Koki Nakano (@kn_socio_ftfc)

投稿一覧(最新100件)

【論文メモ】加藤倫子、平井秀幸. "社会調査はいかに「失敗」に至るのか?──「トラブル」から「中止」に至る調査の過程を開示する──". 札幌学院大学人文学会紀要 111 (2022): 131-153. https://t.co/alibOGvz16
すぐ読む。山下順三(2021)「社会福祉協議会の実践理論の変遷に関する一考察─社協創設期から1962年までの考察─」『社会福祉学』45(3)、1-10 https://t.co/jOQ6SAKW8i
RT @nov_saturday: @kn_socio_ftfc 面白そうなテーマですね。ググったら科研で「社会福祉サービス供給システムにおける社会福祉行政機関の役割に関する研究ー福祉事務所を中心にー」が出てきました。日本の場合だと福祉事務所の編成が主になるのでしょうね。 ht…
【後で読む】 福祉事務所の中核機関としての役割及び体制・業務 の見直し-新たな包括的相談支援体制における中核 機関の集約-(衣笠 2018) https://t.co/UsU9xGTDso
必読っぽいのに見落としてた. 児島亜紀子,1998,「社会福祉学における参加論の系譜と利用者参加概念の発展(1)・⑵」『長野大学紀要』 https://t.co/rIuyeUPD4n https://t.co/n5Sd6nWdHl
必読っぽいのに見落としてた. 児島亜紀子,1998,「社会福祉学における参加論の系譜と利用者参加概念の発展(1)・⑵」『長野大学紀要』 https://t.co/rIuyeUPD4n https://t.co/n5Sd6nWdHl
加川充浩,2017,「戦後改革期の社会福祉制度構築と公私分離の諸相ー社会福祉主事配置と民生委員制度改革をめぐって 」『島根大学社会福祉論集 』6:1-15 https://t.co/SkomWyFwcH #CiNii
社会福祉主事と専門性のTweetを拝見したので,畑本先生の論文を貼っておきます. 畑本祐介,2018,「社会福祉行政における専門性」『同志社政策科学研究』19(2):11 - 24 » 同志社大学学術リポジトリ https://t.co/PtsJQxglUZ
宮里慶子・森本 美絵,2012,「養子縁組里親、養親の抱える困難とその対処 : 里親支援枠組みからの離脱とスティグマ 」『千里金蘭大学紀要』9:1-12. https://t.co/haJGNOpov9
野辺陽子,2015,「非血縁親子における「親の複数性・多元性」の課題—養子縁組における生みの親を事例に」『比較家族史研究』29:129-145. https://t.co/44qEqQPCEI
富田庸子,2020,「「子どものため」の養子縁組-特別養子縁組の動向」『日本家政学会誌』71(1):49-56. https://t.co/wsNjJx81Bp
野辺陽子,2020,「特別養子縁組から見えてきた「多様な親子」と支援の課題」『福祉社会学研究』17:51-66. https://t.co/WuA6rMGlF2
RT @kn_socio_ftfc: 軍人後援会,1939,「再起奉公:傷病軍人を中心とせる座談会」 https://t.co/7DgZpD2Uqb 1938年3月30日に,東京は九段,偕行社で開催された座談会の記録・財団法人啓成社(現在の啓成会:同潤会から派生し設置された傷…
軍人後援会,1939,「再起奉公:傷病軍人を中心とせる座談会」 https://t.co/7DgZpD2Uqb 1938年3月30日に,東京は九段,偕行社で開催された座談会の記録・財団法人啓成社(現在の啓成会:同潤会から派生し設置された傷痍軍人職業再教育施設)の卒業生による事例報告が行われている.
