無理ですbot (@SReisfeld)

投稿一覧(最新100件)

RT @tmcosmos_org: 甘利俊一氏、 情報幾何の生い立ち https://t.co/4koDBgQ8OT より: 「大型研究は,大勢の人を結集し指導者の構想の下に人々を歯車のように使い,3年とか5年の短期間で勝負をつけようとする.こうした研究も必要であろう.また,…
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
RT @anthrobotjp: 櫻井芳生って人のこの論文、謎の統計分析に女子学生の足の写真がベタベタ張り付けてあるんだけど……  図書新聞はだいぶヤバい人を発掘してしまったのではないのか。。。 https://t.co/QebIxtuBxS
@ashimo235 「オクターブ伸張」という現象がありまして…ピアノの例なので楽器ごとに特性が違うかもだけど、それが関係あったりするかも? https://t.co/dRVOIb3EEc
間違いない >上司から男らしさを求められることで,職務肯定感を低め,上司への不信感,職場での居心地の悪さを高め,精神的不健康を高めることを明らかにした。(結論部から) J-STAGE Articles - 上司の男らしさ要求による男性の職場感情と精神的不健康への影響 https://t.co/0KTb6QBYqi
RT @marxindo: あ〜この「鈴木ビネー知能検査改訂への道」はすごい,貴重なオーラルヒストリー。 https://t.co/37p7m8H4ea
水虫は鍼灸で治ると断言できるらしい(学会発表の臨床枠の抄録っぽい) J-STAGE Articles - 水虫の鍼灸療法 https://t.co/AWXsiPpwg0 https://t.co/JlkYSAZBgp
概念の略称が著者名やその所属と偶然か必然か関連づいた名付けの中でも、荒井ら (2003), 健康心理学研究の「一過性運動に用いる感情尺度(Waseda Affect Scale of Exercise and Durable Activity, WASEDA)」は見事だと思う。 https://t.co/0YRpe7McGQ
Overleafって初めて知ったけどめっちゃ便利そう。Mendeleyとも連携できるのね。数式多いドキュメントの時は使ってみようかな https://t.co/NfInBNejnq
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
組み立て方ではなさそうだけど、最適化問題の題材にしてる論文を発見。大学で見られたら見てみよ。どうせ理解できないだろうけど(´・ω・`) https://t.co/dYOJJdHddV
なるほど実験計画法の本と心理統計の本と合わせて読むと混乱したわけだ CiNii 論文 -  対応あり,繰り返し,反復 : 心理データ解析基礎において区別すべき3つの「R」 https://t.co/T18iXtrlk6 #CiNii https://t.co/qGRbSGaWKX
RT @as_capabl: 「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判明して救われた気分になりました https://t.co/KtSS5lT886
RT @Idesan: 研究者として独り立ちする際の苦悩についての美しいエッセイ by 南部健一 東北大学名誉教授。 https://t.co/DPUqBjdit3
@apricot_ji あとストレスだけなら簡単にまとまったレビューでこんなんありました https://t.co/2F5RfePW4V 情動はfMRIが使えればいいんだけど、手軽な方法としては心拍変動あたりでバックアップしながらVASで主観評価してもらうぐらいしかないかも。
@grbbc3107436 あ、よくみたらDFTとFFTか。ということはアルゴリズムの根本的な話?であればちょっと私にはお手上げですorz FFTはこんなんあったので貼るだけ貼っとくhttps://t.co/YAYpgU2Nt9
RT @kimi_lab: 全学部・全学科の教員に向けて、それぞれ担当の異なる教員がそれぞれの授業科目でライティングの指導ができるようにとまとめられたライティング指導マニュアル。この発想は良いかも / “阪大生のためのアカデミックライティング教員指導マニュアル” http://…
@ono413e @poschment そーいやこんなんあったの思い出しましたわ http://t.co/KP9rEgSgR0
@seiran_riku 「鐘」も収録されてるみたいです!http://t.co/DqOrRY5yGG たしかたまに挿絵みたく夢二の絵のページがあったような(ただのコレクション状態なのでほとんど開いていない)
@SReisfeld あったあった。ギフトオーサーシップとかいう。 https://t.co/NTTevttCM5

お気に入り一覧(最新100件)

甘利俊一氏、 情報幾何の生い立ち https://t.co/4koDBgQ8OT より: 「大型研究は,大勢の人を結集し指導者の構想の下に人々を歯車のように使い,3年とか5年の短期間で勝負をつけようとする.こうした研究も必要であろう.また,この中から優秀な人材が育つこともあるだろう…(続く)
毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy https://t.co/eFsqf3tgbr
学会誌より。ソニーグループは心理学専攻の人を採っているようです。 https://t.co/8wdKboeqaQ
あ〜この「鈴木ビネー知能検査改訂への道」はすごい,貴重なオーラルヒストリー。 https://t.co/37p7m8H4ea

フォロー(676ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(570ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)