オントス太郎@早めの5月病発症おめでとうございま (@6_barrels)

投稿一覧(最新100件)

RT @order1914: 何故インボイス制度が導入されたのか?、具体的にどのような課題があるのか?については、国立国会図書館が「インボイス方式導入をめぐる経緯と課題」で14ページで纏めてます。古い情報もありますが、感情的なツイートを読むよりかは建設的です。 https:/…
RT @hotaka_tsukada: 幸福の科学について書いた文献①:塚田穂高 2009「新新宗教における文化的ナショナリズムの諸相―真光と幸福の科学における日本・日本人観の論理と変遷―」『宗教と社会』15:67-90。 https://t.co/uQ9ju3pYTA
RT @S96405539: <参考文献> https://t.co/cGzpVowSGf https://t.co/TasqmAronP https://t.co/dDxCmVE2xA https://t.co/WmbC7Vc3M5 https://t.co/WURTgRor…
RT @wormanago: 考えてみると単にモクズガニの加熱不十分や調理具不浄のせいなのか。特に宮崎はよくカニを食べる地域。 https://t.co/ZVExSZpujf
RT @SonohennoKuma: ・「福島で次世代に遺伝的影響があると誤解している割合が北海道で高い」https://t.co/lOzRS0gJbU ・「人々の遺伝影響不安には情報源としたメディアと有意差がある」 https://t.co/aOgIMdw5T7 ・美味しんぼ…
RT @mph_for_doctors: 代理アウトカムに関する記述は、この記事に詳しいです。 https://t.co/V7RFpZXG54 日本語でという方は、こちらでも概要は把握できると思います。 https://t.co/hbXE72fHno 以上。
RT @S96405539: 【補足】ランゲルハンス細胞の働きは複雑で、現代医学では未解明の部分も多いです。肌にとってプラスにもマイナスにも働くことがあります。むやみやたらに刺激してはいけません。そういうことを冷静に考えられる方は、資生堂の顧客としてはふさわしくないのでしょうね…
RT @sysgits: @nbs0115 先生が紹介くださってた 八戸市立市民病院救急救命センター箕輪啓太先生の症例報告論文。 めちゃくちゃにカッコいいですね… 感動を覚える症例報告 https://t.co/G14KuQCgKd
RT @rockfish31: @HIRAYAMAYUUKAIN 黒色火薬の燃焼により生成する煙についての試論 https://t.co/mfYozHwrXR これは花火の論文になります。
RT @gozidatuzinaLab: わしも前気になって調べてみたら、2010年の記事でB787用の高精度IMUで2nm/hという数値が出ていた。 条件は分からんが誤差は時間で大きくなるというのが印象的、速度が遅いのが多い無人機ではこの差は結構問題となりそう
RT @arthurclaris: イノシシの生態に関する論文。 そんなに長距離移動しないぞ。 https://t.co/kYbmcPFvtO https://t.co/pLcedgOqC0
RT @mishiki: そして、今主流のLED照明が3000K~3500K辺りの電球色を主力製品として出してくるのなら、6500Kくらいのディスプレイが好まれることになる。大西らによれば初期カラーテレビの「青さ」は未キャリブレのせいみたいだが、それ以後の日本の青さは蛍光灯のせ…
RT @Tensyofleet: 何だかよく分からない写真もある。 https://t.co/l4dVKZRgcs https://t.co/7F397AvyUf

お気に入り一覧(最新100件)

@ilovejapan614 >飯山陽の本を読め、バカタレが! 評判が悪いので読みません。だってこんな感じだもの。 書評 松山洋平 飯山陽著『イスラム教の論理』 https://t.co/ppzLwrlUIq
何故インボイス制度が導入されたのか?、具体的にどのような課題があるのか?については、国立国会図書館が「インボイス方式導入をめぐる経緯と課題」で14ページで纏めてます。古い情報もありますが、感情的なツイートを読むよりかは建設的です。 https://t.co/xB9kxvzdcF
「食中毒は夏の暑さが招く」だけではないようです。厳冬期の北海道で、海鮮食材の不適切な取扱いが原因と思われる腸炎ビブリオによる弁当の集団食中毒も発生しています。 https://t.co/Uxg3CrKEbY 「生魚を扱った道具を洗浄消毒不十分なまま他の食材も調理した」事により発生するようです。
1982年、大阪の展示会で1,915名もの患者を出した弁当の食中毒も、同じ原因でした。こちらは確か事業規模に見合わない大量注文に応じようとして杜撰な温度管理となったのが原因でした。 https://t.co/WBKj6TiSvN
幸福の科学について書いた文献①:塚田穂高 2009「新新宗教における文化的ナショナリズムの諸相―真光と幸福の科学における日本・日本人観の論理と変遷―」『宗教と社会』15:67-90。 https://t.co/uQ9ju3pYTA
<参考文献> https://t.co/cGzpVowSGf https://t.co/TasqmAronP https://t.co/dDxCmVE2xA https://t.co/WmbC7Vc3M5 https://t.co/WURTgRorSZ https://t.co/0T2N0W0rUN ※COIはありません。
考えてみると単にモクズガニの加熱不十分や調理具不浄のせいなのか。特に宮崎はよくカニを食べる地域。 https://t.co/ZVExSZpujf
・「福島で次世代に遺伝的影響があると誤解している割合が北海道で高い」https://t.co/lOzRS0gJbU ・「人々の遺伝影響不安には情報源としたメディアと有意差がある」 https://t.co/aOgIMdw5T7 ・美味しんぼ騒動の1年後に雁屋哲の言い分を大特集 北海道新聞には、風評被害に大きな責任がありますね。 https://t.co/Yi70udS9Xh https://t.co/dM4WcgWiox
さらに調べたところ、国内でも40年ほど前に同様の「Squeeze」事故が報告されていました(リンク先被災者のご遺体写真がありますのでご注意ください) https://t.co/bcVUK6hLUN https://t.co/Ff1oX461rO
代理アウトカムに関する記述は、この記事に詳しいです。 https://t.co/V7RFpZXG54 日本語でという方は、こちらでも概要は把握できると思います。 https://t.co/hbXE72fHno 以上。
【補足】ランゲルハンス細胞の働きは複雑で、現代医学では未解明の部分も多いです。肌にとってプラスにもマイナスにも働くことがあります。むやみやたらに刺激してはいけません。そういうことを冷静に考えられる方は、資生堂の顧客としてはふさわしくないのでしょうね。 https://t.co/bKcjfqNeJf
@nbs0115 先生が紹介くださってた 八戸市立市民病院救急救命センター箕輪啓太先生の症例報告論文。 めちゃくちゃにカッコいいですね… 感動を覚える症例報告 https://t.co/G14KuQCgKd
@HIRAYAMAYUUKAIN 黒色火薬の燃焼により生成する煙についての試論 https://t.co/mfYozHwrXR これは花火の論文になります。
わしも前気になって調べてみたら、2010年の記事でB787用の高精度IMUで2nm/hという数値が出ていた。 条件は分からんが誤差は時間で大きくなるというのが印象的、速度が遅いのが多い無人機ではこの差は結構問題となりそう
そして、今主流のLED照明が3000K~3500K辺りの電球色を主力製品として出してくるのなら、6500Kくらいのディスプレイが好まれることになる。大西らによれば初期カラーテレビの「青さ」は未キャリブレのせいみたいだが、それ以後の日本の青さは蛍光灯のせいかもね…。 https://t.co/1Cx8NtVeF5
何だかよく分からない写真もある。 https://t.co/l4dVKZRgcs https://t.co/7F397AvyUf

フォロー(1321ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(214ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)