコレで読み始めたら、見事に通俗道徳が盛々で便利かつウンザリ。このレベルのおっさん今もいるわー:上原勇作述『国と女』(日本家政協会、1921(大正10)年)https:/…
RT @Library_Yasu: 桃花台のピーチライナーについては、建設前の需要予測の際に住人が中央西線を使うこと(中央西線が競合交通機関となること)を考慮していなかったことが指摘されてますね https://t.co/xtbGEHwykB
RT @tcv2catnap: CiNii 論文 -  公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に https://t.co/yie4Cq2GsG #CiNii コロナ禍の未来はこうなる。渡辺が執筆した時点ではカドミ腎症は公害病と認めていなかった。この後、加害企業と…
RT @ahmadzakijp: インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https…
RT @takebata: 福祉領域で言われる「ゴミ屋敷」とか「困難事例」なんかも、「一見すると非合理的に見える行為の合理性」で捉え直すと、全く異なるアセスメントや見立てが出来て、関わり方も変わってくる。・・・というのを昔言語化したことがあります。そのうちPDFをアップしないと…
RT @hayakawa2600: これかー:森川友義/「進化政治学」とは何か? https://t.co/3Z2XAeUgAT
RT @tatsuzawa: 三輪健太朗著『マンガと映画―コマと時間の理論』(NTT出版、 2014年) https://t.co/lpNGgDxaE1
RT @hayakawa2600: 山内友三郎(大阪教育大学名誉教授)による「地球を救う人類哲学の黎明:梅原猛の「森の思想」と加瀬英明の「発信する会」」(大阪教育大学紀要. 人文社会科学・自然科学、2019年 https://t.co/30vD7VhQ6w)ひどすぎ泣けてくる。…
RT @takusansu: #超算数 の昔の文献です。 小学校における包摂関係の問題点の究明 日本数学教育学会誌 / 58 巻 (1976) 10 号 https://t.co/PTASQPIEmT 1976年の教科書全てで、 >「4つのかどがぜんぶ直角である四角形を長方形と…
RT @bokukoui: 私の恩師の鈴木淳先生が、江華島事件の当事者の軍艦・雲揚の報告書が後日日本に都合のいいように改竄された、という話をされていたのを思い出します。今検索したら、この資料紹介に詳細が載っているようです。 https://t.co/3e4zyHlZO6
RT @ryuryukyu: 人口減少による都市の非コンパクト化と財政悪化 「基準化された標準距離」によるシミュレーション分析 竹本 亨 赤井 伸郎 沓澤 隆司 https://t.co/joGeDch9Ze
RT @takusansu: #超算数 の昔の文献です。 問題構造図理論日本数学教育会誌 / R4 巻 (1962) https://t.co/dC2wl1ydO4 てんとうむしに通じる図が載っています。 https://t.co/T1mFaEn5XQ
RT @han_org: 吉川さんのこの論文、ぼくはけっこう好きで、今でも2回生向けの講読の授業で使ったりしてるのだけど、バブル末期に書かれたことによる時代認識の呑気さについては学生に解説しないとダメなんだよね。/J-STAGE Articles - 現代社会における権威主義的…
RT @shomotsubugyo: 林靖一は、没後、貸出至上主義の図書館経営が流行ったせいで、忘れられた人物だったんよ。中小レポートで明確に否定的評価が下っている。 でも『書物学』で磯部先生の記事を見て思ったのは、むしろこれから役に立つのかもしれないなぁと。 https:/…
RT @enodon: 昔書いた文章です。 科学技術政策とNPO 政策提言型科学技術NPOの現状と課題 https://t.co/sJn34qhoNa
RT @ryou_takano: 矢口勝彦「 TRCから見た電子図書館サービスの提供について」より 5.1 利用者のメリット ・図書館の開館日/開館時間,天候,距離を気にせず,いつでもどこにいても,365 日,24 時間,インターネットを通じて電子書籍の検索・貸出・返却・閲覧…
RT @hayakawa2600: アウシュビッツの人体焼却炉の件、最初に知ったのはこの論文だった。PDFでタダで読めます:フォルクハルト・クニッゲ編(柴嵜雅子訳)「「最終的解決」の技術者たち」:『国際研究論叢』(大阪国際大学紀要) 21(3), 149-164, 2008-0…
RT @bokukoui: まあ御厨ゼミとは全然別系統で、私がその革新官僚・大和田悌二の日記のコピーが研究機関にあることを知って、論文を書いたのですが、内容は実に豊富で、なぜ御厨ゼミの方がたが活用しなかったのかと不思議に思います。最近は外大の院生の方が精力的に活用されています。…
RT @bokukoui: かつて都立大の御厨ゼミでは、第一次電力国家管理を直接担当した革新官僚の日記を読んで、一年分だけですが活字化して雑誌に載せています。これも『興亡』に刺激されてのことだったのでしょうが、その後活用された気配がないのは残念です。 https://t.co/…

