Dolphin7473 (@Dolphin7473)

投稿一覧(最新100件)

Crameri et al., "The misuse of colour in science communication", Nat. Comm. (2020) https://t.co/defwhlpLkH 森下,「科学的・非科学的カラーマップ」,測地学会誌(2021) https://t.co/tNdF86DYSJ 文部科学省,「色覚に関する指導の資料」 https://t.co/7fg0ZWnHr8
すごくいい文章だった.フランスの研究者の基礎志向については自分の経験からも思うところがある J-STAGE Articles - 久保亮五先生「基礎と応用」(歴史の小径) https://t.co/WaVu7Qjvhv
RT @hiroki_f: この論文、ものすごくわかりやすいと思う。 散逸系の変分原理 https://t.co/JVmsxjIHnI

お気に入り一覧(最新100件)

これは某先生による固体境界埋め込みNS方程式の数値解析コード・・! https://t.co/5TyoAfPwLo
「任期制を決めた前夜」 https://t.co/DuRmAZJtqL 1950年代は、「若者たちが」任期性を取り入れようと言い出し、朝永・坂田などのリーダーたちが、「任期制は次の職を確保するための小さな仕事で論文を乱作する」として反論。現代とは構図が逆だな。 https://t.co/sG3JCRIm9w
生物工学会という学会の学会誌に、コラムを寄稿しました。(自信の研究ではなく)自身が面白いと思う研究分野を1ページで紹介するというものです。アクティブマター物理学において、バクテリアの群れがどのように捉えられ、研究されているかを極々簡単に紹介しました。 https://t.co/dzHtnEQLVu
カルマン旋回流の確率カオス https://t.co/w3fBrtA7ot

13 0 0 0 OA 情報と物理学

https://t.co/5pllKrl6gj 情報と物理学 蒸気機関、エントロピーのミクロな起源、フォン・ノイマン、ブラックホールそして機械学習
ファインマンさん早口なので、朝永さんがファインマンに会ったら、「早口でしゃべりすぎだ」とかおっしゃりそうだなと思ってたら、本当にそうおっしゃったことがあるらしく笑ってしまった。 (https://t.co/eLaBsW9vjp) https://t.co/EKdFXIWD6P
線香花火だけに!(先行研究がある)というダジャレを言おうとして、うっかり忘れていたツイート。 その線香研究はこちら
公開されました。見てね。 離散微分形式による大規模シミュレーション 深川 宏樹 2021 年 31 巻 1 号 p. 22-26 https://t.co/D2Se4UF1KL
この論文、ものすごくわかりやすいと思う。 散逸系の変分原理 https://t.co/JVmsxjIHnI
“非圧縮性ナビエ・ストークス方程式の定常・非定常流の調和解析的研究” / “113 論 説 非圧縮性ナビエ・ストークス方程式の 定常・非定常流の調和解析的研究 小 薗 英 雄 ∗) 序 Navier–Stokes 方程式の数学解…” https://t.co/RdaevirG2v
昨日に発表された科学研究のベンチマーキング 2017 https://t.co/q21OZmLtNn ここ10年、すべての分野において、日本の論文は数も質も国際ランク低下。。ああ。。 https://t.co/FEwoN5jZm3

フォロー(536ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1179ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)