Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
冬虫
冬虫 (
@GPM_DC
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
6
0
0
0
OA
韓国の半導体製造労働者におけるリンパ造血系がんの発生
サムスンの白血病の話を初めて知った。 https://t.co/9xS23qdRpU https://t.co/CdUJfvEHuE
144
0
0
0
OA
レフ・ランダウ : ひとつの科学的ステイル
RT @SMBKRHYT_kinoko: ランダウがセミナーに参加する時、まずは結果だけを説明すると、ランダウはそれだけで理解してしまうので、細かい説明はランダウが興味を持った時のみ許されるという話、怖い。 https://t.co/jieZH5RWCC https://t.…
28
0
0
0
OA
20年後の高分子
RT @yuuri_eguchi: 23名の科学者による「20年後の高分子」 https://t.co/knyoB3rmMO 2002年の企画だから、現代の高分子化学を予想していたことになる。 現実的な課題から夢のような話まで、実際に20年を過ぎてから読むと当時とは違った楽…
91
0
0
0
OA
優れた人材(研究者)が育つ条件とは ─魅力的課題, 開放性, 下克上─
RT @yuuri_eguchi: 細野秀雄「優れた人材(研究者)が育つ条件とは」 https://t.co/9Yjg4b2U00 細野博士は、優れた研究者の条件の一つとして「生意気であること」をあげている。 ここで生意気とは、これまでと違う新しい自分の考えを強く主張する、…
11
0
0
0
OA
2nm以降のロジックの配線技術と材料
RT @JSAP_official: ~「応用物理」最新号(6月号)ピックアップ記事~ (※一般公開(フリーアクセス)) (A)解説 「2nm以降のロジックの配線技術と材料」 著者:野上 毅 https://t.co/QrR8hWQLOi #jsap #応用物理 #配線技術…
2
0
0
0
OA
半導体産業の減価償却政策
RT @gggknu: ふとしたきっかけで半導体製造装置の増加償却について学んだ。参考文献は18年前のものだけど今も基本的には変わってないのかな? https://t.co/6EiielRTgh
22
0
0
0
OA
半導体ファウンドリ・ビジネスにおける業績格差と成功要因 台湾TSMCとUMCの比較を通して
RT @Johoshushupopo: UMCがTSMCに送れるきっかけになったのは、きっかけは130nmノード開発の躓きポヨ https://t.co/A5bpFoROuf https://t.co/rZz5ex4guM
70
0
0
0
OA
フラッシュメモリの現状と課題
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。積ん読ではほんともったいない。https://t.co/VcCHwsrPlI 日頃からお世話になっているフラッシュメモリ。でもその動作原理なんて考えたことなかった。本物のプロによる解説が読める。今は3次元積層の時…
4
0
0
0
OA
日本および韓国のDRAMにおける技術差異
面白そうな論文ポヨ https://t.co/ljMDmKKjdt
26
0
0
0
OA
我がシリコン技術は永久に不滅です! 遠慮しないでもっと面白がろうよ
RT @tjmlab: 我がシリコン技術は永久に不滅です! 遠慮しないでもっと面白がろうよ 鳥海 明 https://t.co/Vc7kGLNekc タイトルからして面白い
101
0
0
0
OA
蒸発と乾燥の物理学:蒸発による液体の運動と構造形成
RT @masazumi318: あれ、自分 蒸発をミクロな視点からちゃんと理解してないのではって思って検索したらこの記事に行きついた。面白い。 https://t.co/o9xJVH4o83
27
0
0
0
OA
Synthesis of Graphene-based Materials for Surface-Enhanced Raman Scattering Applications
RT @SSeiya60260: 初単著・初Review・初NIMS所属での論文がeJSSNTにでました。 "Synthesis of Graphene-based Materials for Surface-Enhanced Raman Scattering Applicat…
1
0
0
0
OA
ガラスの中の電子
米沢富美子先生の翻訳したガラスの中の電子がとても面白かった記憶がある。日本物理学会誌:ガラスの中の電子https://t.co/Vxgyu4wb31
5
0
0
0
IR
近世の百姓と煙草 : 金沢平野を事例に
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 近世の百姓と煙草 : 金沢平野を事例に(武井 弘一ほか),2010 https://t.co/ludzqTrAYz 近世の百姓といえば、田畠を耕しても領主に重い年頁を取り…
3
0
0
0
OA
大学論の原点 : フンボルト理念の再検討(<特集>大学論の新たな地平を探る)
RT @wshn: CiNii 論文 - 金子勉「大学論の原点 : フンボルト理念の再検討」『教育學研究』76(2), 208-219, 2009 http://t.co/BjNNd3H3oK
お気に入り一覧(最新100件)
2
0
0
0
OA
FPSプレイヤーの上級者と初心者のマウスの扱い方について
人工知能で明らかになったFPSの上達方法 https://t.co/FQ85wNEbBL https://t.co/CuNCYAMeTM
144
0
0
0
OA
レフ・ランダウ : ひとつの科学的ステイル
