Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
飛耳長目
飛耳長目 (
@bishicyoumoku
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
56
0
0
0
OA
福祉国家に対する態度決定要因としての普遍的社会保障と逆進課税 ―消費増税に関するサーヴェイ実験
RT @YKakegai: 安中・鈴木・加藤(2022)「日本で、井手(2019)のような先行研究が主張している消費増税と普遍主義的再分配の組み合わせが、低・高所得者の支持連合を形成する上で期待通りの効果を得られない可能性を示唆している」(p.229) https://t.co…
1505
0
0
0
OA
The Visible Absorption Spectrum of Water
RT @yamnor:
4
0
0
0
将棋評論
RT @apout1992: 山口富子「主婦と將棋」『将棋評論』1950年8月号 夫の将棋雑誌を拾い読みしているうちに将棋に興味を覚え、13手詰の懸賞詰将棋に当選したことから夫にバレて指すようになった女性の話。当時は、女性が将棋を指せるとは言いづらそうな雰囲気なのが伝わってく…
2883
0
0
0
OA
高齢者の熱中症による入院費用とエアコンの電気料金を用いたエアコン使用促進方法の検討
RT @sokosokosokosan: 入院費用と電気代の比較は、学会論文のテーマにもなるほどマジなやつで、ネタではございません。 https://t.co/FLAzsz99Wn
5
0
0
0
富士
RT @apout1992: 主な将棋雑誌 『将棋月報』 https://t.co/1KnfipMO4m 『王将』 https://t.co/G2Y4RJ70KT 『将棋とチェス』 https://t.co/BlHQXpHbKF 『近代将棋』 https://t.co/oqWR…
8
0
0
0
近代将棋
RT @apout1992: 主な将棋雑誌 『将棋月報』 https://t.co/1KnfipMO4m 『王将』 https://t.co/G2Y4RJ70KT 『将棋とチェス』 https://t.co/BlHQXpHbKF 『近代将棋』 https://t.co/oqWR…
6
0
0
0
将棋とチェス
RT @apout1992: 主な将棋雑誌 『将棋月報』 https://t.co/1KnfipMO4m 『王将』 https://t.co/G2Y4RJ70KT 『将棋とチェス』 https://t.co/BlHQXpHbKF 『近代将棋』 https://t.co/oqWR…
6
0
0
0
王将
RT @apout1992: 主な将棋雑誌 『将棋月報』 https://t.co/1KnfipMO4m 『王将』 https://t.co/G2Y4RJ70KT 『将棋とチェス』 https://t.co/BlHQXpHbKF 『近代将棋』 https://t.co/oqWR…
6
0
0
0
将棋月報
RT @apout1992: 主な将棋雑誌 『将棋月報』 https://t.co/1KnfipMO4m 『王将』 https://t.co/G2Y4RJ70KT 『将棋とチェス』 https://t.co/BlHQXpHbKF 『近代将棋』 https://t.co/oqWR…
25
0
0
0
映画撮影
RT @tfukumahi: 国会図書館個人送信のおすすめ雑誌記事、以前見つけた奴ですが、セブンで撮影技師を務めた永井仙吉氏が、使用した機材とかレンズとか照明とかをプロ向けに解説してるやつが面白いです 永井仙吉「撮影報告 カラーテレビ映画「ウルトラセブン」」『映画撮影』29、…
4
0
0
0
戦旗
RT @miakashi: 「戦旗」 https://t.co/HdQvpEF174 1928年11月号(小説 一九二八・三・十五/小林多喜二/p55~72) https://t.co/eZQcVtcsyL 1929年5月号(蟹工船(1)(小說) / 小林多喜二/p141~17…
4
0
0
0
戦旗
RT @miakashi: 「戦旗」 https://t.co/HdQvpEF174 1928年11月号(小説 一九二八・三・十五/小林多喜二/p55~72) https://t.co/eZQcVtcsyL 1929年5月号(蟹工船(1)(小說) / 小林多喜二/p141~17…
2
0
0
0
ビルマ従軍波乱回顧
RT @takamizu759: 『濠北を征く』 https://t.co/Zi4r2DFreb 松井秀治『ビルマ従軍波乱回顧』 https://t.co/nutFrrVhJw 塚本清『あ丶皇軍最後の日:陸軍大将田中静壱伝』 https://t.co/YePZTucpIr…
2
0
0
0
あ丶皇軍最後の日 : 陸軍大将田中静壱伝
RT @takamizu759: 『濠北を征く』 https://t.co/Zi4r2DFreb 松井秀治『ビルマ従軍波乱回顧』 https://t.co/nutFrrVhJw 塚本清『あ丶皇軍最後の日:陸軍大将田中静壱伝』 https://t.co/YePZTucpIr…
2
0
0
0
燦たり鉄道兵の記録 : 極光より南十字星
RT @takamizu759: 『濠北を征く』 https://t.co/Zi4r2DFreb 松井秀治『ビルマ従軍波乱回顧』 https://t.co/nutFrrVhJw 塚本清『あ丶皇軍最後の日:陸軍大将田中静壱伝』 https://t.co/YePZTucpIr…