里見 賢治,2013「 厚生労働省の「自助・共助・公助」の特異な新解釈 : 問われる研究者の理論的・政策的感度」『 社会政策』5(2): 1-4. https://t.co/r8sOUGBzg8
@nov_saturday 度々言及する京須希実子先生の論文によると,資金難,や活動家の不足が要因で停滞とありますが,腑に落ちない気もします. 京須希実子,2006,「福祉系専門職団体の組織変容過程--ソーシャルワーカー団体に着目して」「東北大学大学院教育学研究科研究年報 」54(2),:225-249 https://t.co/Zuot3ijlc1 https://t.co/yryiozca0t
【論文メモ】 黒崎周一,2010,「 19世紀イギリスの医師制度改革における医師の社会的権威と国家介入」『社会経済史学』75(5):517-39 . https://t.co/p575WIf9gI
【文献メモ】 丸山 和昭,2006,「わが国の教員集団における専門職化過程の特殊性に関する一考察」『教育制度学研究』13:149-162. https://t.co/Jy4Tw0vwu8 日本における教員の専門職化を巡る労組の研究. 以下社会福祉専門職との比較で気になった点.
【メモ】 坂井ほか,2010,「我が国の医学教育・医師資格付与制度の歴史的変遷と医学校の発展過程」医学教育 41(5)337-346. https://t.co/a99dPr8H5K
さて震災から10年,災害ソーシャルワークの研究動向が気になり調べて見ると,三島亜紀子先生が雑誌「社会福祉学」で簡潔なレビューをされていた. 三島亜紀子,2020,「2019年度学界回顧と展望 理論・思想部門」『社会福祉学』61(3):115-127. https://t.co/C2uxP3kdxy
【後で読む】(趣味の分野だけど) 掛谷 英紀・大南 勝,2019,「 国会会議録に基づく短命議員・短命大臣の特徴分析」『 知能と情報,』 31( 2): 617-625. https://t.co/DUSneIGa0M
市民福祉なる概念,学術上の初出は松下圭一(1971)だと思うのだけど,現場レベルでは60年代から計画で用いられている.文脈が謎な感じをうける.とりあえず国会図書館で拾ってこよう. https://t.co/MtWzLfSIll
RT @Sasa_Jim: 松永 伸太朗, 2020, 「公共社会学における経験的研究に関する試論 マイケル・ブラウォイの「拡張事例研究法」に着目して」『長野大学紀要』42(1), 137-143 https://t.co/DctlMWPmDN
RT @nov_saturday: 黒川奈緒:高齢者介護施設における介護職員の人材育成 : 現場での学びに着目して https://t.co/nX9AoxEg2i #CiNii 今時珍しく福祉労働論を踏まえた介護職養成についての博論。
この博論の第1章とても面白い.福祉労働論の整理がなされていて参考になる. (指導教授誰かなと思ったら石倉先生でした) CiNii 博士論文 - 高齢者介護施設における介護職員の人材育成 : 現場での学びに着目して https://t.co/q2qzuhFZFL #CiNii
関心近い研究在りましたね. 飯塚 俊太郎・堤 麻衣,2015,「シンクタンクの役割と影響―国政における事業仕分けの採用過程」『公共政策研究』15:104-15. https://t.co/HylXPC19xW
舟木伸介,2005,「社会福祉専門職と相談ー在宅介護支援センターの政策展開との関係性からの検討」『社会福祉学』45(3) 33-42 . https://t.co/VbCs7TxpKc この論文より以下抜粋.