お気に入り一覧(最新100件)

CiNii 博士論文 - 特高警察体制史 : 社会運動抑圧取締の構造と実態 https://t.co/hz1UweNyQV #CiNii
@_596_ 古い研究ですが、毒が卵膜を自由に移動できるようなので、毒を分解するというより水分が抜ける時に毒も一緒に抜けている(条件によっては戻る)みたいなお話っぽいです
こういうのは本当に価値ある社会貢献 書評 飯山陽著『イスラム教の論理』 新潮社,2018 年 2 月,238 頁,定価 780 円(税別) 松山 洋平 https://t.co/G1U8GQYBPq
私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/gHH3YFaWoZ https://t.co/wSVuiGn53x
すごく古い資料だが、民放TV各局の大株主一覧。 https://t.co/edKIWw8lpl これで各ネットワークの性格がわかる。 読売色つよいが、ローカル老舗局は地元資本に握られているNNN。 CX以外、「これ」といった存在がないFNN。 排他協定の一方、資本関係の連帯はほぼ皆無のJNN。 完全なる朝日系列のANN 続 https://t.co/d6U3V6Tvqf
ダイアモンド『銃・病原菌・鉄』問題は以下に詳しい 日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討から― 二村 太郎, 荒又 美陽, 成瀬 厚, 杉山 和明 https://t.co/GuL9yufY0u
"みなさんは調査公害という言葉を聞いたことがあるで しょうか。" https://t.co/4lP3ActWI9 https://t.co/dJjicR78OI
先ごろ亡くなった立岩真也は大まじめにその可能性を追求したが果たせなかったわけであるので、今更感あり。https://t.co/5I8EZPVcP4 https://t.co/dKuQdxutSz
#ブラタモリ #松島。松島は国際観光地開発のハシリで、戦前にインバウンド政策として公園、ホテル、交通網(ドライブウェー、鉄道、遊覧巡航路)など開発がなされた。明治期から宮城県が公園・ホテル整備に着手し、昭和初期に #鉄道省国際観光局 を中心に国が関与したらしい→ https://t.co/344tRQqzOX https://t.co/R4LkUAkNQN
母親による虐待の研究については、こちらに詳しく解説されています。圧倒的に長い時間育児を担当している割に、死亡事件や検挙事件にいたる悪質なものは少ないと指摘されています。なにが有意な防止策なのかも分かりやすく書かれています。 https://t.co/qR9jsfdvdD 
鬼の首でもとったかのようにツイートされてますが,草原の火入れは植生をよい状態に保つことが研究によって確認されています。野鳥の生息地を守ることにもなるということは,昆虫についても同様でしょう。 「小清水原生花園における海岸草原植生復元のとりくみ」 https://t.co/tpl015v5GQ https://t.co/kAbnCgmnwY
まさにおっしゃる通りで。 名護市庁舎(1980年竣工)を設計した象設計集団の面々は1972年の沖縄本土返還直後から通い詰め、恩納村、今帰仁村、名護市の地域計画に関わってきました。 https://t.co/0Uh29dWY2h 庁舎は現在も問われている"沖縄(琉球)民のアイデンティティと民主主義"に関わる存在です。 https://t.co/AsRtUcDidI
ちゃんとした論文は、大谷正幸「失われた浅間社の痕跡 城郭と富士塚地名から富士信仰文化圏へ」(宗教研究』400号、2021年)をご参照ください。 https://t.co/8ynUyoNLO7
https://t.co/cukWxkUWDr 端希子(2022)「なぜ博士課程進学はキャリア選択から除外されるのかーキャリア観・社会とアカデミアの関係性への認識に着目してー」『大学経営政策研究』12, pp.225-240. 博士課程進学を「断念」する、東大大学院生に対するインタビュー調査。
昨年度掲載された論文がWebで見れるようになりました! ご笑覧いただければ幸いです! 旧軍関係者団体における「歴史修正主義」の台頭と「政治化」による戦後派世代の参加 https://t.co/KQ9siqxmmd
ラーニングピラミッドについてあまり調べたことはなかったけど,「ラーニングピラミッドの誤謬」(土屋 耕治) https://t.co/6cM4aSwJp9 とそこで引用されてるLalley, J., & Miller, R.(2007).によるとアメリカ国立訓練研究所が出した図さえ今流布している図とはかなり異なるように見える.
【論文公開】 「ライトノベルという出版メディアの確立―1990年代の電撃文庫の様相から」 『目白大学人文学研究』第19号に寄稿した論文のPDFが、目白大学リポジトリにて公開となりました。ご興味・ご関心のある方、ご笑覧頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します。 https://t.co/4E9V5G2NiX https://t.co/Hiw4n5a7cV
まったく余談ですが、アニメというものをコンテンツ産業として成立させたのは、やはりディズニーの力が大きいと思うのですが、当のウォルト・ディズニーはかなりの鉄道好きで、彼の生んだコンテンツやランドにもその影響は大きいのだそうです。↓の論文をご参照ください。 https://t.co/FmSR0tEZ3n
2011年『子どもの声を受忍限度内とする法律』 が制定されてからは、苦情が行政に取り上げられなくなり、次第に苦情がなくなってきた とのことであった。それでも設計時に植栽付きの防音壁のような対 策を講じることもあるという https://t.co/QgtY3vYl1j https://t.co/lWsTVuJKa4