2
0
0
0
日本陸軍工兵史
RT @takamizu759: 『濠北を征く』 https://t.co/Zi4r2DFreb 松井秀治『ビルマ従軍波乱回顧』 https://t.co/nutFrrVhJw 塚本清『あ丶皇軍最後の日:陸軍大将田中静壱伝』 https://t.co/YePZTucpIr…
2
0
0
0
濠北を征く : 思い出の記椰子の実は流れる
RT @takamizu759: 『濠北を征く』 https://t.co/Zi4r2DFreb 松井秀治『ビルマ従軍波乱回顧』 https://t.co/nutFrrVhJw 塚本清『あ丶皇軍最後の日:陸軍大将田中静壱伝』 https://t.co/YePZTucpIr…
2
0
0
0
参謀
RT @takamizu759: アーサー・スウィンソン『コヒマ』 https://t.co/VXVpqAkIwW 安倍光男『参謀』 https://t.co/GSJTrZnqvw 太平洋戦争ドキュメンタリー第2巻 https://t.co/U3LscnROO4 他巻もあり…
2
0
0
0
コヒマ : 悲劇のインパール作戦,日本かく戦えり
RT @takamizu759: アーサー・スウィンソン『コヒマ』 https://t.co/VXVpqAkIwW 安倍光男『参謀』 https://t.co/GSJTrZnqvw 太平洋戦争ドキュメンタリー第2巻 https://t.co/U3LscnROO4 他巻もあり…
2
0
0
0
秘録大東亜戦史
RT @takamizu759: アーサー・スウィンソン『コヒマ』 https://t.co/VXVpqAkIwW 安倍光男『参謀』 https://t.co/GSJTrZnqvw 太平洋戦争ドキュメンタリー第2巻 https://t.co/U3LscnROO4 他巻もあり…
2
0
0
0
太平洋戦争ドキュメンタリー
RT @takamizu759: アーサー・スウィンソン『コヒマ』 https://t.co/VXVpqAkIwW 安倍光男『参謀』 https://t.co/GSJTrZnqvw 太平洋戦争ドキュメンタリー第2巻 https://t.co/U3LscnROO4 他巻もあり…
2
0
0
0
ビルマ戦線 : 歩兵第五十八連隊の回想
RT @takamizu759: 国会図書館デジタルコレクションに、以下の日本軍関係の文献あり。(備忘メモ) 『歩兵第六十七連隊文集』 https://t.co/xEy2m9bUUr https://t.co/xOIVhQYXhj https://t.co/2XPKzjsrr…
2
0
0
0
歩兵第六十七連隊文集
RT @takamizu759: 国会図書館デジタルコレクションに、以下の日本軍関係の文献あり。(備忘メモ) 『歩兵第六十七連隊文集』 https://t.co/xEy2m9bUUr https://t.co/xOIVhQYXhj https://t.co/2XPKzjsrr…
2
0
0
0
歩兵第六十七連隊文集
RT @takamizu759: 国会図書館デジタルコレクションに、以下の日本軍関係の文献あり。(備忘メモ) 『歩兵第六十七連隊文集』 https://t.co/xEy2m9bUUr https://t.co/xOIVhQYXhj https://t.co/2XPKzjsrr…
2
0
0
0
第一師団レイテ戦記
RT @takamizu759: 国会図書館デジタルコレクションに、以下の日本軍関係の文献あり。(備忘メモ) 『歩兵第六十七連隊文集』 https://t.co/xEy2m9bUUr https://t.co/xOIVhQYXhj https://t.co/2XPKzjsrr…
2
0
0
0
歩兵第六十七連隊文集
RT @takamizu759: 国会図書館デジタルコレクションに、以下の日本軍関係の文献あり。(備忘メモ) 『歩兵第六十七連隊文集』 https://t.co/xEy2m9bUUr https://t.co/xOIVhQYXhj https://t.co/2XPKzjsrr…
69
0
0
0
ニフティsuper internet
RT @blogdexjp: 『リーダーズダイジェスト』1946~1986年 https://t.co/KgPJrQiueC 『新住宅』1947~1992年 https://t.co/x7eROVJpxB 『小説club』1969~1999年 https://t.co/1cy8…
69
0
0
0
小説club
RT @blogdexjp: 『リーダーズダイジェスト』1946~1986年 https://t.co/KgPJrQiueC 『新住宅』1947~1992年 https://t.co/x7eROVJpxB 『小説club』1969~1999年 https://t.co/1cy8…
69
0
0
0
リーダーズダイジェスト
RT @blogdexjp: 『リーダーズダイジェスト』1946~1986年 https://t.co/KgPJrQiueC 『新住宅』1947~1992年 https://t.co/x7eROVJpxB 『小説club』1969~1999年 https://t.co/1cy8…
70
0
0
0
新住宅 : brains & works for urban life