石山 将仁,2019,「理に適ったケア関係と二つの自律」『政治思想研究』19:336-368. https://t.co/x4dNmTVfwN
舟木紳介,2005,「社会福祉専門職と相談−在宅介護支援センターの政策展開との関係性からの検討−」『社会福祉学』45(3):33−42. https://t.co/JxQSThebgZ
畑本裕介,2020,『社会福祉行政におけるミクロ権力論:リプスキー再訪』「同志社政策研究」21(2)1-14 https://t.co/26lTI6Vh0m
笹岡眞弓,2018、「歴史的経緯を踏まえた社会事業・医療・公衆衛生における医療ソーシャルワーク業務の展開 : 病院完結型業務終焉への過程」博士論文 » 東北福祉大学リポジトリ https://t.co/9rwYQsnTXI
RT @mitsu0088: 社会福祉論の批判的研究 その一(<特集>社会福祉をみなおす) 杉本 一義(1976) ここにもあるけど、社会福祉理論がどんなモデルで立論しているかによって、当然、主張・帰結は変わる。社会主義モデルだと、暴力革命やむ無し、に落ち着き、社会福祉は消滅を…
J-STAGE Articles - 子ども虐待対応における「専門職間連携」の擬態化 : 実践家の「専門職間連携」認知を介在させた検証 https://t.co/yzgCpLRzLg
後で読む 吉岡真佐樹,1998,『ドイツにおける教育福祉専門職の拡 大と分化』「京都府立大学学術報告. 人文・社会」50 https://t.co/C7IsOluD4V 坂野慎二,2017,『ドイツの幼稚園教諭・保育士養成政策に関する研究―養成の高度化・専門化に着目して―』『論叢』16: 1-23 https://t.co/zk3jxpaJrA
現在大阪府大の武田先生が過去に取ってた科研費PJが面白そう。 https://t.co/bJY3twtaBW おそらくこの内容が以下の本か? 武田宏,1995,「高齢者福祉の財政課題 : 分権型福祉の財源を展望する」,あけび書房. https://t.co/CaTGeTHgPg
RT @nov_saturday: @kn_socio_ftfc すみません。サイニーから貼ります。 CiNii 論文 -  我国における社会福祉施設の展開と公私関係 https://t.co/tAzX8HQTq9 #CiNii
RT @nov_saturday: @kn_socio_ftfc 既に知ってたら、流してください。 CiNii 論文 -  社会福祉の新自由主義的改革と社会福祉施設・事業の経営をめぐる言説の推移 https://t.co/23xcleggQE #CiNii 現在、外部委託は…
薬師院はるみ,2004,「専門職論と司書職制度:準専門職から情報専門職まで」『図書館界』56(1):2-12 https://t.co/W4XbU58MJk 図書館司書を巡る専門職論研究.専門職論のレビュー論文としても面白いし,行政組織における周縁化された専門組織として関心と重なる.
関連研究②:生活保護行政を肯定する立場の研究 青木 尚人,2013,「[日本社会事業大学社会福祉学会 2012年度]学生研究奨励賞論文要約 利用者本位の生活保護のあり方とは何か--統合論と分離論の論争から」『社会事業研究』52:165-69.(本体の論文見つからず) https://t.co/9AGXrefowP
生活保護行政の民間委託に係わる論文を自分用メモとして 牧園清子,2013,「生活保護と民間委託」,『松山大学論集 』25(2)149-76. https://t.co/QKJnmI8ESJ
RT @takebata: (2)2年前に福祉社会学会で話したことは、「ソーシャルワーカーの社会学に向けて」という形で論文にしている。https://t.co/6GwdxAU8EA この中で、社会福祉学に欠けているのは、制度や政策を批判的に捉え直す、reflexiveな視点であ…
森明人,2011,「コミュニティソーシャルワークの特質と現代的意義--地域福祉の理論的系譜と構成概念の多角的検討」,『東北福祉大学研究紀要』(35)111-26. https://t.co/Fh7KULIpR5
寺田玲. (2008). 近年の地域福祉の政策における地域住民の役割期待についての批判的考察. コミュニティ政策, 6, 144-165. https://t.co/eJTMrhVvP0
RT @nov_saturday: @kn_socio_ftfc @4JP_aprio @AmazonJP ちなみにご存知かもしれませんが、↓この調査によると、歴史の扱いが少なくなったというよりも、レパートリーが少ないようです。 佐藤昭洋「三福祉士国家試験と社会福祉歴史教育…
和気康太,2017,三浦文夫の社会福祉経営論と計画―社会福祉計画論の視点からの検証と継承― https://t.co/qErYQXhWhD 1980年代に社会福祉計画が重要視される背景に,和気はK.ポパーの唱える所の「漸進的社会工学(piecemeal social engineering)の影響を指摘.