以前のツイート振り返ってて思い出したけど、山口県の県庁所在地が山口市でなかった時代があるらしい この時代に県庁所在地を覚える()なら ・ ・ 広島県広島市 山口県上宇野令村 和歌山県和歌山市 徳島県徳島市 ・ ・ だったらしい (はにしなさんに教えて頂いた) https://t.co/SXl3vxfGpm https://t.co/2LdSRJV6aC https://t.co/scNR9D6cin
幸福の科学について書いた文献①:塚田穂高 2009「新新宗教における文化的ナショナリズムの諸相―真光と幸福の科学における日本・日本人観の論理と変遷―」『宗教と社会』15:67-90。 https://t.co/uQ9ju3pYTA
Wamを批判してる論文(https://t.co/4LDzkOQRxu)があるなー、と思って、書いた加藤知子氏を調べたら、「日本を愛するキリスト者の会」(https://t.co/aUxtTmVnYQ)に行き着くのか…… https://t.co/1oZj2zqAAS
#統計 https://t.co/DlxdGaHCNj 改訂増補版:統計検定を理解せずに使っている人のためにII 池田 郁男 化学と生物57 巻 (2019) 9 号 これは3年前なのですが、いつものよく見る誤解がもろに説明されています。 現代でもこういうので統計学入門の勉強をしてしまう人達がいるわけです。非常に残念。続く https://t.co/gFEmREcHqQ https://t.co/rzIljQfnfz
<参考文献> https://t.co/rAfnLSm5w3 https://t.co/Sl6LQJpJX3 https://t.co/tHdewvYMMN https://t.co/KlkHQjwDKw ※引用記事の参考文献も併せてご参照下さい。 ※COIはありません。
<参考文献> https://t.co/rAfnLSm5w3 https://t.co/Sl6LQJpJX3 https://t.co/tHdewvYMMN https://t.co/KlkHQjwDKw ※引用記事の参考文献も併せてご参照下さい。 ※COIはありません。
<参考文献> https://t.co/rAfnLSm5w3 https://t.co/Sl6LQJpJX3 https://t.co/tHdewvYMMN https://t.co/KlkHQjwDKw ※引用記事の参考文献も併せてご参照下さい。 ※COIはありません。
この論文面白いです。レジーム1が新古典派的政策、レジーム2がケインズ的政策をとっていた期間と推定されています。 政府支出と財政赤字: マルコフ・スイッチング・モデルによる政府支出関数の推定 https://t.co/ULOYRyycKR https://t.co/RS01OKWzxp
因みに実際の戦争における戦費を扱った論文だとこんなものがありますね。まあこれを見ればわかるように、基本的に増税はしていないし、実際の戦争では増税では賄いきれいないほどの戦費が発生するので、そこはこの時代だと通貨を弄って財政収入としているわけです。 https://t.co/Af4ZoIsbPW
@rigstsy そもそも鉄道オタクだけでも全国に150万人から200万人はいるという報告もありますし、「変な電車がいる!」「変わった車両が輸送されている!」という情報があれば大半の場合すぐ誰かが嗅ぎつける感じになっているのでしょうね… https://t.co/NqKOpaHyoN
#超算数 さらに、子供の思考に制限が加えられます。 山本孫一『書換へられた応用問題取扱の系統的実案』東京、目黒書店、1928年。https://t.co/jEp7nbKGfV 336ページに【名数無名数…式の意味に立脚して正しく指導】とか【…問題に表はれてゐない数を無条件で使用してはならぬものとして指導すること】 https://t.co/ZphN1aEG9Z
#超算数 まずは、戦前。 平田華蔵『学習心理学講話: 教科本位』東京、南光社、1924年。https://t.co/qTfN6iI0rM 【 思考の弛緩を防ぐ為めになるべく式の形に分析させること、…然しなるべく語の表現を少なくさせること 】(405) もうこの時点で、数式だけで思考の筋道を説明するのが理想とされていた。 https://t.co/I4ORw1mkAi
「中国の黄麹菌によるバラ麹の酒」 菅間誠之助(1993)においても、アスペルギルス・オリゼが黄酒(紹興酒等)に利用されていることが指摘されています。 https://t.co/grEe24tXb1
最近はこんなことになっている。減らしてもだいじょうぶだよ! 水稲作におけるリン酸減肥基本指針の策定 https://t.co/akQOhY63QY
じゃあリン酸は水田でどのように溶解してイネに吸収されるか。それはこの研究とか。 湛水下の水田土壌におけるリン酸の溶解度上昇の原因について https://t.co/raHfrH92U7
牧口常三郎に関する地理学論文もあります。 岡田俊裕(1994):牧口常三郎『人生地理学』の地理学史上の再評価.地理科学 49: 197-212. https://t.co/sQ0tjlTO2t
他にもあります。 米地文夫(1996):山の名に地政学はなじまない――地名による侵略:『日本風景論』から『大地の子』まで.季刊地理学 48: 188-191. https://t.co/RtWhBP1e4y
『日本風景論』に関する地理学論文もあります。 荒山正彦(1989):明治期における風景の受容――『日本風景論』と山岳会.41: 551-564. https://t.co/1l4r1y4BYe
日本の公安の社会運動取り締まりについて検索してすぐに出てきたのは台湾出身の研究者の方による博士論文だった。1980年代以降が中心だが戦後からの経緯もある。警察権力を対象化出来る視点がすばらしい。 https://t.co/TFZfOsC6Sk