RT @blogdexjp: 『リーダーズダイジェスト』1946~1986年 https://t.co/KgPJrQiueC 『新住宅』1947~1992年 https://t.co/x7eROVJpxB 『小説club』1969~1999年 https://t.co/1cy8…
78
0
0
0
10+1
RT @blogdexjp: 『リーダーズダイジェスト』1946~1986年 https://t.co/KgPJrQiueC 『新住宅』1947~1992年 https://t.co/x7eROVJpxB 『小説club』1969~1999年 https://t.co/1cy8…
92
0
0
0
映画評論
RT @blogdexjp: 『スタア』1934~1956年 https://t.co/UEECzARmbP 『映画情報』1936~1985年 https://t.co/AqtbeWm2LF 『映画評論』1944~1975年 https://t.co/3HLgUE4Rnf 『映…
83
0
0
0
映画情報
RT @blogdexjp: 『スタア』1934~1956年 https://t.co/UEECzARmbP 『映画情報』1936~1985年 https://t.co/AqtbeWm2LF 『映画評論』1944~1975年 https://t.co/3HLgUE4Rnf 『映…
83
0
0
0
映画ストーリー
RT @blogdexjp: 『スタア』1934~1956年 https://t.co/UEECzARmbP 『映画情報』1936~1985年 https://t.co/AqtbeWm2LF 『映画評論』1944~1975年 https://t.co/3HLgUE4Rnf 『映…
82
0
0
0
世界芸能画報
RT @blogdexjp: 『スタア』1934~1956年 https://t.co/UEECzARmbP 『映画情報』1936~1985年 https://t.co/AqtbeWm2LF 『映画評論』1944~1975年 https://t.co/3HLgUE4Rnf 『映…
84
0
0
0
スタア
RT @blogdexjp: 『スタア』1934~1956年 https://t.co/UEECzARmbP 『映画情報』1936~1985年 https://t.co/AqtbeWm2LF 『映画評論』1944~1975年 https://t.co/3HLgUE4Rnf 『映…
95
0
0
0
武蔵野美術
RT @blogdexjp: 『広告』1955~2000年 https://t.co/EtnqT4wLNW 『月刊アドバタイジング』1974~2000年 https://t.co/KrG9sv96Os 『広告批評』1979~2000年 https://t.co/x2UTEd6u…
82
0
0
0
広告
RT @blogdexjp: 『広告』1955~2000年 https://t.co/EtnqT4wLNW 『月刊アドバタイジング』1974~2000年 https://t.co/KrG9sv96Os 『広告批評』1979~2000年 https://t.co/x2UTEd6u…
90
0
0
0
広告批評
RT @blogdexjp: 『広告』1955~2000年 https://t.co/EtnqT4wLNW 『月刊アドバタイジング』1974~2000年 https://t.co/KrG9sv96Os 『広告批評』1979~2000年 https://t.co/x2UTEd6u…
85
0
0
0
新日本文学
RT @blogdexjp: 『広告』1955~2000年 https://t.co/EtnqT4wLNW 『月刊アドバタイジング』1974~2000年 https://t.co/KrG9sv96Os 『広告批評』1979~2000年 https://t.co/x2UTEd6u…
81
0
0
0
月刊アドバタイジング
RT @blogdexjp: 『広告』1955~2000年 https://t.co/EtnqT4wLNW 『月刊アドバタイジング』1974~2000年 https://t.co/KrG9sv96Os 『広告批評』1979~2000年 https://t.co/x2UTEd6u…
105
0
0
0
中南米音楽 = La musica iberoamericana
RT @blogdexjp: 『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfq…
104
0
0
0
Latina = ラティーナ : 世界の音楽情報誌
RT @blogdexjp: 『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfq…
104
0
0
0
レコード = The record
RT @blogdexjp: 『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfq…
107
0
0
0
スイングジャーナル
RT @blogdexjp: 『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfq…
59
0
0
0
怪獣ウルトラ図鑑 : カラー版
RT @apout1992: シン・ウルトラマンを観たすべての人に、映画の謎解きになる『怪獣ウルトラ図鑑 : カラー版』を読んでもらいたい。国立国会図書館の「個人の登録利用者」になれば、明日から自宅で読めるはず https://t.co/3qMSmKfhkG
