(@ayaka0212v)

投稿一覧(最新100件)

185 0 0 0 OA 水心子正秀全集

国立国会図書館デジタルコレクションでも拝読できる『水心子正秀全集(https://t.co/Hv3sjDRGQm)』には振り仮名がないのですが、元々は振り仮名あったんですね たまに刀剣博さんなどで展示されていますが、振り仮名の有無まで気にしたことがなかったので初めて気付きました https://t.co/n4uJuLNUlZ

185 0 0 0 OA 水心子正秀全集

あと #歴史探偵 ご覧になって水心子先生の書を読みたくなられた方、『水心子正秀全集』が国会図書館デジタルコレクションにて無料で読めるので、よろしければ是非! 江戸時代後期の名工・水心子先生による日本刀や鍛刀の解説は、さすがの分かりやすさです! https://t.co/Hv3sjDRGQm

185 0 0 0 OA 水心子正秀全集

@vqPHzrFlvuEHfDm →今でいう山形県南陽市の出身なので、そういった話をまま聞いた、という形で書かれています 無料で読める『水心子正秀全集』の45ページ目に載っているので、よろしければ! https://t.co/Hv3sjDRGQm

185 0 0 0 OA 水心子正秀全集

@mKyeP1hw4gQMpGg 面白い記事をありがとうございました 記事内で引用されている『実戦刀譚』に登場する水心子の著書は、国会図書館デジタルコレクションにて無料で読める『水心子正秀全集』に収録されています https://t.co/Hv3sjDzxCe もしよろしければご覧ください!

185 0 0 0 OA 水心子正秀全集

@naho880402 刀剣辨疑(水心子が質疑応答形式で作刀などについて色々と記した本)ですね! 国会図書館のデジタルコレクションにて展示箇所も含めて無料で読めるので、よろしければ……!(https://t.co/Hv3sjDzxCe 該当箇所は26コマ目、本そのもののページ数で言うと35ページ目です)

35 0 0 0 OA 名紙譜

RT @poponainai: 水心子正秀の名刺といえば屋代弘賢。 名刺譜というのがあって肩書きと名前が紐づいているの。 水心子正秀の肩書きは「鍛治達人」です。 出典: https://t.co/opL4lTn8Py 写真は私の薄い本より。 https://t.co/skvP…

185 0 0 0 OA 水心子正秀全集

刀剣展示も魅力的だけど!!! 水心子正秀の著作『刀剣実用論』『刀剣辨疑』が展示される〜!!!!!!!!!!!✨ 実物拝見出来るのめちゃくちゃ嬉しい!!✨ ちなみに中身は、大正時代にまとめられたものが国会図書館デジタルコレクションとして公開されているのでこちら↓で読めます! https://t.co/Hv3sjDzxCe https://t.co/22HlyPieuX

185 0 0 0 OA 水心子正秀全集

@touko37 「水心子正秀全集」は国会図書館デジタルコレクション化されていて無料で読めますので、よろしければ是非〜! https://t.co/Hv3sjDzxCe 長々失礼いたしました! もしよろしければ、トウコさんのオススメも伺いたいです✨

お気に入り一覧(最新100件)

熊本大学の郭先生らによる,日本刀の鋼の強さを評価した論文です。公開されたばかりですが,オープンアクセスなので,どなたでも閲覧できます。 日本刀刃先部の強度と破壊抵抗に及ぼす不均一組織の影響 https://t.co/nrnQ1w76wo
鶯丸の最強の”薄い本” 遂にJ-Stageに登場! 飯田市美術博物館研究紀要32巻 「松尾系小笠原家の三月十五日の祭祀と宝刀鶯丸友成」 なんとただで読めます! https://t.co/fK3C97BXBv リプに論文概要と論文内でちょっと触れている鳩ヶ嶺八幡宮の「鶯丸」についてを掲載 続

