Nadja-Mu森瑞枝 (@NadjaMu)

投稿一覧(最新100件)

RT @nakashima001: 「(生涯学習は)私がフランスでナチスに対するレジスタンス運動をしていたときに考えたものだ」「命令に行動する正規軍とは異なり、レジスタンスは情報を自らあつめ、それらを自主的に分析し、行動し、決定しなければならない。」ポール・ラングラン http…
RT @livresque2: 編輯者は黒衣の逸名氏で(尾崎秀樹「一人おいての思想」)、その反動か、編輯者は著名人との私的交遊を誇りがちだが、山田宗睦『昭和の精神史』序論「思想のジャーナリズム的与件」は三木清を編輯者として評價し、渡邊一民『林達夫とその時代』や後藤嘉宏の中井正一…
RT @chikurin_8th: 日本思想は論理的一貫性を軽蔑する。典型は鈴木大拙の禅思想で「山は山で、山でない。水は水で、水でない(「東洋思想の不二性」)」てなことを言う。実はこれがサンスクリット語の誤読に由来する疑いが濃厚なのです。下から短い論文がDLできます。外国語おそ…
RT @2SC1815J: 国立国会図書館デジタルコレクション、図書、古典籍等約5,800点を新規追加 https://t.co/2tZlEAG5AL 。江戸時代の行商人の姿と売り声を記した曲亭馬琴『近世流行商人狂哥絵図』https://t.co/6VO1aFeuPR も。画像…
RT @hayakawa2600: これはたいへん興味深い。こんな運動があったんですね。機関誌『女子道』すげえ :CiNii 論文 -  機関誌『女子道』の発行をめぐって : 山口県における近代女子教育と宗教 https://t.co/8seSAiSUbl
RT @hhasegawa: 関東大震災への作家の反応をまとめた論文(PDFあり)。「ボルシェヴィツキと不逞朝鮮人との陰謀」のデマを戒める菊池寛を描写した芥川の文章がよい。もちろん、彼が創業した某社のその後の運命と併せて、である。 / “CiNii 論文 -…” https:/…
RT @naitoasao: https://t.co/lEdBZAygXD で「出版社からの依頼があればアカデミシャン以外に向けた別の本をつくってみたいと思う」と表明した。これが講談社現代新書『いじめの構造』https://t.co/T2AgHenzLy になった。岩波講座は…
RT @magomecafe: 戦前の雑誌。国会図書館に行ってもなかなか所蔵がないことが多くストレス溜まってしまうけど、『国立国会図書館月報』(2012年3月 №612)に当時の収書の実態に関する記事(「国立国会図書館にない本 戦前から占領期の出版物」)が。https://t.…

6 0 0 0 OA 教学叢書

RT @chikurin_8th: 下の画像は、橋田邦彦(戦時期の文部大臣、1945自殺)の1940の論文の一節です。主客未分、物心一如に固着がある。下のURLで。 https://t.co/tuBHeKXlLl @portulaca01 @gamayauber01 https…

5 0 0 0 OA 漢學の成立

RT @livresque2: 島田虔次は章炳麟の「國學」を、皖派の音韻訓詁の學と浙東史學とを結合した清朝學術の集成と。 經學から史學へ、とは井上進『明清学術変遷史』(https://t.co/TzKgc8eNCm)の言(Cf.「漢学の成立」末https://t.co/GY8t…
@gamayauber01 洞天福地は、いまや道教研究の世界的トレンドになりつつあります。もとはと言えば私とダンナの平田篤胤についての四方山話。 https://t.co/rFgZsnbvWF
RT @elkorevolo: @han_org @CY_Tiger 大蔵省主計局の官有財産関係法令の第四章は、「植民地における法令」で、朝鮮に関する法規から始まっています。https://t.co/p97xq6OaT1 当時の行政文書にたくさん朝鮮を「植民地」と形容しているも…

お気に入り一覧(最新100件)