7
0
0
0
決定版怪獣大行進
RT @apout1992: 明日は何時から見られるようになるんだろか。 怪獣相手に大いにハッスルして発刊の言葉まで書いてしまったウルトラマンを、『決定版怪獣大行進』でみんなも読めるぞ https://t.co/KZ8zADXqrX
29
0
0
0
OA
国際通信社のスクープと誤報
RT @y_shida: ハイヤーで思い出した 「AP通信の記者は、お抱えの運転手付きハイヤーで、UPIは自家用車で、AFPは自分のバイクで、ロイターは、汗だくになって自転車で会見場に参上する。だが、一番乗りはなぜか、いつもロイター」(『国際通信社のスクープと誤報』から) h…
203
0
0
0
OA
NSAIDs経皮製剤(湿布)が原因と考えられた胃潰瘍の1例
RT @tak53381102: これはやや心配 当該湿布の添付文書には書かれていないがサリチル酸メチルの用法を超えた過剰使用は消化器症状を起こしうる。高齢者の食欲低下で、湿布の貼りすぎが原因か?というのをごくたまに経験する。 https://t.co/76E6VeWjr0
63
0
0
0
IR
研究ノート 戦後日本の知識人とマスメディア
RT @monogragh: 森田吉彦「戦後日本の知識人とマスメディア──高坂正堯とNHKの場合」(2021) https://t.co/i5P5JYAgMM これはおもしろい。高坂正堯のNHK出演をとりあげたもの。画像多数。
15
0
0
0
OA
アラブ社会における日本のアニメ・マンガの影響
@nezumigogo はじめまして。昔アニメージュで貴女の連載を楽しく読ませていただいてた者です。この件についてはこちらのレポートが詳しいかと存じますのでお読みいただければ幸いです https://t.co/ttg3vamEId
12
0
0
0
OA
将棋必勝法
RT @go_tom_89: 【課金不要!】無料で解ける必死問題がたくさんだよ https://t.co/x0SLJkvvOI
23
0
0
0
OA
小資本開業案内
RT @matuda: 昭和14年「小資本開業案内」 店舗の図がモダンかわいい。 脳内での、お店屋さんごっこが楽しい。 マカロニ料理店に行ってみたい。チキン・マカロニもマカロニ・チーズも25銭くらいらしい。 https://t.co/CIZtDy4by0 https://t.c…
3
0
0
0
OA
広島の復興都市計画と丹下健三 : 広島における建築家丹下健三の活動に関する研究 その1
丁度この日に戦災復興院が設立された。その以後の流れは https://t.co/9WZ8dEI5Lh に詳しい #ひろしまタイムライン https://t.co/Dx7gF7e8h3
48
0
0
0
OA
甲陽軍鑑
RT @apout1992: ある人に勧められて最近は『甲陽軍鑑』を読んでいるのだけど、武田勝頼がひどい言われようをされていて同情している。特に、長篠の戦い周辺がひどい https://t.co/Mao6grOe19
7
0
0
0
OA
武道の海外普及に関する一考察 : 福岡庄太郎によるアルゼンチンへの柔術の普及
RT @gyuzo_rock: まだまだある。 「神田伯山~南米に消えた先祖 見つかった父の形見~」に登場する、伯山の祖先で前田光世らと共に世界を回り柔道を広めた「福岡庄太郎」についての記述を探してみた。 武道の海外普及に関する一考察 :福岡庄太郎によるアルゼンチンへの柔術の…
6
0
0
0
新体育
RT @genmaysan: そのソースがこちら。 理由は、徳三宝が酒を飲んでは(おいコラ学生w)夜遅く寮に帰ってきて、寮監に対して乱暴狼藉を働いた為。 #いだてん 新体育 :体育の父・永井道明先生/井上茂朗 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t…
19
0
0
0
OA
第十回国際オリムピツク大会に就て
RT @genmaysan: 第十回国際オリムピツク大会に就て | 岸清一 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/jMNJyFZfBL あれま。 これ「いだてん」第32話で、岸清一さんが天皇陛下に御進行申し上げた時の本文だ。 インターネットで…
2
0
0
0
IR
子ども文化としての「スター誕生!」 : 1970年代のテレビと阿久悠の試み
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 子ども文化としての「スター誕生!」 : 1970年代のテレビと阿久悠の試み(周東 美材ほか),2015 https://t.co/msQlsiKlh6
31
0
0
0
OA
欧州における主なポピュリズム政党
RT @orijox: 国会図書館の調査報告書、今回は欧州のポピュリズム政党について。 https://t.co/239YMe2hru ここでポピュリズムとは、イデオロギーの左右や支持基盤では類型化されず、国民に直接訴えるスタイルで、既存政治やエリート批判を行う、本質的に非自由…
19
0
0
0
IR
フィギュアスケート観戦者に関する研究 : NHK杯の観戦者に着目して
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? フィギュアスケート観戦者に関する研究 : NHK杯の観戦者に着目して(井上 尊寛ほか),2014 https://t.co/9pAF10EvZ7
