御明 (@miakashi)

投稿一覧(最新100件)

RT @euphoniumG59: 元ネタに関する意識の話で騒ぎが起きるたびに、こちらの川端康成文学館のコラボ当時の学芸員さん(今は異動されていらっしゃらないはず)のこちらの論文のまとめを思い出してしまうのよねどうしても。 https://t.co/0gpPvxxuHk
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒大尾侑子 「「直筆原稿」のメディア論―作家/プロレタリア的身体の痕跡を炙り出す」 『出版研究』52 (2021) https://t.co/if4qEZgNUT
RT @NDLJP: 「今月の一冊」は『国会のはなし』です。日本国憲法の制定に関与したことで知られる佐藤達夫(法制意見長官)が国会の仕組みを「やさしく、正確に」伝えようとした若者向けの書。意外に可愛らしい自筆イラストも。 https://t.co/8xRcIzqnsd 『国立国…
RT @K_misa_maguro: 自作短歌朗読:斉藤 茂吉 https://t.co/ItYV3Bw9XG 節を付けて歌うような朗読だけど、ところどころ山形弁の発声だな

277 0 0 0 OA 破船

RT @shiro_ru: 破船たしかデジタルコレクションにあるんだっけ って探したらあった タイトルロゴ~~~~~ https://t.co/ZxwksxZ3s2
nknsghr詩集ナウカ版で検閲削除された箇所。 なるほどこの辺り。 https://t.co/sbSVKgagMx https://t.co/g69CtS7yZL
「現代作家の心理診断と新しい作家論:作家と面接してロールシャッハ法による心理診断書発表 」 当時の作家達にロールシャッハテストを受けてもらった診断結果を、1冊にまとめた本も読めるようになってた。 https://t.co/0bpndi89jc アプローチが面白いよね。 顔ぶれに結構文アルぶんごーさん居る。 https://t.co/kjS8zanfzz
第四高等学校時習寮史。 これも国立国会図書館のアレで読めるようになってた。 https://t.co/0L4POwu9P4 おしげちゃんがインタビュー受けたやつだそうです。 まだつまみ読みでしか読めてない。在学は大正8〜13年だから大正時代のあたりよな?

1 0 0 0 茂吉の体臭

58年前の本日リリースされた「MKCの体臭」、著者のもたさんが亡くなられたの2002年なのに、もう国立国会図書館のアレで読めた。 https://t.co/P8Yr3UhJFC 公開範囲の設定基準がよくわからないけど、ありがたい。

1 0 0 0 人間

sgjとひなつこうのすけさんのOguy対談も読めるようになって、ニコニコ読んでる。 https://t.co/B5q8jF71JO 目上の人とOguyトークするsgj。 やはりちょっと勢いが大人しめというか、言い方が丁寧になっているし、ここが残念だけどここは好き、みたいにまろやかになってる気がする。 https://t.co/MhkoTPfJXw
しんぺさんが翻訳に参加している 「アメリカプロレタリヤ詩集」 今回の国会図書館個人送信対応で見られるようになっていました。 https://t.co/ZNASkfMFFP ただ、どれを誰が翻訳したのか後書きにも記名がないので、どの程度関わっているのか、これだけではわからないですね…
うわー 関連書籍どころかやっぱりご本人の単著読めるんだな。 初めて見る著者写真まで…!しかもどもんけんさんが撮影したしげじだ。 「五勺の酒・空想家とシナリオ」 https://t.co/Xhhuk9TKLz
https://t.co/KuJi1qp8b1 いねこさんも読める。 目次でキャッキャしちゃう。 https://t.co/46qsBGO60U

4 0 0 0 国民の文学

RT @kaholiliyR: ハハハ https://t.co/QZOkgT43Wr 駄目だ時間が解ける https://t.co/12PxRMErX6

4 0 0 0 戦旗

「戦旗」 https://t.co/HdQvpEF174 1928年11月号(小説 一九二八・三・十五/小林多喜二/p55~72) https://t.co/eZQcVtcsyL 1929年5月号(蟹工船(1)(小說) / 小林多喜二/p141~171) 閲覧には国会図書館利用の本登録が必要です。 https://t.co/kcJAzeie5X

