Escargot@低浮上 (@LycorisEscargot)

投稿一覧(最新100件)

RT @kuwahara82: CO2と水をステンレスボールミルでシェイクすると全量H2とCH4に変えられるのか…そんなん知らんかった。 https://t.co/WD0z9TtNxF
RT @freeliving_mite: 懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説がある…
『図2. 筆者の足首を少量こそげ切り(a,実際の写真),ヒメスナホリムシに与える(b).よく食べ(c),完食.』とか勢いで笑いそうになるw https://t.co/ytv7gukD8e
RT @lyuka_jp: 産総研のウィックレス・ヒートパイプ「…表面張力が温度の上昇と共に増大する特異な性質を有し…」 https://t.co/vSNe2FGllg 一方、芝浦工大「…実験結果からもわかるように密度は温度が上昇するにつれて,ほぼ直線的に減尐し,上昇への転換点…
RT @bokugare: エガチャンネルで鰹節を食べてたから鰹節でネットサーフィンしてたら面白い論文見つけた! (´@ω@`) 鰹節にもガラス点移転があるのか⁈ 鰹節を温めたら柔らかくなるって知らなかった... J-STAGE Articles - 鰹節の切削加工に及ぼす…
RT @makino_fan: 【ボールペンの先端】 皆さんが使っているボールペンの先端には、その名の通り「ボール」が入っています。 でも、具体的にどんな構造なのかはあまり知らないのではないでしょうか? 私も知らなかったので調べてみました。 この解説記事が分かりやすかったで…
RT @motorcontrolman: PID制御おじいちゃんが今年なんと生誕100周年であるという事実に今更気付く。みんな祝え!チューニングしろ、すばやく静定させろ!(計測と制御の解説記事「PID制御の歴史」より) https://t.co/nlBCcXCf08 https…
RT @keikunyan: 九七式炊事自動車の炊飯がジュール熱式なの初めて知ったし、パン粉製造が今も同方式なのマジで驚いた。 >炊飯・電気パン・パン粉製造にいたる日本の電極式調理の歴史 https://t.co/mKvdIeg5oS
RT @rei_nari: この7月から週2回ほど元ボスにラボに来てもらっているが、その際に講義の内容などについて話すことが多い。その際、元ボスから聞いた「果物はなぜ冷やすと甘いか」という話がとても面白い。こちらの総説の解説が分かりやすい。このネタ、2年生向け生化学の講義に取り…
RT @bluetwintail: @arakichi1969 ほぼ同じものが作られた文献がありましたので貼っておきますね。 爆轟エネルギーによる成形加工 藤田昌大 https://t.co/1V9nMEcIga 均等に伝わるように水が充填してあるのですね、インパクトすごい。…
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…
諸兄のために参考文献をば. 既に半世紀前には報告されているゾ☆図1のアクロバットな気液平衡線に注目 https://t.co/oVrWu7IW6t
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
まずリコリス酒を仕込み、それをベースに別の原料を漬込むとか面白そう. 記事もあり、界面活性剤、可溶化剤として香料の溶かし込みへの寄与が期待できそう. https://t.co/s7ApUquN8X https://t.co/QADsURGKmX https://t.co/ZLO4X41LNo
まずリコリス酒を仕込み、それをベースに別の原料を漬込むとか面白そう. 記事もあり、界面活性剤、可溶化剤として香料の溶かし込みへの寄与が期待できそう. https://t.co/s7ApUquN8X https://t.co/QADsURGKmX https://t.co/ZLO4X41LNo
RT @torikameinu: 柿食べまくると柿成分が胃の中で大きな石になる「柿胃石」、胃潰瘍や腸閉塞おこして怖いんだけど、柿胃石にコーラをかけまくり溶かして解決する医療報告が時々出てくるの面白い。患者の爺さん炭酸キツくて開栓後しばらくしてから飲んでたのがバレて医者に怒られた…
RT @ogugeo: (承前)イラストで使われている等高線に陰影をつけて立体感を出す技法は、1939年に田中吉郎が発明。日本地理学会の雑誌に2編の論文を発表し、その後に世界的にも認知された。論文の pdf https://t.co/Rjyr1zOh0s https://t.…
RT @ogugeo: (承前)イラストで使われている等高線に陰影をつけて立体感を出す技法は、1939年に田中吉郎が発明。日本地理学会の雑誌に2編の論文を発表し、その後に世界的にも認知された。論文の pdf https://t.co/Rjyr1zOh0s https://t.…
RT @kumarobo: 今でこそ倒立振子はコンピュータでやるのは当たり前だけど、70年代も回路だったはず https://t.co/EqErOTxizd >〈一千億分の八〉ロケットはなぜまっすぐ飛ぶのか?V-2のブレイクスルー、誘導制御システムの仕組み https://t…
RT @kumarobo: 今でこそ倒立振子はコンピュータでやるのは当たり前だけど、70年代も回路だったはず https://t.co/EqErOTxizd >〈一千億分の八〉ロケットはなぜまっすぐ飛ぶのか?V-2のブレイクスルー、誘導制御システムの仕組み https://t…
CiNii 論文 -  戦時中のジェット・エンジン事始め https://t.co/t4KffOyA4f #CiNii
RT @kaikoen: 論文「標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法」、めっちゃ面白え! 「数学的に正しく生成された乱数」と「プレイヤーが考える公平な乱数」って結構違うんだぜ!という話を、認知科学や心理学のアプローチで解説してる論文。 https://t…
おいしいカレーの作りかた…? http://t.co/wRgwPnFd7Z