21
0
0
0
OA
官報
RT @yuta1984: 明治22年8月20日の官報から。この時の熊本地震では初震から9日間にわたって大小200回以上の余震が続いたとある。https://t.co/zOh6xSZFS6 専門家でないので同タイプの地震かは分からないけど、余震怖いですね… https://t.…
1300
0
0
0
OA
Whole-body counter surveys of over 2700 babies and small children in and around Fukushima Prefecture 33 to 49 months after the Fukushima Daiichi NPP accident
RT @hayano: すでに昨夕からメディアで報じられている,福島の乳児ら2707人の内部被ばく検査で一人もセシウムが検出されなかったという結果の論文が,日本学士院の英文査読誌に掲載されました.http://t.co/WPhuSrQ7EB https://t.co/jwgiX…
381
0
0
0
OA
Comprehensive whole-body counter surveys of Miharu-town school children for three consecutive years after the Fukushima NPP accident
RT @hayano: (早野坪倉宮崎論文その2)【福島第一原子力発電所事故後、3年間連続して行われた三春町児童生徒のホールボディカウンター検査について(原文は英語:仮訳)】http://t.co/fytdbCXQCu ← 全文無料で公開 (地元の米・野菜食べていてもWBC不検…
64
0
0
0
OA
認識や理解の「ズレ」が除染を妨げている!?
RT @radlec2012: 【放射線連続講演会告知 7/9】参加の際には、必ずご一読ください。②「認識や理解の「ズレ」が除染を妨げている!?~除染は,科学的だけではできない,人の心にも働きかけを~」保健物理 48(2) (https://t.co/hcSq36O1mQ)
お気に入り一覧(最新100件)
56
0
0
0
OA
福祉国家に対する態度決定要因としての普遍的社会保障と逆進課税 ―消費増税に関するサーヴェイ実験
安中・鈴木・加藤(2022)「日本で、井手(2019)のような先行研究が主張している消費増税と普遍主義的再分配の組み合わせが、低・高所得者の支持連合を形成する上で期待通りの効果を得られない可能性を示唆している」(p.229) https://t.co/VOE28d2KnR
2
0
0
0
ビルマ従軍波乱回顧
『濠北を征く』 https://t.co/Zi4r2DFreb 松井秀治『ビルマ従軍波乱回顧』 https://t.co/nutFrrVhJw 塚本清『あ丶皇軍最後の日:陸軍大将田中静壱伝』 https://t.co/YePZTucpIr 吉原矩『日本陸軍工兵史』 https://t.co/ndIzTHLFO1 吉原矩『燦たり鉄道兵の記録』 https://t.co/jOFHJNhge7
2
0
0
0
あ丶皇軍最後の日 : 陸軍大将田中静壱伝
『濠北を征く』 https://t.co/Zi4r2DFreb 松井秀治『ビルマ従軍波乱回顧』 https://t.co/nutFrrVhJw 塚本清『あ丶皇軍最後の日:陸軍大将田中静壱伝』 https://t.co/YePZTucpIr 吉原矩『日本陸軍工兵史』 https://t.co/ndIzTHLFO1 吉原矩『燦たり鉄道兵の記録』 https://t.co/jOFHJNhge7
2
0
0
0
燦たり鉄道兵の記録 : 極光より南十字星
『濠北を征く』 https://t.co/Zi4r2DFreb 松井秀治『ビルマ従軍波乱回顧』 https://t.co/nutFrrVhJw 塚本清『あ丶皇軍最後の日:陸軍大将田中静壱伝』 https://t.co/YePZTucpIr 吉原矩『日本陸軍工兵史』 https://t.co/ndIzTHLFO1 吉原矩『燦たり鉄道兵の記録』 https://t.co/jOFHJNhge7
2
0
0
0
日本陸軍工兵史
『濠北を征く』 https://t.co/Zi4r2DFreb 松井秀治『ビルマ従軍波乱回顧』 https://t.co/nutFrrVhJw 塚本清『あ丶皇軍最後の日:陸軍大将田中静壱伝』 https://t.co/YePZTucpIr 吉原矩『日本陸軍工兵史』 https://t.co/ndIzTHLFO1 吉原矩『燦たり鉄道兵の記録』 https://t.co/jOFHJNhge7
2
0
0
0
濠北を征く : 思い出の記椰子の実は流れる
『濠北を征く』 https://t.co/Zi4r2DFreb 松井秀治『ビルマ従軍波乱回顧』 https://t.co/nutFrrVhJw 塚本清『あ丶皇軍最後の日:陸軍大将田中静壱伝』 https://t.co/YePZTucpIr 吉原矩『日本陸軍工兵史』 https://t.co/ndIzTHLFO1 吉原矩『燦たり鉄道兵の記録』 https://t.co/jOFHJNhge7
2
0
0
0
参謀
アーサー・スウィンソン『コヒマ』 https://t.co/VXVpqAkIwW 安倍光男『参謀』 https://t.co/GSJTrZnqvw 太平洋戦争ドキュメンタリー第2巻 https://t.co/U3LscnROO4 他巻もあり 秘録大東亜戦史(ビルマ篇) https://t.co/BLA1Tqemds 他巻もあり