RT @nov_saturday: @kn_socio_ftfc ご存知かもしれませんが、木村論文のpp.16-18で孝橋から運動論への反論を整理する中で、副田論文と同じく1972年の孝橋の著作をもとに福祉労働への見解を紹介しています。 CiNii 論文 -  社会福祉はなぜ社…
J-STAGE Articles - 1960-70年代「市民運動」「住民運動」の歴史的位置 https://t.co/pkOnMNUJa3

お気に入り一覧(最新100件)

拙稿が法政大学リポジトリで公開され始めました。ぜひ、正誤表をダウンロードの上、ご一読下さい
@kn_socio_ftfc 面白そうなテーマですね。ググったら科研で「社会福祉サービス供給システムにおける社会福祉行政機関の役割に関する研究ー福祉事務所を中心にー」が出てきました。日本の場合だと福祉事務所の編成が主になるのでしょうね。 https://t.co/3FVJrvzpUd
Xジェンダーが名乗られた2000年ごろの文脈を関西中心に書いた論文も、いつの間にかオンライン公開されていたのでご関心のある方はぜひ。 https://t.co/tWlXjSc9oN
盛山和夫「公共社会学は何をめざすか」『社会学評論』第68巻第1号、2017年、2-16頁。社会学もだけど、人文・社会科学とはどういうものかについての、盛山先生の考えをまとめた論考になっている。https://t.co/LcPGKJLCqY
いわゆるゴミ屋敷に住む世帯へのアプローチについて、誰かスペースでもzoomでもいいから雑談会レベルの企画してくれんかな。セルフ・ネグレクトっていう観点からガチの研究会でもいいんだけど。とにかく誰かの話を聞きたい。 https://t.co/f6DGVGkwpX
有本真紀「家庭の管理装置としての学校教育 : 明治期・大正期における「学校と家庭との連絡」」 ドンズロ『家族に介入する社会』がソシアルワーカーによる「家族の統治」ではなく「家族をつうじた統治」を論じたように、学校によるそれを論じている。面白い。 PDF https://t.co/9YUbln9s0L
制度に改称)などであった。” 『厚生省の創設と戦争遂行 : 日本の社会保障の政策主体の形成における戦争の役割』鍾 家新 https://t.co/lwFbbbpi4A
野久尾徳美「社会福祉における住民参加 : その四つの形態と問題点」『社会福祉学』1963 年 4 巻 pp. 1-14。 約60年前の論文だけど、一周回って最先端?の感じすらある。 https://t.co/GOMtQ2ICXJ
松永 伸太朗, 2020, 「公共社会学における経験的研究に関する試論 マイケル・ブラウォイの「拡張事例研究法」に着目して」『長野大学紀要』42(1), 137-143 https://t.co/DctlMWPmDN
黒川奈緒:高齢者介護施設における介護職員の人材育成 : 現場での学びに着目して https://t.co/nX9AoxEg2i #CiNii 今時珍しく福祉労働論を踏まえた介護職養成についての博論。
ひゃー、この論文を見落としてたのは大後悔。 井口克郎,2012,「介護労働者の低賃金構造の理論的考察 : 介護・サービス労働の特性と社会保障制度」『人間社会環境研究』(24):125-40.https://t.co/7cYg2V6CPE
@kn_socio_ftfc >どこから何が降りてくるのかが「わかれば」はっきりするでしょう 閑話休題。この論文の第3章の事例分析は興味ありますか?読んでてふとNakanoさんを思い出しました。 福祉国家再編政治のミクロ解釈学 : 厚生官僚制による「少子化アジェンダ」フレーミング https://t.co/9cwp7OdzyS #CiNii
@nov_saturday 同じ理解です。以前、法務省の再犯防止強化の思惑と社会福祉士の職域拡大の思惑の一致について書いたものがありますので、宜しければご笑覧ください。ぐだぐだな論考でお恥ずかしいのですが。。。 https://t.co/YEhvOggqB8
社会福祉論の批判的研究 その一(<特集>社会福祉をみなおす) 杉本 一義(1976) ここにもあるけど、社会福祉理論がどんなモデルで立論しているかによって、当然、主張・帰結は変わる。社会主義モデルだと、暴力革命やむ無し、に落ち着き、社会福祉は消滅を以て成就する、となる。 https://t.co/QERGhF7AYf
清水貞夫(2012)『インクルーシブ教育への提言──特別支援教育の革新』クリエイツかもがわ 原田琢也(2016)「日本のインクルーシブ教育はインクルーシブ(包摂的)か?」日本法政学会編『法政論叢』52(1) 73-86 https://t.co/b4nLo9T7FI
