Amicus Dei sui indicta A (@Oculatus_abis)

投稿一覧(最新100件)

RT @muscle_penguin_: 糖尿病で通院中のタクシー運転手さん。 お酒を飲んでいないのにアルコール検知器で引っかかったため受診。 原因はSGLT2阻害薬によるケトーシス。薬剤中止して検知器には引っかからなくなった。 これ、結構知られていないけど気を付けないと。…
RT @Fizz_DI: 眼の周囲を40℃くらいで温めると、視覚疲労が回復する、という報告。 日本生理人類学雑誌.23(4):143-7,(2018) https://t.co/9ey1LJtFwQ ・・・謎成分の目薬を買うより、温めたタオルとか乗せた方が良いのではとか思う…
腸内細菌と精神状態 https://t.co/xLhGsbIUKI
RT @Ichi_tetsu: 真の古流作法は、主に背中から一突き(そういう話ではない / J-STAGE Articles - 弥生時代の戦闘戦術 https://t.co/sR6m3PRd6w
@s_fukuoka_bot Improvement in the Moisture Content of the Stratum Corneum Following 4 Weeks of Collagen Hydrolysate Ingestion https://t.co/LBwTC2kOYe あまり信用ならないでしょうか。
RT @ma85003: 部活が過熱し暴走した背景には、文科省の学習塾に対する役割転換(1997年)も考えられる。塾で勉強、学校では行事と部活、生徒指導が中心になってしまったが、今一度、学校は何をするところかの議論が大切だ。 高嶋 真之「戦後日本の学習塾をめぐる教育政策の変容」…
RT @dzurablk_kai: 骨格筋繊維タイプの食品栄養学的制御に関する研究 https://t.co/pFspMS7E42 脂肪組織が遅筋や速筋に変化する条件をマウスで確かめた研究 それぞれの筋繊維の代謝の違いとかも載ってて、人間の筋トレ目的にも使えそう

お気に入り一覧(最新100件)

糖尿病で通院中のタクシー運転手さん。 お酒を飲んでいないのにアルコール検知器で引っかかったため受診。 原因はSGLT2阻害薬によるケトーシス。薬剤中止して検知器には引っかからなくなった。 これ、結構知られていないけど気を付けないと。。。 https://t.co/xDUXXSVdWL
複数の人間が”同質の確認作業”を行う場合の精度。 一重:65% 二重:理論上は87% →実際は80% 三重:理論上は95% →実際は65% 四重:理論上は98% →実際は55% 品質.33(3):104-112,(2003) https://t.co/T0uwo0WNiA

6 0 0 0 OA 俳句絵はなし

意外な資料にトンボ画 「俳句絵はなし」久保田米斎 著 https://t.co/Kbgs9kVbFl https://t.co/ZvpFDpBq3j
眼の周囲を40℃くらいで温めると、視覚疲労が回復する、という報告。 日本生理人類学雑誌.23(4):143-7,(2018) https://t.co/9ey1LJtFwQ ・・・謎成分の目薬を買うより、温めたタオルとか乗せた方が良いのではとか思うやつ
最近、たまたま日本語の「しかし」と 英語の but を対照的に研究した論文を目にした。興味深い
「日本の学校英語で昔から教えられている5文型は、イギリスのオニオンズ (Onions) という学者が考案した」とする記述を目にした。「アニアンズ」という表記の方が一般的である点はさて措き、英文法史上の事実として修正を要する。次の実証的研究を参照。 5文型の源流を探る https://t.co/ZDG6FsPBfl
真の古流作法は、主に背中から一突き(そういう話ではない / J-STAGE Articles - 弥生時代の戦闘戦術 https://t.co/sR6m3PRd6w
部活が過熱し暴走した背景には、文科省の学習塾に対する役割転換(1997年)も考えられる。塾で勉強、学校では行事と部活、生徒指導が中心になってしまったが、今一度、学校は何をするところかの議論が大切だ。 高嶋 真之「戦後日本の学習塾をめぐる教育政策の変容」 https://t.co/ghnrJh3YAT
『エチオピア南部デラシェにおける主食としての醸造酒パルショータ』と題する論文 https://t.co/7yzb4uAWJ0 本来であれば肉や魚から摂らなければならない必須アミノ酸を、とうもろこしやモロコシを発酵させて作る醸造酒のみによる食事からでも十分に摂取可能、という興味深い話
コーヒーを飲む回数が多い人ほど死亡率が低いという研究が新たに 日本の大規模コホートの多くで同じ結果が出ているというのは興味深い もちろん因果関係(コーヒーを飲むと死亡率が低くなる)が示されたわけではないのですが、コーヒー好きにはちょっと嬉しい結果ですね

フォロー(454ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(359ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)