お気に入り一覧(最新100件)

CO2と水をステンレスボールミルでシェイクすると全量H2とCH4に変えられるのか…そんなん知らんかった。 https://t.co/WD0z9TtNxF
情報科教科書に現れる用語の変遷 ―情報ABCから情報Ⅰ・Ⅱまで―, 情報処理学会コンピュータと教育研究会報告, 2022-CE-166-05 (2022). https://t.co/Y8l6HcjU9e https://t.co/gQp30JOgyv
産総研のウィックレス・ヒートパイプ「…表面張力が温度の上昇と共に増大する特異な性質を有し…」 https://t.co/vSNe2FGllg 一方、芝浦工大「…実験結果からもわかるように密度は温度が上昇するにつれて,ほぼ直線的に減尐し,上昇への転換点はみられなかった.」 https://t.co/SwS9gHoaYU #Marangoni https://t.co/CE9WrbBCM0
エガチャンネルで鰹節を食べてたから鰹節でネットサーフィンしてたら面白い論文見つけた! (´@ω@`) 鰹節にもガラス点移転があるのか⁈ 鰹節を温めたら柔らかくなるって知らなかった... J-STAGE Articles - 鰹節の切削加工に及ぼすガラス転移温度の影響 https://t.co/MmjtPqpTNf #エガちゃんねる
日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文であふれている。その倍は良文をよむべし。
【ボールペンの先端】 皆さんが使っているボールペンの先端には、その名の通り「ボール」が入っています。 でも、具体的にどんな構造なのかはあまり知らないのではないでしょうか? 私も知らなかったので調べてみました。 この解説記事が分かりやすかったです。 https://t.co/qIDpUkIbdQ https://t.co/BE8a9fjh1i
この7月から週2回ほど元ボスにラボに来てもらっているが、その際に講義の内容などについて話すことが多い。その際、元ボスから聞いた「果物はなぜ冷やすと甘いか」という話がとても面白い。こちらの総説の解説が分かりやすい。このネタ、2年生向け生化学の講義に取り入れよう https://t.co/tlh2cSS8bu
糸電話の周波数特性測ったら楽しいかなと思いつく→まずググる→大学でガチで調べている資料が出てくる→終 制作・著作 常葉大学 https://t.co/zJ7O4ZsqPQ https://t.co/cBdR43bdPP
どうしようクソ笑ってるんだけど(特定領域研究) KAKEN — 研究課題をさがす | 電子勃起を用いた原子分子操作 (KAKENHI-PROJECT-11222101) https://t.co/bbRcUsfYCe
吉野航一 2009「沖縄における「EM(有用微生物群)」の受容―公的領域で語られたEM言説を中心に―」『宗教と社会』15:91-105。 いま考えても、先駆的な業績だよな。 https://t.co/3R3RZbC4iV
@arakichi1969 ほぼ同じものが作られた文献がありましたので貼っておきますね。 爆轟エネルギーによる成形加工 藤田昌大 https://t.co/1V9nMEcIga 均等に伝わるように水が充填してあるのですね、インパクトすごい。 https://t.co/wC8OiEJ2YA
https://t.co/IxaMVYYvvM 面白い論文があったので貼っておこう。 「飲料用オールアル ミ缶の発展とその技術的背景 - J-Stage」 https://t.co/pASgThxitx
【ミネラルキャスト】 鋳物の代替材料として注目されている人工大理石。減衰性と熱安定性に優れ、工作機械の構造体に使用され始めている。ヨーロッパでは既に広く使われており、国内メーカーでもDMG森精機やマザックが一部の機種に採用した。研究も進んでいる期待の新材料。 https://t.co/NKVy7JxAgq https://t.co/rlucAUJiiP
こんな論文どうですか? 雪氷に対するミリ波帯電波特性(瀧本 幸男ほか),1996 https://t.co/rKeFs44wV9 降雪量の多い北国では、安全な道路交通にたいし車載レーダが、また雪氷中に埋…

フォロー(1180ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(673ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)