(onai) (@MichioOnai)

投稿一覧(最新100件)

RT @nitok_sake: 醸造協会誌って、昭和のときの方が断然面白いコンテンツ揃ってますよね。 https://t.co/kLK5Peg62j https://t.co/kWaDzRQa2o
粉砕白米を使うか、製麴後に粉砕するかで話は全然違うけど。 古い論文だけど、粉砕白米による製麴について https://t.co/8jYM8b9GBE
これまでにない吟醸香を発するとされる、イオンビール法で開発された群馬227号酵母はその後どうなったかな。 とある市販品でしか官能したことないし、具体的な香気成分はわからないけど、
日本酒味表現の比喩構造の分析 https://t.co/H1ncbusR9i
大倉式自動圧搾機 https://t.co/0A2kuV5hd0

お気に入り一覧(最新100件)

近江(日野)商人と北関東酒造業の深い繋がりについては従前から指摘があるところ(真岡の辻善兵衛とか矢板の十一正宗とか)ではあるけど、埼玉も秩父錦の矢尾本店とか、明らかに日野から来たでしょというようなお蔵さんもあるよね。 https://t.co/T4wzPHNcez https://t.co/NgGZlHxT62
「フグ卵巣ぬか漬けの微生物によるフグ毒分解の検討」というタイトルで 微生物あんまし関係なさそうの推論に持っていくのが良いな。https://t.co/3AFK1cWSbD

3 0 0 0 OA 酒と倫理観

興味深いけど、鵜吞みにはできんなぁ。 “アルコール分解酵素を持たない人口割合が高い方が,酩酊とそれに伴う犯罪や健康被害等の弊害がないためか,こうした国々のほうが飲酒に対する寛容度は高いという調査結果が見られた。” https://t.co/egFCLrpb23
東方美人茶とか凍頂烏龍茶とか果物や花の匂いすごいのよね 最近の香り系芋焼酎を思い出した さつまいもはこのポテンシャルを持っているのか… https://t.co/f5saRPGHGt
以前醸造協会誌を漁っていた時に見つけ、キャンペーンの狙い、冷酒の歴史考証を読み、40年前から日本酒販促は迷走、苦労していたんだなと思いました。 天竜の酒 樹里も思い出します。 https://t.co/xK2MrrcB9x https://t.co/MDWOxeHPP4 https://t.co/Q8pUv850ux
@seicho_kasutori 私も今の時代でウオッカに例えるのは誤解される表現かと思いましたが、歴史的には「透明な麦の蒸留酒」から「壱岐ウオッカ」と俗称された時代がありました。1957年のレポート https://t.co/vT81rkFqNT
https://t.co/WLzWoIkuHD 麹菌の脂質分解酵素について調べていたらマイワシ麹というスーパーパワーワードの論文を発見したので(しかも1989年)もうどんなものでも麹にできるんちゃうと思えてきたぞい
いにしえペアリング研究のため、酒器の歴史を勉強中。奈良時代はまだ瓢箪(ひょうたん)にお酒入れたりもしていたのか…!! https://t.co/Z6pH2GZFxT
ホヤ、旨すぎてマズい説めっちゃ好きなんだよな。アミノ酸の構成が他の魚介と比べて複雑すぎるのw https://t.co/PGickUeUZG https://t.co/L1vXXrRhrL
【SAKE DIPLOMAメモ】 減圧蒸留時のフルフラール生成等 https://t.co/gTrBR6yEfM 焼酎成分 ①漸減型:エタノール、高級アルコール等 ②急減型:アルデヒド類、酢エチ、酢イソ等 ③漸増型:酢酸、β-フェネチルアルコール等 ④急増型:フルフラール等 フルフラールはメイラード→熱の影響 #ADV並里クラス
大学の時に読んだ論文を思い出した。 スーパーの清酒がなぜ手に取られなくなったのかなんとなくわかるような気がする。 清酒の需要開発及び商品開発を取り巻く諸問題について https://t.co/MBbUlpb3TM https://t.co/29Nlf0Uf1q https://t.co/5JGsMciwQP
@Hirota_Food @sake_hayate スマホで見てると小さいところを見通しがちで...笑 しかしなぜ中期以降のデータしか載せていないのだろうと思ったら酵母添加量の比較だったんですね、、 もう少し調べていたら初期と後期で脂肪酸エステルが増加するという論文を見つけたので一応共有しておきます。 https://t.co/0ejAt1Cyk5
醸造用酵母のオリゴ糖発酵性の違い。この論文の表2と表3は0に近い方が発酵性が良いということ。ビール酵母ではオリゴ糖をほとんど発酵できるのに、清酒酵母はこれらが苦手。9号や901号は比較的頑張れる。ここにはないが14号も頑張る。 https://t.co/JbqTpATMwp
このデータは「リンゴのような香り」をエビデンスをもって細分化するのに役立つかもしれない。 カプエチの他にアセトアルデヒドが多ければ「印度」品種、イソアミルアルコールが多ければ「スターキング」品種、的な。 細かすぎて伝わらないかもだけど
蒸米を麹にすることにより粗脂肪は8~10倍、脂肪酸は2.5~10倍に増加する。特に製麴の後半に生産されることがグラフからわかる。 https://t.co/0YLYHeEAek
酛擦りをするのは米を溶かすためと習いましたというので、溶かすことが目的なの?蒸米を老化(溶けにくく)させておいて低温で擦る方が酒母に適した微生物の生育がうまくいくからでしょと探してみたら菊正宗の人が https://t.co/tNl3qnhcpz

フォロー(1035ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3248ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)