32 0 0 0 大阪叢書

@akisumitomo もう一つ。 『大阪叢書 第2輯』(大阪趣味研究会)の大阪の米騒動として「高野豆腐で焼打」という話が登場します(p87以降)。こちらも石油をしみ込ませた例です。 https://t.co/nc1RwKyxns

47 0 0 0 羽曳野市史

@akisumitomo 米騒動ではありませんが『羽曳野市史 第7巻 (史料編 5)』に同様の高野豆腐の使用例がありました。 向野では、トンドに火をつける役と消す役の攻防があり、火付け役の中には石油をしみこませた高野豆腐に針金をつけて遠くから投げるものがいたという内容です(p303) https://t.co/yslKv4OMlc
おまけ。 江戸時代の郊外の牛車輸送。 竹中友里代/近世鳥羽街道における牛車の活動 https://t.co/2Oug3weDu1 水運の陸揚げ地点として鳥羽は伏見と競合した。京都から下鳥羽への鳥羽街道には"車道"があったが、この論文では車石についての記述は無い。
古い文字関連の本、実物の入手は難しいけど国会図書館デジタルを漁れば転がってる可能性がある。これは大正15年出版の「実用図案文字と意匠」 https://t.co/oA2LKHm6Ff https://t.co/DOtOSfq5NS