4 0 0 0 戦旗

「戦旗」 https://t.co/HdQvpEF174 1928年11月号(小説 一九二八・三・十五/小林多喜二/p55~72) https://t.co/eZQcVtcsyL 1929年5月号(蟹工船(1)(小說) / 小林多喜二/p141~171) 閲覧には国会図書館利用の本登録が必要です。 https://t.co/kcJAzeie5X

3 0 0 0 短歌研究

RT @kaholiliyR: ほんとだおういえみれた https://t.co/5De5jl3teN
RT @kaholiliyR: ぶんあるのひとがけっこうのってるこれ 今度読む https://t.co/dS2LzfkWY7 しげちゃんとゆぞさんが一つの章になってる https://t.co/daUVqO0iIq

4 0 0 0 驢馬

ねえ待って「驢馬」創刊号もお家で見られる…! 感無量。 https://t.co/phcJngVqIx
RT @nekonoizumi: こんな論文も。 CiNii 論文 -  宮本顕治の〈文学史〉 : 「「敗北」の文学」論 (特集 歴史の岐路) https://t.co/ZnpJsyImI2
https://t.co/ZNASkfvCDP 表示はできないけども。 幾つか論文も見つかるなあ。

1 0 0 0 文芸

「群像」nknsghr追悼 1979-11 https://t.co/jiFn3GQivf 「文芸」nknsghr追悼 1979-11 https://t.co/xyyiKGGgcF

1 0 0 0 群像

「群像」nknsghr追悼 1979-11 https://t.co/jiFn3GQivf 「文芸」nknsghr追悼 1979-11 https://t.co/xyyiKGGgcF

5 0 0 0 新潮

RT @kaholiliyR: @miakashi 御明さん、こちらのようです https://t.co/VvO3UFyoeH https://t.co/WveDi1H45J
「読書と日本人」で紹介されてた本。 大正時代の日雇い労働者の生活実態を把握するため、当時の東京市が実際に彼らに日記を書かせてまとめたものがある、というのが驚きだった。 近デジで読める。 https://t.co/157R16NKQd 当時彼らがどんな本を読んで、どんな感想を抱いていたかが判るのね。 https://t.co/FZSbUjUS8Y

90 0 0 0 OA 黄昏の薔薇

RT @180a01: #文アル #文アル金沢オケコン 徳田秋聲『黄昏の薔薇』 https://t.co/SImV0IOQDV 見つけた、ここだ。「ダンスパァティ」五です。1枚目の最後の行から「君の音楽修行の相談もしよう」までがサプライズで読まれたところ。 https://t.…

15 0 0 0 OA 釈迢空短歌綜集

小説の方じゃ無くて短歌の「死者の書」。 そっちで来ましたか。 しゃくちょうくう短歌綜集. 第4 「死者の書」 https://t.co/qlvgMdn1u7 https://t.co/dI0yrkyZOf

3200 0 0 0 OA 官報

RT @fujisawa_uruu: このブログを見て調べてたら、1906年9月の官報で確かに杉本佐一に功七級金鵄勲章が与えられてるのを見つけちゃった https://t.co/IPthO2IkD4 https://t.co/Eds5ht0KHb https://t.co/Oc…

18 0 0 0 OA 詩及小品集

RT @kazatomidori: 他のは大体、文庫か青空で読めるんだけど、これ手に入りにくいので。ここで読めるよ。> https://t.co/uGAIECa6PF あと1週間! #わたしの好きなどぽさん #祝どぽさん150 https://t.co/fbbj9VIEIS

5 0 0 0 OA 小鳥の友

別の本から中身読めました。 みきろふさんの「真珠島」こういう歌なんですね。 ちょっとさみしいかんじ? https://t.co/ZnrNpcBCNC https://t.co/kc27tj0D7Y
RT @catsummer: はるおの詩論の中でも最高傑作の『陣中の竪琴』もある! 伊東静雄が庄野潤三におすすめしたんでしたっけね、これ https://t.co/Xw5GsHYJI2 https://t.co/ikLCF6MlzH
おおつか先生のこーおつ事項索引、便利です。 ですが全集のページ数なので、単行本で読んでいるマンの自分には凡その検討をつけるので精一杯… (守宮の掲載位置も載ってる) https://t.co/l1pRuXLIIY