2
0
0
0
コヒマ : 悲劇のインパール作戦,日本かく戦えり
アーサー・スウィンソン『コヒマ』 https://t.co/VXVpqAkIwW 安倍光男『参謀』 https://t.co/GSJTrZnqvw 太平洋戦争ドキュメンタリー第2巻 https://t.co/U3LscnROO4 他巻もあり 秘録大東亜戦史(ビルマ篇) https://t.co/BLA1Tqemds 他巻もあり
2
0
0
0
秘録大東亜戦史
アーサー・スウィンソン『コヒマ』 https://t.co/VXVpqAkIwW 安倍光男『参謀』 https://t.co/GSJTrZnqvw 太平洋戦争ドキュメンタリー第2巻 https://t.co/U3LscnROO4 他巻もあり 秘録大東亜戦史(ビルマ篇) https://t.co/BLA1Tqemds 他巻もあり
2
0
0
0
太平洋戦争ドキュメンタリー
アーサー・スウィンソン『コヒマ』 https://t.co/VXVpqAkIwW 安倍光男『参謀』 https://t.co/GSJTrZnqvw 太平洋戦争ドキュメンタリー第2巻 https://t.co/U3LscnROO4 他巻もあり 秘録大東亜戦史(ビルマ篇) https://t.co/BLA1Tqemds 他巻もあり
2
0
0
0
ビルマ戦線 : 歩兵第五十八連隊の回想
国会図書館デジタルコレクションに、以下の日本軍関係の文献あり。(備忘メモ) 『歩兵第六十七連隊文集』 https://t.co/xEy2m9bUUr https://t.co/xOIVhQYXhj https://t.co/2XPKzjsrrH 『歩兵第五十八連隊の回想』 https://t.co/VerkuU8Oq3 『第一師団レイテ戦記』 https://t.co/7fWWYXWHAB
2
0
0
0
歩兵第六十七連隊文集
国会図書館デジタルコレクションに、以下の日本軍関係の文献あり。(備忘メモ) 『歩兵第六十七連隊文集』 https://t.co/xEy2m9bUUr https://t.co/xOIVhQYXhj https://t.co/2XPKzjsrrH 『歩兵第五十八連隊の回想』 https://t.co/VerkuU8Oq3 『第一師団レイテ戦記』 https://t.co/7fWWYXWHAB
2
0
0
0
歩兵第六十七連隊文集
国会図書館デジタルコレクションに、以下の日本軍関係の文献あり。(備忘メモ) 『歩兵第六十七連隊文集』 https://t.co/xEy2m9bUUr https://t.co/xOIVhQYXhj https://t.co/2XPKzjsrrH 『歩兵第五十八連隊の回想』 https://t.co/VerkuU8Oq3 『第一師団レイテ戦記』 https://t.co/7fWWYXWHAB
2
0
0
0
第一師団レイテ戦記
国会図書館デジタルコレクションに、以下の日本軍関係の文献あり。(備忘メモ) 『歩兵第六十七連隊文集』 https://t.co/xEy2m9bUUr https://t.co/xOIVhQYXhj https://t.co/2XPKzjsrrH 『歩兵第五十八連隊の回想』 https://t.co/VerkuU8Oq3 『第一師団レイテ戦記』 https://t.co/7fWWYXWHAB
2
0
0
0
歩兵第六十七連隊文集
国会図書館デジタルコレクションに、以下の日本軍関係の文献あり。(備忘メモ) 『歩兵第六十七連隊文集』 https://t.co/xEy2m9bUUr https://t.co/xOIVhQYXhj https://t.co/2XPKzjsrrH 『歩兵第五十八連隊の回想』 https://t.co/VerkuU8Oq3 『第一師団レイテ戦記』 https://t.co/7fWWYXWHAB
4
0
0
0
戦旗
「戦旗」 https://t.co/HdQvpEF174 1928年11月号(小説 一九二八・三・十五/小林多喜二/p55~72) https://t.co/eZQcVtcsyL 1929年5月号(蟹工船(1)(小說) / 小林多喜二/p141~171) 閲覧には国会図書館利用の本登録が必要です。 https://t.co/kcJAzeie5X
4
0
0
0
戦旗
「戦旗」 https://t.co/HdQvpEF174 1928年11月号(小説 一九二八・三・十五/小林多喜二/p55~72) https://t.co/eZQcVtcsyL 1929年5月号(蟹工船(1)(小說) / 小林多喜二/p141~171) 閲覧には国会図書館利用の本登録が必要です。 https://t.co/kcJAzeie5X
69
0
0
0
ニフティsuper internet
『リーダーズダイジェスト』1946~1986年 https://t.co/KgPJrQiueC 『新住宅』1947~1992年 https://t.co/x7eROVJpxB 『小説club』1969~1999年 https://t.co/1cy8DckFyX 建築系『10+1』1994~2000年 https://t.co/weIZBDngZI 『ニフティsuper internet』1999~2000年 https://t.co/XlNpQFtzvq
69
0
0
0
小説club
