Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Mock_Hatter
Mock_Hatter (
@Mock_Hatter
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
169
0
0
0
OA
平将門をめぐる地理的想像力 ―城址,文学,ヴァナキュラーー
RT @kg_vernacular: 現代の平将門伝承(=史実とは異なる)をヴァナキュラーとして分析する論文。執筆者の谷津亮太郎君は、地理学の院生(荒山正彦教授)で昨年、私の講義を受講していました。面白い研究なのでぜひ読んでみてください。 https://t.co/qrqyXf…
17
0
0
0
OA
音象徴の言語学教育での有効利用に向けて―ウルトラマンの怪獣名と音象徴―
@gishigaku @holozoa55 https://t.co/ekvdnWV2yO
212
0
0
0
OA
優生思想の標的としての「色覚異常」から「色覚多様性」の時代へ
RT @Rsider: 【地味に拡散希望】日本健康学会で講演した内容をまとめた『優生思想の標的としての「色覚異常」から色覚多様性の時代へ」が、学会誌で公開されました。https://t.co/o5JcIzrkoP 論文とは少し違って、共有してもらいたい問題を概観するスタイルです…
81
0
0
0
IR
旅や冒険を表象するテレビ番組と「真正性」「教養」 : 『川口浩探検シリーズ』と『すばらしい世界旅行』の比較研究
RT @nekonoizumi: 『川口浩探検シリーズ』と『すばらしい世界旅行』という同時期の放映の「ドキュメンタリー」について「真正性」への態度や番組をめぐる言説を分析 高井昌吏「旅や冒険を表象するテレビ番組と「真正性」「教養」 『川口浩探検シリーズ』と『すばらしい世界旅行』…
7
0
0
0
OA
偽書というフェイク : 芥川龍之介、谷崎潤一郎、そして石川淳
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒杉浦晋 「偽書というフェイク : 芥川龍之介、谷崎潤一郎、そして石川淳」 『埼玉大学紀要. 教養学部』第57巻第2号 (2022) https://t.co/YBu5NmGzFP
5
0
0
0
『ドラキュラ』と『ノスフェラトゥ』における伝染病と人種 : 細菌学的ディスコースの隠喩性と政治性 (特集 「病」「人種」)
RT @morita11: “CiNii 論文 - 『ドラキュラ』と『ノスフェラトゥ』における伝染病と人種 : 細菌学的ディスコースの隠喩性と政治性 (特集 「病」「人種」)” https://t.co/4ebyGUsWDd
5
0
0
0
中国と日本における『西遊記』の再創作について:漫画とアニメの分野を中心に
RT @morita11: “CiNii 論文 - 中国と日本における『西遊記』の再創作について:漫画とアニメの分野を中心に” https://t.co/2KrSStdt6M ※本文リンクあり
8
0
0
0
日常がSFになってしまった時に「科学作家」がすること
RT @morita11: “CiNii 論文 - 日常がSFになってしまった時に「科学作家」がすること” https://t.co/Zgo7nSXRmg ※本文リンクあり
6
0
0
0
IR
『不思議の国のアリス』における「変身」の方法 : 小説、ディズニー映画、テーマパークを通して
RT @morita11: “CiNii 論文 - 『不思議の国のアリス』における「変身」の方法 : 小説、ディズニー映画、テーマパークを通して” https://t.co/B851ae9Cy0 ※本文リンクあり
98
0
0
0
IR
「おたく」史を開拓する : 一九八〇年代の「空白の六年間」をめぐって
RT @manjimal_sakaki: 山中智省「「おたく」史を開拓する──一九八〇年代の「空白の六年間」をめぐって」『横浜国大国語研究』28、2010.3。「おたく」という語が「世に出たとされる一九八三年年」から「一般化したとされる一九八九年」までの「おたく」という語をめぐ…
3675
0
0
0
OA
生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―
RT @yotaka_trpg: 知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5…
2
0
0
0
OA
ICHでのエスニックディファレンスの議論の歴史
@MIKITO_777 合意の経緯。 https://t.co/uzXtQQxGL1
1
0
0
0
シェイクスピア・フォリオの書き込みに見られる17世紀の読書スタイル
@kyusan_obgy たとえば https://t.co/A8txVnCexX https://t.co/TFzVTrBkcK https://t.co/JrJbIzSKPF https://t.co/xLcW5h8WyB https://t.co/JAcF0sxw4k
1
0
0
0
中世ドイツ文学の写本伝承における本文流動の研究 ー ディートリヒ叙事詩を例に
@kyusan_obgy たとえば https://t.co/A8txVnCexX https://t.co/TFzVTrBkcK https://t.co/JrJbIzSKPF https://t.co/xLcW5h8WyB https://t.co/JAcF0sxw4k
1
0
0
0
『カンタベリー物語』Hg, El写本及び刊本の話法意味論コーパスの構築
@kyusan_obgy たとえば https://t.co/A8txVnCexX https://t.co/TFzVTrBkcK https://t.co/JrJbIzSKPF https://t.co/xLcW5h8WyB https://t.co/JAcF0sxw4k
