Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
スナンダ/Sunandaもうすぐ新刊
スナンダ/Sunandaもうすぐ新刊 (
@Sunanda_Sunako
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
18
0
0
0
OA
人は神の声をどのように聞くのか―カトリック教会の場合―
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒小川 俊輔 「人は神の声をどのように聞くのか―カトリック教会の場合―」 『社会言語科学』26巻1号 (2023) https://t.co/RcUXj4uU9i
5
0
0
0
OA
中西嘉宏著『ミャンマー現代史』
RT @NakanishiYoshi3: 長田紀之さんが拙著『ミャンマー現代史』の書評を『アジア研究』に書いてくれました。欠点に注文も出してくれていて、ありがたい限り。よく考えたら出版からもう1年ですね。明るい兆候は見えないままで、特に感慨はないですね。 https://t.c…
9
0
0
0
OA
中西嘉宏.『ミャンマー現代史』(岩波新書)岩波書店,2022,xii+281+17p.
RT @NakanishiYoshi3: 根本敬先生が拙著の書評を書いてくださいました。ありがとうございます!! J-STAGE Articles - 中西嘉宏.『ミャンマー現代史』(岩波新書)岩波書店,2022,xii+281+17p. https://t.co/xaO0k…
798
0
0
0
OA
副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う
@gureko_cat あとこれも https://t.co/EIYnZiQfvT
2
0
0
0
OA
第3部 投稿と査読の経験を語る―ディシプリンの違いを踏まえて―
RT @ide_jetro: 第2回の開催はコチラ
2
0
0
0
OA
第1部 『東南アジア研究』および『アジア経済』の特徴
RT @ide_jetro: 第2回の開催はコチラ
2
0
0
0
OA
第2部 投稿時の注意点と査読プロセス
RT @ide_jetro: 第2回の開催はコチラ
25
0
0
0
OA
認知行動療法研究シングルケース実験デザインにおける介入の有効性評価
RT @KunisatoY: 『認知行動療法研究』特集号「認知行動療法研究の新時代を切り開く研究法」の最後の論文が早期公開されました!!! 竹林さんによる「認知行動療法研究シングルケース実験デザインにおける介入の有効性評価」です!事例研究をなさっている方に読んでいただけたら幸…
4
0
0
0
OA
Alan Klima, The Funeral Casino : Meditation, Massacre, and Exchange with the Dead in Thailand
RT @sakagan: 『葬式カジノ』、幸い、友人のエリック氏が『宗教学年報』に書評を書いている。 タイの政治的虐殺、仏教の死体観想、通夜でのギャンブル行為の三つ現象を取り上げた、新しい民族誌。著者はベンヤミンの影響下で、「民族誌哲学」なるものを提唱する。 https://t…
お気に入り一覧(最新100件)
22
0
0
0
OA
友愛と会計──七月王政期のアソシエーショニズム
PDFあり。 プルードンが「最高の道徳」として語る帳簿の習慣・会計の精神。 ⇒金山 準 「友愛と会計──七月王政期のアソシエーショニズム」 『フランス哲学・思想研究』28 (2023) https://t.co/d2Op9M3AaH
170
0
0
0
OA
多感覚の統合的認知の基礎と感覚提示インタフェースへの応用可能性
日本VR学会論文賞を授賞しました!!! 『多感覚の統合的認知の基礎と感覚提示インタフェースへの応用可能性』と題して共感覚・感覚間協応・多感覚統合をレビューした論文です→ https://t.co/yvTDB6cqQR 共著者の横澤教授、鳴海教授、横澤ゼミの皆様のサポートに感謝申し上げます。 https://t.co/s93GX9yT4r
5
0
0
0
OA
中西嘉宏著『ミャンマー現代史』
アジア経済研究所の長田紀之氏 @ide_jetro による中西嘉宏著 #岩波新書『#ミャンマー現代史』の書評が『アジア研究』69巻3号(2023年)に掲載されています。書評のPDFはこちらからも https://t.co/200jzvwnRz https://t.co/69TDPgdb9e
9
0
0
0
OA
中西嘉宏.『ミャンマー現代史』(岩波新書)岩波書店,2022,xii+281+17p.
根本敬先生が拙著の書評を書いてくださいました。ありがとうございます!! J-STAGE Articles - 中西嘉宏.『ミャンマー現代史』(岩波新書)岩波書店,2022,xii+281+17p. https://t.co/xaO0kJRwZQ
3
0
0
0
OA
バーチャル劣位化としての悪口
PDFあり。 ⇒和泉 悠 「バーチャル劣位化としての悪口」 『倫理学年報』72 (2023) https://t.co/A3Lvonvi80
24
0
0
0
OA
私鉄路線と幹線鉄道の結節形態の変化からみたわが国における近代交通体系の形成
「日本地理学会賞(研究奨励賞)」これまでの受賞論文からご紹介します。 三木 理史 私鉄路線と幹線鉄道の結節形態の変化からみたわが国における近代交通体系の形成 https://t.co/pg753de4om https://t.co/gkrsT8KuOT
27
0
0
0
IR
京都大原魚山勝林院本尊阿弥陀如来像調査並びに所蔵品整理作業中間報告
画像の引用もとはこちらの中間報告書です。 京都大原魚山勝林院本尊阿弥陀如来像調査並びに所蔵品整理作業中間報告An interim report about research on the Buddha Amitabha statue and the collection of Kyoto Ohara gyozan Shorinin https://t.co/yiIVqrtkbh
798
0
0
0
OA
副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う
この「なんなら」の用法について、こちらの論文を教えていただきました。「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 島田泰子、2018年https://t.co/TclrgHD3vS
45
0
0
0
IR
「子宮系」とそのゆくえ : 現代日本社会における女性のスピリチュアリティ
<ツイキャス告知> 6/11(火)22:00~ 論文を読む⑲ 下記の論文を読みます。(告知忘れてました。。。) 橋迫瑞穂『「子宮系」とそのゆくえ : 現代日本社会における女性のスピリチュアリティ』 https://t.co/ourp6B9SfX
153
0
0
0
OA
「子宮系」とそのゆくえ : 現代日本社会における女性のスピリチュアリティ
わたしの論文でも「言わば、「子宮」とは宗教的な臓器であり極めて 社会的な臓器だったのである。」と述べたけど、まさにその話。 https://t.co/lSV4HrLGoU
316
0
0
0
心霊スポットの空間分布パターンにみる超常現象観の時代変化
凄く面白そうな論文。 富山県内の心霊スポットが今と100年前とではどう違うのかを空間解析し、その違いがもたらす要因を考察した研究。 心霊スポットの空間分布パターンにみる超常現象観の時代変化 https://t.co/avDEwPhzHu
4
0
0
0
OA
Alan Klima, The Funeral Casino : Meditation, Massacre, and Exchange with the Dead in Thailand
『葬式カジノ』、幸い、友人のエリック氏が『宗教学年報』に書評を書いている。 タイの政治的虐殺、仏教の死体観想、通夜でのギャンブル行為の三つ現象を取り上げた、新しい民族誌。著者はベンヤミンの影響下で、「民族誌哲学」なるものを提唱する。 https://t.co/j8cwKHcCfS
フォロー(583ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(624ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)