真野 遥|発酵室よはく (@harukamano)

投稿一覧(最新100件)

てことで、引き続き私の仕事じゃないはずの調べ物作業をしているのですが(しつこい)、やっぱりちゃんと信頼できる資料を読んでみると面白いですね。良い勉強の機会としよう(白目) "百薬の長”の効能のメカニズムを探る(岡嶋研二) https://t.co/tk5EKdnGD7
免疫システムの複雑さを知らずに「〇〇食べて免疫力アップ!」なんて軽々しく断言できないのよね…。免疫システムを理解しようとして何度も挫折してる。 出典:https://t.co/vYGqVGawjF https://t.co/enxLflJN4l
納豆菌のようなバチルス属の好気性細菌が人間の腸内環境にとってプロバイオティクスとして有効なのか?について、良い文献を発見したのでシェア。2003年のものだけど、わかりやすい。そしてやっぱり免疫系って難しい。 https://t.co/vYGqVGawjF
いにしえペアリング研究のため、酒器の歴史を勉強中。奈良時代はまだ瓢箪(ひょうたん)にお酒入れたりもしていたのか…!! https://t.co/Z6pH2GZFxT
ヒラクさんが出ていた番組の前半でAGE(終末糖化産物)が体に悪いという話が出ていたけど、メラノイジンには抗酸化作用があるよなあと疑問に思って調べたら、AGEには良い面と悪い面があるらしいが、全容はよく分かっていないということが分かった。 https://t.co/apbL78UQrk
昨日からずっと、すぐきと向き合ってる。優良な文献を見つけたので貼っておきます。 https://t.co/qIpBPoONFw
#NHKスペシャル 食の起源「酒」で取り上げられていた、エチオピアで酒を主食とする民族が興味深かった。早速論文を発見

10 0 0 0 OA コクと日本酒

旨味やコクについていつも参考にしている伏木亨先生の醸造協会誌の資料「コクと日本酒」を発見。コクって、知れば知るほど面白い。 https://t.co/hHoNaP7mqE
水産発酵食品の微生物の研究論文。 くさやに存在する、分離できない謎のラセン菌。気になる。魚醤で働いているのは、主に乳酸菌。あとでじっくり読もう
セミナーに向けて、久しぶりに論文ハンター。興味深い論文発見したのでシェア
酵母についての論文を漁っていたら、農大でお世話になった数岡先生の論文を発見!! 参考にさせていただきます
重石の謎は解けませんが、すぐき漬けについて詳しく書かれている論文を発見。 https://t.co/qIpBPoONFw
ワインに関する文献も非常に参考になる。 - ワインの酸と料理 - https://t.co/i9JQOqZMfU https://t.co/QWJ83mccsP
果物に含まれる主要な酸はリンゴ酸とクエン酸
こちらもシビれる内容。 -清酒に含まれる有機酸の酸味と飲用温度の関係- https://t.co/PFEuFPy8Rs https://t.co/UtSZTV6ovA
来月の料理教室に向けて、酸味の勉強中。 これは分かりやすくて良い情報。 https://t.co/omqCp15xDk https://t.co/rMEd8svTdD
私がレジに並びながら読んでいる論文はこちら。 https://t.co/b3mPwFkxFz
良い論文を見つけた! https://t.co/PFEuFPy8Rs https://t.co/iv6EHoMvow

お気に入り一覧(最新100件)

醸造協会誌って、昭和のときの方が断然面白いコンテンツ揃ってますよね。 https://t.co/kLK5Peg62j https://t.co/kWaDzRQa2o
ところで日本列島で「縄文時代くらいまでいた生物」って私の中でロマン枠なんですよね。もちろん人為的な影響で絶滅したんでロマンとか言ってたら怒られますが、2万年前とか100年前とかより、なんとなくロマン。例えばこの論文にあるような琵琶湖のクセノキプリスとか。。 https://t.co/DAOSz1GqS7
農薬は危険というイメージを持つ人に対して、ただ安全である科学的根拠を説明するよりも、農薬の開発や管理等に携わる人々が見える・想像できるような形で説明する方が、受け入れられやすく不安感も軽減されるのでは、というのすごくおもしろい。個人的にも納得感がある。 https://t.co/AdsJHq33JW
黒麹菌で作った小豆麹と、花酵母を使った赤飯酒・・・ いろんなところに変態(最上級の誉め言葉)がいるなぁ・・・ https://t.co/47WDqriCnW
ひゃーーーやっぱ麹入れた菩提酛、とてもワイルドだ…… ここから通常は加熱殺菌をすると聞くけど今でもそうなのだろうか https://t.co/PqcySRizif
「香りは乳酸を感じる」だらけだな。「ミネラルを感じる」ヒトもいるくらいだから仕方がないのかも、 乳酸菌が生み出す香気は https://t.co/JKR1o3FCpf
清酒のムレ香は、学術的にはイソバレルアルデヒド(イソ吉草酸アルデヒド)を主体とする香りとされて、関与する酸化酵素の遺伝子まで特定されているが、イソバレルアルデヒド自体を匂っても「蒸れた:熱や湿気がこもって変性した」と思う人はまずいない。白鶴の「ムレ香」研究↓ https://t.co/r7OmhaH0GE
白ワインと清酒のシーフードとの相性-亜硫酸が生臭いにおいと不快味の生成に及ぼす影響-、酒類総合研究所の研究 https://t.co/RQfO5vNoLz

フォロー(775ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(7537ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)