6 0 0 0 OA 日本英雄物語

児玉花外「日本英雄物語」(大正3年) https://t.co/Pk72s2zUHC 近藤勇についての章がある 「勇の一代は、怖るべき血の悪歴史だけれど…」の後を読むと勇は感傷と共に人々に愛されてたんだなーと思った 「菜の花の向こふに鬼侍が棲む」という表現もいい ※国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/kYfHozBC6d
Amazonを確認してみると、訳書は絶版で、古本市場でも入手困難です。ちなみに原著も相場は上がっています。 まず大学の図書館で探してみてください。以下にCiNiiBooksで訳書の検索結果を置いておきます。新訳が出ればいいのにと思います。2/ https://t.co/14ZJJjAZQL
同書は、国立国会図書館デジコレ個人送信でタダで読めるので、ホンモノの翼賛川柳をぜひ堪能していただきたいものです。https://t.co/8IfuDfCdbc
PDF公開。川戸貴史「東アジアのなかの中世日本の貨幣」(『千葉経済論叢』66、2022年6月)中世日本の貨幣流通史の成果を整理した論稿。たいへんありがたい。https://t.co/jsoCwRa2V9 #こんな論文がありました
なお、「宗教右派」「宗教右翼」というカテゴリーについては、塚田穂高「戦後日本における「宗教右派」「宗教右翼」概念の形成と展開」https://t.co/p2JdrankOl を参考にしています(PDFが無料で公開されています)
#超算数 実生活でかけ算の順序がどーでもよいことは、戦前からそうなのです。1926年の算術教科書には、数量×単価の順の領収書もhttps://t.co/Y4EkEvmwuH, https://t.co/li9176KPbr、単価×数量の順の伝票もhttps://t.co/Y4EkEvmwuH, https://t.co/zdwa4uFm8x存在しました。以前にもヤフオクであったな。

18 0 0 0 OA 欧米小学算術書

#超算数 実生活でかけ算の順序がどーでもよいことは、戦前からそうなのです。1926年の算術教科書には、数量×単価の順の領収書もhttps://t.co/Y4EkEvmwuH, https://t.co/li9176KPbr、単価×数量の順の伝票もhttps://t.co/Y4EkEvmwuH, https://t.co/zdwa4uFm8x存在しました。以前にもヤフオクであったな。
さらに、沖縄のシングルマザーが共同体に助けられている、という俗説を聞き取り調査から批判したのが平安名萌恵の論文「「沖縄の非婚シングルマザー」像を問い直す」(2020)です。 https://t.co/WV8Z5yniJV
柴田徳次郎(国士舘大学創始者)の『革命は如何にして起るか』 https://t.co/rgYAjVgF4u 本文は特に読む価値なさそうなので読まなかったが、彼の学生時代からの友人でもある緒方竹虎が書いた序文がなかなか面白い
先ほど教えてもらったのですが、日本語では高橋章夫さんが論文を書いているそうです。https://t.co/1MQZencgkw
"当初の期待に反して,政治的信頼は福祉国家への支持の重要な規定要因ではないかもしれない." 一般的信頼と福祉国家への支持 ISSP のデータを用いたマルチレベル分析 池田裕 https://t.co/gGXVMRzS14
財政赤字に関するMMTの主張を「概ね正しい」とする数理化の試み。 田中靖人「財政規律の誤謬:数理分析によるMMTの精神」 https://t.co/naDgrlTNtw
社会福祉とパターナリズムの関係に関しては、石川時子さんの論文がおすすめ。 パターナリズムの概念とその正当化基準 : 『自律を尊重するパターナリズム』に着目して 石川 時子 https://t.co/2PGUfqfFFF
日文研の学術誌『日本研究』に掲載の大塚英志氏のこの文章、単なる学会展望というより、氏の膨大な著作に根ざしたポピュラーカルチャー「研究」批判として骨太の論考になっている。刊行当時も読んで唸ったが、改めて読むと今回論争になった書評の内容にも直接繋がっている。 https://t.co/NxgSkDPvkm
塚本勝義編『試験によく出る時局作文の作成法と模範文例』(西東社出版部、昭和13年)https://t.co/b3UribtooF は、「非常時」「支那事変」「国防」などなどの戦争・銃後生活にかかわる「時局作文」試験の対策として模範文例を掲載しているもので、愛国小論文はこうやって量産されてたんか感すごい
@tetsublogorg これ、30年ぐらい前に知ったときは味変わらんと思ってたけど、実は効果あるんですよね。 切断面の維管束から出てくる液が苦くて、その液を出す方法で有名なのがコレという。 こちらがその論文です。 キュウリの渋味要因と調理操作による低減 - J-STAG https://t.co/RX7mRqw4Nk
名古屋の親学はあの親学ではなさそうですけどね "このような「親学」は,各自治体独自のものであり,そのほとんどは特定の思想を踏まえたものではない。「家庭教育支援施策」の言い換えとして,いわば普通名詞的に用いられているのである" https://t.co/82Uyr5Wp1r https://t.co/bFiDZ49KKU https://t.co/oNRVtJYNY5
1940年代の公衆電話の掛け方が文献的にわかる本をみつけた。 『成人用速成日本語教本 下巻』 https://t.co/eWHXS5IEkt
空気読む、棲み分けが普通の「同業者」間での率直な批判は少ないように見受けられる。例外は、2014年ロシア東欧学会パネルディスカッション「ウクライナ危機をめぐる国際関係」でのフロアの袴田茂樹先生のコメント。今回露呈した研究者の認識論的問題を鋭く突いている。https://t.co/o8MlTkYBat https://t.co/cY5NyxFnea https://t.co/q1xySH2zYt
門外漢にも「地政学」をめぐる有り様が窺えて面白かった。 ~「地政学ルネサンスを超えて : 地理学と政治学の対話」https://t.co/Chysw08Wq5

