新村太郎 (@Taro_Shinmura)

投稿一覧(最新100件)

宣伝です。阿蘇根子岳の年代の論文。 【雑誌火山 67巻2号 p. 135-147】 阿蘇カルデラ東部根子岳に分布する火山岩類のK-Ar年代(新村・他) https://t.co/QH4yJQkUM2
RT @Miy0Masa: 突然ですが阿蘇根子岳の年代論文(新村ほか,2022)出版を記念して描いた根子岳です。論文出版と同時に完成させたかったんですが今になっちゃいました。現実逃避の時間の結晶です。論文はこちら!↓ https://t.co/bK5IMp5cQo https:…
RT @TakaMuto_Kyoto: 長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/WNTgSyXx7B
RT @arakencloud: 令和2年7月豪雨論文では熊本県球磨川流域の豪雨の要因も調べました.メソ低気圧による極めて多量の水蒸気流入に加えて,上空寒気流入により大気の状態が非常に不安定になり,近年の豪雨と比べて最も背の高い積乱雲が線状降水帯を形成して豪雨がもたらされた事が…
RT @IWKRterter: ワイもツイキャスで蛇紋岩ディスってたけど、この論文はなかなかの書き出しである。 #てる子論文メモ https://t.co/dE7P41qCte https://t.co/m3J2UXWdwC
RT @usa_hakase: タール1965年噴火の火砕サージは火口から6km走って対岸に到達した(自分の講義スライドより)。いまカルデラ縁にいるのは大変危険。https://t.co/wFenTqZsDl https://t.co/4BffXumZJQ

お気に入り一覧(最新100件)

論文が公開されました。日本海拡大期の層序、リフト形成、褶曲形成、回転運動について論じています。来年の地質学会山形大会では巡検を計画しているのでぜひご参加ください。// J-STAGE Articles - 東北日本,朝日山地南縁に分布する中新統の地質と古地磁気および地殻回転時期https://t.co/RFKfsqibnh
【雑誌火山 67巻4号 p. 479-488】 キラウエア火山の35年間の活動最末期の大規模噴火と災害(安井・他)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/QaCQZ9Nrcu 口絵写真→ https://t.co/Rzu1WRqZN5 https://t.co/xwZiZrpFZ0

5 0 0 0 OA 口絵写真

【雑誌火山 67巻4号 p. 479-488】 キラウエア火山の35年間の活動最末期の大規模噴火と災害(安井・他)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/QaCQZ9Nrcu 口絵写真→ https://t.co/Rzu1WRqZN5 https://t.co/xwZiZrpFZ0
地学雑誌の温泉特集号らしい >> 益田 (2022) 温泉から深部流体へ ─エネルギー・物質循環から見た日本の温泉研究の歴史─ https://t.co/2HpBmvVMpc
JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)についてよく知りたいな…という皆様にお知らせです。 JMSJのEito et al. (2010)で、風向に直交する筋状雲の構造と発生メカニズムについて詳細に調査されていますので、お勧めです。(JMSJ編集委員なので、こっそり宣伝…) https://t.co/qcrIttyKO6 https://t.co/whabkkRgqo
突然ですが阿蘇根子岳の年代論文(新村ほか,2022)出版を記念して描いた根子岳です。論文出版と同時に完成させたかったんですが今になっちゃいました。現実逃避の時間の結晶です。論文はこちら!↓ https://t.co/bK5IMp5cQo https://t.co/YzpyIUv1Mc https://t.co/763MTS4OHM
論文が地質学雑誌に公開されました。本研究は、北部フォッサマグナの地質の理解を深めるとともに、本州中部の中新世火成活動の時空分布の解明にも寄与すると思います。J-STAGE Articles - 長野県中部に分布する守屋層火山岩類(中新統)のジルコンU-Pb年代とその層序学的意義 https://t.co/JEG5H5f7MQ
次世代研究者のための火山学講座①「火道流モデリングの基礎」 https://t.co/pGOrh06Mtw
長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B
@pmagshib @geoign このような文献がありました。 https://t.co/wAigASyxCU
ワイもツイキャスで蛇紋岩ディスってたけど、この論文はなかなかの書き出しである。 #てる子論文メモ https://t.co/dE7P41qCte https://t.co/m3J2UXWdwC
Namazu-e in the Edo period, depicting Ebisu and explaining how catfish cause earthquakes https://t.co/3x05hPcB8W #ndldigital https://t.co/OQSNWssn0W
浅間山の火山監視カメラ映った噴火映像の解釈. https://t.co/NcD5oOePFp 2009年2月2日の噴火映像から,岩塊の温度を約600℃と見積もった(ほぼ固結).この噴火では,ほぼ固結した(しかし熱い)マグマの蓋が吹き飛ばされ,生じた破片が電子撮像素子に赤く映し出されたのだと考えられる.
琉球列島の島々に分布する花崗岩の年代は興味深いです.2017年の地質学会で琉球列島の花崗岩の年代測定について発表があるようです.小笠原・福山「琉球列島の花崗岩類のジルコン U-Pb 年代と Sr-Nd 同位体組成」https://t.co/QmCfTwRwkB 沖永良部島の年代は解釈に難しいですね... https://t.co/uAunCyTaS2

フォロー(175ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(313ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)