『リーダーズダイジェスト』1946~1986年 https://t.co/KgPJrQiueC 『新住宅』1947~1992年 https://t.co/x7eROVJpxB 『小説club』1969~1999年 https://t.co/1cy8DckFyX 建築系『10+1』1994~2000年 https://t.co/weIZBDngZI 『ニフティsuper internet』1999~2000年 https://t.co/XlNpQFtzvq
69
0
0
0
リーダーズダイジェスト
『リーダーズダイジェスト』1946~1986年 https://t.co/KgPJrQiueC 『新住宅』1947~1992年 https://t.co/x7eROVJpxB 『小説club』1969~1999年 https://t.co/1cy8DckFyX 建築系『10+1』1994~2000年 https://t.co/weIZBDngZI 『ニフティsuper internet』1999~2000年 https://t.co/XlNpQFtzvq
70
0
0
0
新住宅 : brains & works for urban life
『リーダーズダイジェスト』1946~1986年 https://t.co/KgPJrQiueC 『新住宅』1947~1992年 https://t.co/x7eROVJpxB 『小説club』1969~1999年 https://t.co/1cy8DckFyX 建築系『10+1』1994~2000年 https://t.co/weIZBDngZI 『ニフティsuper internet』1999~2000年 https://t.co/XlNpQFtzvq
78
0
0
0
10+1
『リーダーズダイジェスト』1946~1986年 https://t.co/KgPJrQiueC 『新住宅』1947~1992年 https://t.co/x7eROVJpxB 『小説club』1969~1999年 https://t.co/1cy8DckFyX 建築系『10+1』1994~2000年 https://t.co/weIZBDngZI 『ニフティsuper internet』1999~2000年 https://t.co/XlNpQFtzvq
92
0
0
0
映画評論
『スタア』1934~1956年 https://t.co/UEECzARmbP 『映画情報』1936~1985年 https://t.co/AqtbeWm2LF 『映画評論』1944~1975年 https://t.co/3HLgUE4Rnf 『映画ストーリー』1952~1966年 https://t.co/CDO7OXjLpn 『世界芸能画報』1953~1954年 https://t.co/qAVBOzHpKA
83
0
0
0
映画情報
『スタア』1934~1956年 https://t.co/UEECzARmbP 『映画情報』1936~1985年 https://t.co/AqtbeWm2LF 『映画評論』1944~1975年 https://t.co/3HLgUE4Rnf 『映画ストーリー』1952~1966年 https://t.co/CDO7OXjLpn 『世界芸能画報』1953~1954年 https://t.co/qAVBOzHpKA
83
0
0
0
映画ストーリー
『スタア』1934~1956年 https://t.co/UEECzARmbP 『映画情報』1936~1985年 https://t.co/AqtbeWm2LF 『映画評論』1944~1975年 https://t.co/3HLgUE4Rnf 『映画ストーリー』1952~1966年 https://t.co/CDO7OXjLpn 『世界芸能画報』1953~1954年 https://t.co/qAVBOzHpKA
82
0
0
0
世界芸能画報
『スタア』1934~1956年 https://t.co/UEECzARmbP 『映画情報』1936~1985年 https://t.co/AqtbeWm2LF 『映画評論』1944~1975年 https://t.co/3HLgUE4Rnf 『映画ストーリー』1952~1966年 https://t.co/CDO7OXjLpn 『世界芸能画報』1953~1954年 https://t.co/qAVBOzHpKA
84
0
0
0
スタア
『スタア』1934~1956年 https://t.co/UEECzARmbP 『映画情報』1936~1985年 https://t.co/AqtbeWm2LF 『映画評論』1944~1975年 https://t.co/3HLgUE4Rnf 『映画ストーリー』1952~1966年 https://t.co/CDO7OXjLpn 『世界芸能画報』1953~1954年 https://t.co/qAVBOzHpKA
95
0
0
0
武蔵野美術
『広告』1955~2000年 https://t.co/EtnqT4wLNW 『月刊アドバタイジング』1974~2000年 https://t.co/KrG9sv96Os 『広告批評』1979~2000年 https://t.co/x2UTEd6uqL 『武蔵野美術』1964~2000年 https://t.co/aV0jCFc2yb 『新日本文学』1946~2000年 https://t.co/u02Zby7Xqs
82
0
0
0
広告