18 0 0 0 OA 草の味

リンクはこちら:https://t.co/61QqbH8yMj

20 0 0 0 OA 日本地政学宣言

この本で言及されている小牧実繁『日本地政学宣言』(弘文堂書房、昭和15年)は、国立国会図書館デジタルコレクションで、タダで読めます。https://t.co/3RFfK04b6g
拙稿「職場スピリチュアリティとは何か」で紹介したが、職場スピリチュアリティは組織と自己の生きる意味が齟齬を来すことを疎外(本来の自分ではなくなること)ととらえ、スピリチュアルな徳目にもとづいたコミュニティを職場に形成することを目指す。徳倫理学の影響が強い。https://t.co/4jitHPOqVm https://t.co/qA7En8o6t8
そいや、「日本というお母さんは~」という発言を調べるに際して中村明人について調べていたら板井武雄 との共著?で『國民結婚讀本』なんて書籍を出してるのね。読んでると、まあ戦前って感じがバリバリしちゃった https://t.co/COjRIt1841
@dragoner_JP 1960年代に陸幹校の戦史教官の方々が執筆された『陸戦史集』ですら、北朝鮮側の侵攻から始まったという説を主体としつつも、北朝鮮が主張する戦闘経過についてもある程度紹介していたあたり、当時の情勢が伺われる気がします https://t.co/b8t3EH1k5f https://t.co/FprbcAes1o
今年度立命館大学人文科学研究所紀要に投稿した「戦後偕行社の大規模化と政治的中立のメカニズム」が掲載されました。ご笑覧頂ければ幸いです! https://t.co/yKiVH30Vh2
優先順位はこんな感じ リモート、ワクチン、検査、マスク>換気>>>手洗い>消毒 具体的には ・在宅勤務などリモート促進(DXも進む?) ・病欠取りやすい環境整備(納期管理、就業規則、雰囲気醸成など) ・ワクチン推奨 ・検査アクセス向上 ・消毒アピールよりCO2モニタ設置 https://t.co/9SxcyiyPbO https://t.co/ZvQ0kyxA8p
メモ:鈴木 良始 「アメリカ企業における業績評価制度の変革運動(ノーレイティング)とその背景」同志社大学学術リポジトリ https://t.co/XRF102Q2qI
@JediOrder634 ちょっと調べてみましたけど、三橋さんのおっしゃる趣旨が分かりませんでした。 乗数効果の低下については、研究があるようです。 https://t.co/WxAXtYg0JM https://t.co/fl5qwfLl8S https://t.co/s1wzSIt6bh

