1 0 0 0 琉球見聞録

著者
喜舎場朝賢著
出版者
ぺりかん社 (発売)
巻号頁・発行日
1977

1 0 0 0 琉球見聞録

著者
喜舎場朝賢著
出版者
東汀遺著刊行会
巻号頁・発行日
1952
著者
喜舎場朝賢[著]
出版者
球陽堂
巻号頁・発行日
1927

1 0 0 0 琉球見聞録

著者
喜舎場朝賢著
出版者
親泊朝擢
巻号頁・発行日
1914

1 0 0 0 OA 字鏡

出版者
貴重図書影本刊行会
巻号頁・発行日
vol.第2, 1933

1 0 0 0 OA 字鏡

出版者
貴重図書影本刊行会
巻号頁・発行日
vol.解説, 1933

1 0 0 0 OA 字鏡

出版者
貴重図書影本刊行会
巻号頁・発行日
vol.第1, 1933
著者
名越 健郎
出版者
公立大学法人 国際教養大学 アジア地域研究連携機構
雑誌
国際教養大学 アジア地域研究連携機構研究紀要 (ISSN:21895554)
巻号頁・発行日
vol.12, pp.53-62, 2021

国際教養大学(AIU)を創設した中嶋嶺雄初代学長兼理事長(1936 - 2013)は、中国問題の権威として論壇で活躍し、晩年はAIUでのグローバル教育の成功で大学革命を起こした立役者として知られる。しかし、中嶋が長年の膨大な著作や評論活動で、日本外交を舌鋒鋭く批判していたことは、若い世代にはあまり知られていない。中嶋は中国に下手に出て浮薄な友好を煽る日本外交を「位負け外交」と称し、いずれ中国を高飛車にさせ、日中関係を悪化させると警告した。ロシアに対してはゴルバチョフ時代から北方領土問題解決の好機が到来したとして、日本も譲歩しながら早期に決着させるよう主張したが、日本外務省は千載一遇のチャンスを生かせなかった。今日、経済成長を遂げた中国は、日本への圧力を強め、尖閣諸島を力で奪いかねない展開となってきた。北方領土問題ではプーチン政権が強硬外交を貫き、安倍晋三首相が力を注いだ平和条約交渉もあえなく吹き飛んだ。本稿では、中嶋の外務省批判を紹介しながら、日本の対中、対露外交失敗の経緯を探った。
著者
島袋源一郎著
出版者
沖縄書籍
巻号頁・発行日
1952
著者
島袋源一郎著
出版者
琉球史料研究会
巻号頁・発行日
1965
出版者
沖縄県国頭郡教育部会
巻号頁・発行日
1919
著者
国頭郡教育部会編
出版者
沖縄出版会
巻号頁・発行日
1967

1 0 0 0 琉球百話

著者
島袋源一郎著
出版者
琉球史料研究会
巻号頁・発行日
1965
著者
島袋源一郎著
出版者
沖縄書籍
巻号頁・発行日
1932