ランダウがセミナーに参加する時、まずは結果だけを説明すると、ランダウはそれだけで理解してしまうので、細かい説明はランダウが興味を持った時のみ許されるという話、怖い。 https://t.co/jieZH5RWCC https://t.co/NrI4RPe8UA
28
0
0
0
OA
20年後の高分子
23名の科学者による「20年後の高分子」 https://t.co/knyoB3rmMO 2002年の企画だから、現代の高分子化学を予想していたことになる。 現実的な課題から夢のような話まで、実際に20年を過ぎてから読むと当時とは違った楽しみ方ができるのだな
11
0
0
0
OA
2nm以降のロジックの配線技術と材料
~「応用物理」最新号(6月号)ピックアップ記事~ (※一般公開(フリーアクセス)) (A)解説 「2nm以降のロジックの配線技術と材料」 著者:野上 毅 https://t.co/QrR8hWQLOi #jsap #応用物理 #配線技術 #銅配線 #CuInterconnects #2nmノード #ダマシン https://t.co/2kcI9l67Oi
2
0
0
0
OA
半導体産業の減価償却政策
ふとしたきっかけで半導体製造装置の増加償却について学んだ。参考文献は18年前のものだけど今も基本的には変わってないのかな? https://t.co/6EiielRTgh
22
0
0
0
OA
半導体ファウンドリ・ビジネスにおける業績格差と成功要因 台湾TSMCとUMCの比較を通して
UMCがTSMCに送れるきっかけになったのは、きっかけは130nmノード開発の躓きポヨ https://t.co/A5bpFoROuf https://t.co/9ABXKJtdra https://t.co/rZz5ex4guM
3
0
0
0
OA
有機薄膜トランジスタにおける表面・界面の制御
有機半導体は表面疏水化されてた方が結晶粒大きくなって移動度上がる。 https://t.co/pnTrjRUYdk https://t.co/D4V4hA5uKe
7
0
0
0
OA
40年前を振り返って(<特集>近藤効果はめぐる : 近藤効果40周年)
日本物理学会誌は宝の山。もはや伝説となった先生も。 https://t.co/VyWTpw03GT 「1950年代中ごろ...超伝導の問題がBCS理論によって解決され、物性物理では残された問題は電気抵抗極小だけだと...やることもあまりなくなったという雰囲気もあった」。どうして近藤効果にノーベル賞はなかったんだろう。
70
0
0
0
OA
フラッシュメモリの現状と課題
日本物理学会誌は宝の山。積ん読ではほんともったいない。https://t.co/VcCHwsrPlI 日頃からお世話になっているフラッシュメモリ。でもその動作原理なんて考えたことなかった。本物のプロによる解説が読める。今は3次元積層の時代。作って積むのではなく"地層にドリル"方式。最新は100層越えらしい。
28
0
0
0
OA
宇宙リチウム問題の解決を目指して―原子核物理学からのアプローチ―
日本物理学会誌は宝の山。積ん読ではもったいない。今日はこれ。 https://t.co/aBVMN8zpiQ 宇宙リチウム問題。ビッグバンで作られたはずのリチウムが、観測では理論予想の3倍少ない。どこへ行った? 中性子との反応で消えたのではないか。対応する反応率を測ってみたら、小さすぎる。謎は深まる。
913
0
0
0
OA
物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)
「物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)(関野 恭弘)」学生にとって物理が難しいだろうということは多くの教員が感じているが、具体的に何が難しいのかだろう?筆者の経験から論じます。(2022年9月アクセスランキング4位) https://t.co/nOaFjmVPyR
491
0
0
0
電子励起を用いた原子分子操作
https://t.co/GEXlxASJWN 有名な電子ボッキが修正確認、ヨシッ! https://t.co/cIarpwcUVE
26
0
0
0
OA
我がシリコン技術は永久に不滅です! 遠慮しないでもっと面白がろうよ
我がシリコン技術は永久に不滅です! 遠慮しないでもっと面白がろうよ 鳥海 明 https://t.co/Vc7kGLNekc タイトルからして面白い
101
0
0
0
OA
蒸発と乾燥の物理学:蒸発による液体の運動と構造形成
あれ、自分 蒸発をミクロな視点からちゃんと理解してないのではって思って検索したらこの記事に行きついた。面白い。 https://t.co/o9xJVH4o83
129
0
0
0
OA
量子力学を解釈するとはどういうことだったのか
日本物理学会誌に寄稿した「量子力学を解釈するとはどういうことだったのか」という文章がオープンアクセスになったようです. https://t.co/2TjWOUrbUD
5
0
0
0
IR
近世の百姓と煙草 : 金沢平野を事例に
こんな論文どうですか? 近世の百姓と煙草 : 金沢平野を事例に(武井 弘一ほか),2010 https://t.co/ludzqTrAYz 近世の百姓といえば、田畠を耕しても領主に重い年頁を取り…
3
0
0
0
OA
大学論の原点 : フンボルト理念の再検討(<特集>大学論の新たな地平を探る)
理念的にも制度的にも強い影響を与えたのはドイツでしょうね。入手しやすいところだと、たとえば下の文献は興味深くて参考になります。博士号には言及なしですが。 http://t.co/BjNNd3H3oK RT @YYOI: 戦前の日本の学制はドイツから輸入したんだっけか?
フォロー(277ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(377ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)