58 0 0 0 OA 国と女

『国と女』ってすごいタイトルだなーと古本屋サイトで見つけて、国会図書館デジコレで読み始めたら、見事に通俗道徳が盛々で便利かつウンザリ。このレベルのおっさん今もいるわー:上原勇作述『国と女』(日本家政協会、1921(大正10)年)https://t.co/1n2qzcXlWo https://t.co/XqrTcAzKMS
桃花台のピーチライナーについては、建設前の需要予測の際に住人が中央西線を使うこと(中央西線が競合交通機関となること)を考慮していなかったことが指摘されてますね https://t.co/xtbGEHwykB
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
福祉領域で言われる「ゴミ屋敷」とか「困難事例」なんかも、「一見すると非合理的に見える行為の合理性」で捉え直すと、全く異なるアセスメントや見立てが出来て、関わり方も変わってくる。・・・というのを昔言語化したことがあります。そのうちPDFをアップしないと。  https://t.co/Zhzti7kuJI https://t.co/8pkygG0HIO
クナップ貨幣論を「国家がないところには貨幣は存在しない」というように曲解する論者を見かけるが、楊枝氏は次のように書く。 「このような(債権債務についての)社会規範は国家によって初めて作り出されたのではない。クナップが言う如く、すでに存在する規範を国家が→ https://t.co/1mx3HNqEuQ
三輪健太朗著『マンガと映画―コマと時間の理論』(NTT出版、 2014年) https://t.co/lpNGgDxaE1
山内友三郎(大阪教育大学名誉教授)による「地球を救う人類哲学の黎明:梅原猛の「森の思想」と加瀬英明の「発信する会」」(大阪教育大学紀要. 人文社会科学・自然科学、2019年 https://t.co/30vD7VhQ6w)ひどすぎ泣けてくる。サブタイトル中の加瀬英明の会は「史実を世界に発信する会」……
#超算数 大事な情報がぎゅっと詰まっているのでメモメモ 奥招「算術から算数への名称変更についての一考察: 教育審議会(1937~42)の審議経過を手がかりとして」『日本数学教育学会誌』第68巻第10号 (1986年10月)、25-32ページ。https://t.co/s0bBdEpPHI 塩野直道の態度とか結構面白い。
2014年の人工知能学会誌の表紙の件、最初の表紙イラストに「意味」が付与されたのは炎上の後。 炎上後に表紙問題にどう対応するべきか、編集委員会で議論を重ねて、その後の表紙でストーリをつけたんですよ。 編集委員だった坊農氏が顛末を報告されています。 https://t.co/7cdPlgap04 https://t.co/5xrHSXdQql

11 0 0 0 OA 武蔵国風土記

@gishigaku @muutairiku3 その『武蔵国風土記』がこちら。 https://t.co/3tTPf0qdFw 『新編武蔵風土記稿』と紛らわしい題名ですが、実はあの有名な(悪名高き?)『日本惣国風土記』の一部なのです!

11 0 0 0 OA 大日本名所図会

@gishigaku @muutairiku3 『江戸名所図会』の大宮氷川神社の条だと、観松彦香殖稲天皇(孝昭天皇)三年に祀られたのは荒波々畿社じゃないかと書かれているのですね。 https://t.co/5Kb42esgkb
私の恩師の鈴木淳先生が、江華島事件の当事者の軍艦・雲揚の報告書が後日日本に都合のいいように改竄された、という話をされていたのを思い出します。今検索したら、この資料紹介に詳細が載っているようです。 https://t.co/3e4zyHlZO6
#超算数 の昔の文献です。 小学校における包摂関係の問題点の究明 日本数学教育学会誌 / 58 巻 (1976) 10 号 https://t.co/PTASQPIEmT 1976年の教科書全てで、 >「4つのかどがぜんぶ直角である四角形を長方形といいます。」 となっているようです。 https://t.co/Ol5mftZ7nx
人口減少による都市の非コンパクト化と財政悪化 「基準化された標準距離」によるシミュレーション分析 竹本 亨 赤井 伸郎 沓澤 隆司 https://t.co/joGeDch9Ze
#超算数 の昔の文献です。 問題構造図理論日本数学教育会誌 / R4 巻 (1962) https://t.co/dC2wl1ydO4 てんとうむしに通じる図が載っています。 https://t.co/T1mFaEn5XQ
吉川さんのこの論文、ぼくはけっこう好きで、今でも2回生向けの講読の授業で使ったりしてるのだけど、バブル末期に書かれたことによる時代認識の呑気さについては学生に解説しないとダメなんだよね。/J-STAGE Articles - 現代社会における権威主義的態度尺度の有用性 https://t.co/913P1dKgzM
林靖一は、没後、貸出至上主義の図書館経営が流行ったせいで、忘れられた人物だったんよ。中小レポートで明確に否定的評価が下っている。 でも『書物学』で磯部先生の記事を見て思ったのは、むしろこれから役に立つのかもしれないなぁと。 https://t.co/hvRISbStuF
昔書いた文章です。 科学技術政策とNPO 政策提言型科学技術NPOの現状と課題 https://t.co/sJn34qhoNa

フォロー(2545ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2223ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)