1
0
0
0
デジタル技術を応用した14〜16世紀西洋中世写本・初期印刷本の総合的研究
@kyusan_obgy たとえば https://t.co/A8txVnCexX https://t.co/TFzVTrBkcK https://t.co/JrJbIzSKPF https://t.co/xLcW5h8WyB https://t.co/JAcF0sxw4k
26
0
0
0
OA
明治六年の火葬禁止令における火葬観について
@sayakatake @hikagecult で、明治6年に廃仏毀釈の影響で火葬禁止令が出てるのですよ。すぐに廃止されましたが。 https://t.co/LWuMGfmmI4
973
0
0
0
OA
アリス物語
RT @vhysd: 永代静雄の『アリス物語』、NDLのデジタルコレクションに入ってたので見てみたら、アリスが精神病院に入れられるというの、付録として収録されてる、「アリス」って名前の人物が登場するだけの本編と全く関係ない話だった。つうか章題ひでえな! https://t.co…
15
0
0
0
OA
ウィーンの都市文化と音楽 : I brauch kan Pflanz, ka schone…
@ShinyaMatsuura @takuramix https://t.co/TdZp6pDAEz の43ページ以降をお読み下さい。モーツァルトの埋葬は本人の窮乏のせいではなく、当時の方が個人墓地を禁止し、遺体を麻袋に入れて埋葬するよう命じていたからです。
6
0
0
0
IR
『走れメロス』とディオニュシオス伝説
@TBDD_yahoo 余談ながら、この論文、面白いですよ。 https://t.co/uiK4YbIN1q
575
0
0
0
OA
Retraction: Nucleophagy in Human Disease: Beyond the Physiological Role. [Tohoku J. Exp. Med., 2018, 244 (1), 75-81. doi: 10.1620/tjem.244.75. Review.]
RT @kazuigarashi: 総説原稿の校正を英文校正業者に依頼したら、全く別のグループから勝手に投稿され掲載されていた、、、、Tohoku Journal of Experimental Medicineに出た驚きのリトラクション告知です。 https://t.co/…
3
0
0
0
OA
斑の蛇
RT @sh221_mittyon: https://t.co/AQIxBg8eyS 新井書誌によると、この『斑の蛇』(大正4年)も西条八十訳の可能性が強いそうですね。 この題が何と言うか、、、 「斑の黄色い紐」というのが、最後の言葉です、、、
お気に入り一覧(最新100件)
212
0
0
0
OA
優生思想の標的としての「色覚異常」から「色覚多様性」の時代へ
【地味に拡散希望】日本健康学会で講演した内容をまとめた『優生思想の標的としての「色覚異常」から色覚多様性の時代へ」が、学会誌で公開されました。https://t.co/o5JcIzrkoP 論文とは少し違って、共有してもらいたい問題を概観するスタイルです。英語でアブストかいてますが、中は日本語です https://t.co/k9QeDHFaWP
7
0
0
0
OA
偽書というフェイク : 芥川龍之介、谷崎潤一郎、そして石川淳
PDFあり。 ⇒杉浦晋 「偽書というフェイク : 芥川龍之介、谷崎潤一郎、そして石川淳」 『埼玉大学紀要. 教養学部』第57巻第2号 (2022) https://t.co/YBu5NmGzFP
8
0
0
0
日常がSFになってしまった時に「科学作家」がすること
“CiNii 論文 - 日常がSFになってしまった時に「科学作家」がすること” https://t.co/Zgo7nSXRmg ※本文リンクあり
5
0
0
0
中国と日本における『西遊記』の再創作について:漫画とアニメの分野を中心に
“CiNii 論文 - 中国と日本における『西遊記』の再創作について:漫画とアニメの分野を中心に” https://t.co/2KrSStdt6M ※本文リンクあり
6
0
0
0
IR
『不思議の国のアリス』における「変身」の方法 : 小説、ディズニー映画、テーマパークを通して
“CiNii 論文 - 『不思議の国のアリス』における「変身」の方法 : 小説、ディズニー映画、テーマパークを通して” https://t.co/B851ae9Cy0 ※本文リンクあり
6
0
0
0
OA
黒甜瑣語
@Mock_Hatter ご参考までに https://t.co/RqNKyEM6DZ
81
0
0
0
IR
旅や冒険を表象するテレビ番組と「真正性」「教養」 : 『川口浩探検シリーズ』と『すばらしい世界旅行』の比較研究
『川口浩探検シリーズ』と『すばらしい世界旅行』という同時期の放映の「ドキュメンタリー」について「真正性」への態度や番組をめぐる言説を分析 高井昌吏「旅や冒険を表象するテレビ番組と「真正性」「教養」 『川口浩探検シリーズ』と『すばらしい世界旅行』の比較研究」 https://t.co/M6aLv3wAvQ
3
0
0
0
OA
斑の蛇
https://t.co/AQIxBg8eyS 新井書誌によると、この『斑の蛇』(大正4年)も西条八十訳の可能性が強いそうですね。 この題が何と言うか、、、 「斑の黄色い紐」というのが、最後の言葉です、、、
フォロー(667ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(270ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)