12 0 0 0 OA 輪池叢書

輪池叢書3巻の園城寺宝物目録に書いてる 宗近って銘が刻まれた小狐麻呂という太刀 https://t.co/5If1MCPRqc
@ayaka0212v 科学的研究としてターニングポイントとなった有名な研究だと東京芸大の北田正弘教授が室町時代の信国吉包を破断して分析したこちらがありますね。科研費のサイトなのでざっくり概要が書かれています。ご存知とは思いますがご参考になれば。 https://t.co/I2TiUjkHf2
シーボルトが幕末に見聞きした日本の習俗をまとめた本にも、女性がその立場を示したり護身のために懐剣をもつ、という内容がでてきます。 https://t.co/ISqBpLvP9J 女性が刀剣類を触ったらいけない云々言われてた時代ってほんと明治からの短期間だけだったのでは… https://t.co/kBBbU5oLat https://t.co/DgzNwiYfcP
名物刀剣「義元(宗三)左文字」の虚実 大阪大谷大学紀要 第53号 伝来見直しが面白かった。ソウサン。伝来ルートによって史料根拠を問う内容。 https://t.co/QwkBUZj4DA

1096 0 0 0 OA 英雄と佩刀

大正12年の関東大震災で焼身になってしまった燭台切光忠は、大正の始めに出された本で「言語に絶した名刀である」との記述が残っているそうです https://t.co/FacthxfdqT 当該記述は22コマにあります https://t.co/DcTUpmrAEx https://t.co/UDMfWXmvyL

3200 0 0 0 OA 官報

このブログを見て調べてたら、1906年9月の官報で確かに杉本佐一に功七級金鵄勲章が与えられてるのを見つけちゃった https://t.co/IPthO2IkD4 https://t.co/Eds5ht0KHb https://t.co/OcBiMjsCzR
永朝さんと山形の詳しい話は『水心子正秀とその一門』にも書いてある。 あとは『山形市史』にも少し。 『出羽文化史料』にも。こちらは国会図書館アーカイブの図書館送信参加館内公開で見られるよ。 https://t.co/lQFI76V68c
泛塵の所有者だった野呂介石は、江戸時代後期の紀州藩(和歌山)の藩士で、医者・画家。 画家としてはそこそこ評価が高く、その生涯について戦前のものですが研究論文があります。 野呂介石伝の研究 https://t.co/Mm4po3S8BG 野呂介石伝の研究2 https://t.co/GqAKKCJuke
泛塵の所有者だった野呂介石は、江戸時代後期の紀州藩(和歌山)の藩士で、医者・画家。 画家としてはそこそこ評価が高く、その生涯について戦前のものですが研究論文があります。 野呂介石伝の研究 https://t.co/Mm4po3S8BG 野呂介石伝の研究2 https://t.co/GqAKKCJuke

52 0 0 0 OA 刀剣雑話

ちなみに、直胤さんのお墓について、川口氏の『刀剣雑話』の『直胤の墓を訪ねて』も面白いので、もし興味あったら読んでみてください。https://t.co/Z8R9a7grpw https://t.co/MRj1ub6ElY

35 0 0 0 OA 名紙譜

水心子正秀の名刺といえば屋代弘賢。 名刺譜というのがあって肩書きと名前が紐づいているの。 水心子正秀の肩書きは「鍛治達人」です。 出典: https://t.co/opL4lTn8Py 写真は私の薄い本より。 https://t.co/skvPnMNTIX
そしてタイムラインで見かけた気もするけれど読んでなかったやつが。 「名物刀剣「義元(宗三)左文字」の虚実 」 https://t.co/tPhFSy3xFk 「実際の伝来過程と由緒に齟齬が生じたならば、近世の人々が名物刀剣に期待したことにも迫れるのではなかろうか」 こういう観点大好き。
継平押形 : 附・本阿弥光徳同光温押形集 https://t.co/ZFqJkWVcte これに無銘の薬研藤四郎が載ってるんだけど、もしかしたらこれのことかもね…>RT 世間一般には粟田口吉光といえば薬研藤四郎の逸話が有名だったというのも一理ある。 https://t.co/w7Tl5a4DB1

フォロー(571ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2495ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)