「(生涯学習は)私がフランスでナチスに対するレジスタンス運動をしていたときに考えたものだ」「命令に行動する正規軍とは異なり、レジスタンスは情報を自らあつめ、それらを自主的に分析し、行動し、決定しなければならない。」ポール・ラングラン https://t.co/9VrwBmaFPb 生涯学習の、提唱者。
【NEW論文】「馬巷城隍廟の保長公(白無常)信仰 ―無常鬼像の変遷を探るための一事例として―」 厦門を意味もなくずんずん歩いていた時に発見した無常鬼の祠(しかも3箇所!!)についての論文。僕の論はともかくこういう場所があるという事を知っていただきたい!ダウンロード↓ https://t.co/r4JO9yLao5 https://t.co/5LjVROcnI2
あの補足ノート(いわゆる谷村ノート)は、「場外乱闘」ですから。@y_kurihara https://t.co/pcTTaFKtCU https://t.co/4C2zWF4avp
久しぶりに自分の小論文を読んでみたら、めっちゃ面白かったので、宣伝したくなった。 「変わるか? 戦争と暴力への視点」 https://t.co/7wPFdWAfeL 20年前、2000年9月にやった公開講座の教材です。
編輯者は黒衣の逸名氏で(尾崎秀樹「一人おいての思想」)、その反動か、編輯者は著名人との私的交遊を誇りがちだが、山田宗睦『昭和の精神史』序論「思想のジャーナリズム的与件」は三木清を編輯者として評價し、渡邊一民『林達夫とその時代』や後藤嘉宏の中井正一論https://t.co/niXk4EFLJ7が續く。
日本思想は論理的一貫性を軽蔑する。典型は鈴木大拙の禅思想で「山は山で、山でない。水は水で、水でない(「東洋思想の不二性」)」てなことを言う。実はこれがサンスクリット語の誤読に由来する疑いが濃厚なのです。下から短い論文がDLできます。外国語おそるべし。https://t.co/UhjNJiKSRx https://t.co/Ml9r8MqxkC
この入稿原稿を見ると「序」に三号活字使用、本文に四号活字使用の組方指定が朱書きされている通り、本文は(築地活版の後期型)四号明朝活字。『極北日本』表紙画像 https://t.co/MopbPgVrYs のスケールを見る限り、版面の寸法は * 概ね * 指定に合っているとは思われる。
実際に現物を見てみないと何とも言えないけれど、#ndldigital コレクションの画像を使って『極北日本』序文 https://t.co/ybya2MaOIO 版面に2対3.75の赤枠線と2対3.7の青枠点線を当てはめてみると、2対3.7の方が実際の版面に近いようだ。 https://t.co/et8oXv8PfD

8 0 0 0 OA 文学評論

初出刊本であろう、春陽堂版『文学評論』の当該箇所 https://t.co/xs0mKA73lB 及びその周辺には、「嘗」字も、〈「嘗」の〈己〉を削って天地を縮めたような文字〉も、出現していないように見える。 https://t.co/UY5M7gN3xJ

8 0 0 0 OA 文学評論

同じくWeb版夏目漱石デジタル文学館 https://t.co/rsHBMh3SKM の『文学評論』原稿、これも初出が春陽堂の単行本でよいのだとすると、漱石山房原稿用紙の右下隅に見られる「松原」「佐藤」等の墨書は(築地活版の https://t.co/sU5IQG8Ccc)文選工の署名ということになる。

7 0 0 0 OA 文学論

…各原稿用紙の端に記される文選工の署名であることに、気がついた。大倉書店から出版された漱石『文学論』初版は秀英舎が印刷している https://t.co/g3z1lTOcbi けれど、ハンコじゃなくて筆でサイン。やる気と時間さえあれば、文選工毎の巧拙を確認できる資料セットというわけだ。
これはたいへん興味深い。こんな運動があったんですね。機関誌『女子道』すげえ :CiNii 論文 -  機関誌『女子道』の発行をめぐって : 山口県における近代女子教育と宗教 https://t.co/8seSAiSUbl
十数年前『ソシオロジ』書評リプライで研究構想を述べた。https://t.co/lEdBZAygXD 『岩波講座現代』第8巻第8章で渾身の力をこめて将来の大著の構想https://t.co/3byMkY0i6X 『いじめの社会理論』『いじめの構造』の時にはなかった進化理論との統合

6 0 0 0 OA 教学叢書

下の画像は、橋田邦彦(戦時期の文部大臣、1945自殺)の1940の論文の一節です。主客未分、物心一如に固着がある。下のURLで。 https://t.co/tuBHeKXlLl @portulaca01 @gamayauber01 https://t.co/tDrtsHP6e5
@gamayauber01 えっ買うの\(◎o◎)/! 本間浩ほか『各国間地位協定の適用に関する比較論考察』(内外出版, 2003)とかもあるがどっちも品切れですの(゜~゜ ) とりあえず参考→http://t.co/2qp0OgegnU
@hayakawa2600 なるほどやはり早川先生に隙はなかった…!ただ今私は(自分の日本刀趣味と相まって)こちらを見てみてます! 刀及剣道と日本魂 http://t.co/OyyOltn6l0 日本魂、というあたりがいろいろ感じさせます!
そういえば『「台湾愛国婦人」の研究』本文翻刻編(國學院大學大学院特定課題研究報告書、2014年 http://t.co/szafyw8ipC)とか、古書店ではかなり高値がついているんだが、大学の研究室に問い合わせれば安く手に入るのであろうか。某国立大学の某研究室はタダでくれた。

フォロー(363ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(525ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)