CiNii 論文 -  ソーシャルワーカーの現代的専門職像に関する一考察 : 「参加」への協働的志向 https://t.co/4ZnU8Tbp0j
@kn_socio_ftfc すみません。サイニーから貼ります。 CiNii 論文 -  我国における社会福祉施設の展開と公私関係 https://t.co/tAzX8HQTq9 #CiNii
@kn_socio_ftfc 既に知ってたら、流してください。 CiNii 論文 -  社会福祉の新自由主義的改革と社会福祉施設・事業の経営をめぐる言説の推移 https://t.co/23xcleggQE #CiNii 現在、外部委託は措置から契約へで言えば、契約以後を指すと思いますが、そもそも措置委託も怪しいものです。メスを入れてください。
最近のものなら、原田正樹「地域共生社会の実現にむけた「教育と福祉」」がある。ぜひとも読んでほしい。サービスラーニング賞賛宣言である。社会福祉の自殺宣言だと思う。 https://t.co/gjOlrKOIoH
(2)2年前に福祉社会学会で話したことは、「ソーシャルワーカーの社会学に向けて」という形で論文にしている。https://t.co/6GwdxAU8EA この中で、社会福祉学に欠けているのは、制度や政策を批判的に捉え直す、reflexiveな視点である、と指摘した。
@kn_socio_ftfc @4JP_aprio @AmazonJP ちなみにご存知かもしれませんが、↓この調査によると、歴史の扱いが少なくなったというよりも、レパートリーが少ないようです。 佐藤昭洋「三福祉士国家試験と社会福祉歴史教育 : 国家試験で出題される歴史に関する設問の実態調査」https://t.co/9h6Gs3lmnE #CiNii
圷 洋一:社会福祉における就労支援とその理念--福祉戦略としての「ホームの政治」(3) →就労支援への批判はあれこれあるけれど、理念的なそれは部分的な言及が多い。就労支援の理念を全体的に議論し肯定するこの論文は、批判題材として申し分なく胸を借りられる。 https://t.co/FHr4IjXgGk #CiNii
@kn_socio_ftfc ご存知かもしれませんが、木村論文のpp.16-18で孝橋から運動論への反論を整理する中で、副田論文と同じく1972年の孝橋の著作をもとに福祉労働への見解を紹介しています。 CiNii 論文 -  社会福祉はなぜ社会政策を「補充・代替」するのか--孝橋正一の所論を手がかりに https://t.co/Hu4zS5qzST #CiNii
社会福祉学クラスタへ、秋の夜長に超豪華メンバーのどつき座談会はいかがでしょうか? 日本社会福祉学会の歴史 : 創設期・初期を中心に(I)(2) https://t.co/giiMcUuQie https://t.co/P2N0McHIpT 日本社会福祉学会創立三十周年記念対談 : 学会創立時の学問状況と想い出の人々https://t.co/5ETQu1ZgGf
社会福祉学クラスタへ、秋の夜長に超豪華メンバーのどつき座談会はいかがでしょうか? 日本社会福祉学会の歴史 : 創設期・初期を中心に(I)(2) https://t.co/giiMcUuQie https://t.co/P2N0McHIpT 日本社会福祉学会創立三十周年記念対談 : 学会創立時の学問状況と想い出の人々https://t.co/5ETQu1ZgGf
社会福祉学クラスタへ、秋の夜長に超豪華メンバーのどつき座談会はいかがでしょうか? 日本社会福祉学会の歴史 : 創設期・初期を中心に(I)(2) https://t.co/giiMcUuQie https://t.co/P2N0McHIpT 日本社会福祉学会創立三十周年記念対談 : 学会創立時の学問状況と想い出の人々https://t.co/5ETQu1ZgGf
それで思い出したのが、古川雄嗣さんの「大学改革」におけるPDCAサイクルの批判的考察?(続) ― 三つの批判 類型とその本質ー」https://t.co/EGSxCJ1sUY。これはPDCAに対する「ずれ」を排除することへの批判、トップダウンにより個人の自律的な目標管理ができないことへの批判を整理している。

フォロー(568ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(737ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)