『広告』1955~2000年 https://t.co/EtnqT4wLNW 『月刊アドバタイジング』1974~2000年 https://t.co/KrG9sv96Os 『広告批評』1979~2000年 https://t.co/x2UTEd6uqL 『武蔵野美術』1964~2000年 https://t.co/aV0jCFc2yb 『新日本文学』1946~2000年 https://t.co/u02Zby7Xqs
90
0
0
0
広告批評
『広告』1955~2000年 https://t.co/EtnqT4wLNW 『月刊アドバタイジング』1974~2000年 https://t.co/KrG9sv96Os 『広告批評』1979~2000年 https://t.co/x2UTEd6uqL 『武蔵野美術』1964~2000年 https://t.co/aV0jCFc2yb 『新日本文学』1946~2000年 https://t.co/u02Zby7Xqs
85
0
0
0
新日本文学
『広告』1955~2000年 https://t.co/EtnqT4wLNW 『月刊アドバタイジング』1974~2000年 https://t.co/KrG9sv96Os 『広告批評』1979~2000年 https://t.co/x2UTEd6uqL 『武蔵野美術』1964~2000年 https://t.co/aV0jCFc2yb 『新日本文学』1946~2000年 https://t.co/u02Zby7Xqs
81
0
0
0
月刊アドバタイジング
『広告』1955~2000年 https://t.co/EtnqT4wLNW 『月刊アドバタイジング』1974~2000年 https://t.co/KrG9sv96Os 『広告批評』1979~2000年 https://t.co/x2UTEd6uqL 『武蔵野美術』1964~2000年 https://t.co/aV0jCFc2yb 『新日本文学』1946~2000年 https://t.co/u02Zby7Xqs
105
0
0
0
中南米音楽 = La musica iberoamericana
『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfqndm2G 戦前クラシック系『レコード』1932~1933年 https://t.co/d2HKvgb61c
104
0
0
0
Latina = ラティーナ : 世界の音楽情報誌
『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfqndm2G 戦前クラシック系『レコード』1932~1933年 https://t.co/d2HKvgb61c
104
0
0
0
レコード = The record
『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfqndm2G 戦前クラシック系『レコード』1932~1933年 https://t.co/d2HKvgb61c
107
0
0
0
スイングジャーナル
『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfqndm2G 戦前クラシック系『レコード』1932~1933年 https://t.co/d2HKvgb61c
25
0
0
0
映画撮影
国会図書館個人送信のおすすめ雑誌記事、以前見つけた奴ですが、セブンで撮影技師を務めた永井仙吉氏が、使用した機材とかレンズとか照明とかをプロ向けに解説してるやつが面白いです 永井仙吉「撮影報告 カラーテレビ映画「ウルトラセブン」」『映画撮影』29、1968年 https://t.co/EX1bMBQPvi
30
0
0
0
OA
電話調査導入や選挙制度改変による選挙予測モデルの変遷 —林知己夫の予測の考え方と今後の発展—
朝日新聞社などの選挙予測モデルの考え方を深くイメージできるようにしたい方は、こちらの論文が参考になるかもしれません。日々、専門家の部員が進歩を続けています。年明けには米国留学から帰ってくる同僚もいます。科学者チームもがんばっています。 https://t.co/PTMmScscaS
19
0
0
0
OA
第十回国際オリムピツク大会に就て
第十回国際オリムピツク大会に就て | 岸清一 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/jMNJyFZfBL あれま。 これ「いだてん」第32話で、岸清一さんが天皇陛下に御進行申し上げた時の本文だ。 インターネットで普通に読めるぞ。 #いだてん
64
0
0
0
OA
認識や理解の「ズレ」が除染を妨げている!?
【放射線連続講演会告知 7/9】参加の際には、必ずご一読ください。②「認識や理解の「ズレ」が除染を妨げている!?~除染は,科学的だけではできない,人の心にも働きかけを~」保健物理 48(2) (https://t.co/hcSq36O1mQ)
45
0
0
0
OA
憲法第9条の交戦権否認規定と国際法上の交戦権
憲法第 9 条の交戦権否認規定と国際法上の交戦権 松 山 健 二 国立国会図書館レファレンス2012/11 http://t.co/lmaiyChvWG
フォロー(5697ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(4048ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)