1 0 0 0 OA フアウスト

mr先生が翻訳したのが1912年、発行されたのが13年なので、文アルmr先生が「俺が翻訳したのは…」とか言い出したらその時の中身は五十歳以上ですな。 もくたろさんがページの模様デザインした初版はデジコレで見られました。 https://t.co/ftHBSQ9Wbx https://t.co/b4P77T87ob

6 0 0 0 OA フアウスト

mr先生が翻訳したのが1912年、発行されたのが13年なので、文アルmr先生が「俺が翻訳したのは…」とか言い出したらその時の中身は五十歳以上ですな。 もくたろさんがページの模様デザインした初版はデジコレで見られました。 https://t.co/ftHBSQ9Wbx https://t.co/b4P77T87ob
ぽさんだったら全集も国会デジコレにあるんじゃないか?と思ったけど、登録はされてるもののインターネット未公開だった。残念。 https://t.co/BikeX58f2Z
今回のワニ太郎作劇。 みえきちが、桃太郎を含む童話の本を一緒に編集してたmr先生には声をかけてないの、みえきち、って感じがしている。 (画像は「日本伝説」だけど、同編集メンバー同シリーズで「日本童話」が出ており、桃太郎も収録されている。) https://t.co/IOCHTxPIQr https://t.co/IB824Y9ak7
RT @sheeeeep1314: CiNii 論文 -  三好達治の鴎の詩を読む https://t.co/jsYchBoZ2B #CiNii

2 0 0 0 図書

デジコレでこの時期の「図書」確認。(館内限定) https://t.co/eQwD2zChsE ちょうどOguy全集発売開始に合わせて(=今回の書簡の時期)Oguy特集が組まれてる、ぽい目次だな。 https://t.co/jyp5qm4Cha
RT @kaholiliyR: これこれ https://t.co/hZJx2es0DG これの中でほんだしゅーごが「自分はもはやくらはら~の顔は見たくない。nknsghrの顔も見たくない」と演壇?で言った話を書いてて、なんとなく記憶に残ってた。 講演記録とか残ってるんかなあ……
RT @catsummer: 大東出版社の『仏教聖典を語る叢書』というシリーズで、はるおの『感無量寿経』の外には菊池寛『十往心論:弘法大師と其宗教』、松岡譲『釈尊の生涯・仏伝と仏伝文学』、武者小路実篤『維摩経』などなど…… https://t.co/ePkKPgmn37
プロ通史で、あと読んでおきたいのはここかなあ。 これもまた他の自治体から取り寄せないと、近くには無い。 https://t.co/xL3sx2OaT8
RT @mikemekimi: https://t.co/XSToQTYwCb #帝國圖書館 https://t.co/OXUFnKeAbv
mr先生、息子のおとさんと共訳で児童書出してたの…ウッ しかも近デジさんで読める。 https://t.co/Sn8owA8JCq ここの父子大好き。

8 0 0 0 OA 少年文学

明治24年の「少年文学」第1巻の序文はmr先生。 https://t.co/NXni3TuTZM https://t.co/K9pJTedn1p

8 0 0 0 OA 白桃 : 歌集

特別回想のタイトル「牡丹の花」でぐぐったら、うわあそういう! も・ち先生歌集「白桃」より。 https://t.co/7R1lGNrh7F なんだ、一気にあのシーンがしんどくなったぞ https://t.co/EvyA6GSceY

9 0 0 0 OA 鴎外全集

と思ったら、デジコレでmrさん全集直接見ることができた。 https://t.co/GQh3LnrYMh
昭和十五年にsaiさんが「小説三羽烏」という作家評を書いているのですが、「三羽烏」ってdzちゃんとsgjとたっちゃんこ。 しかも褒め方が「馬鹿ばかしくて頓珍漢なところ似てるよね」って。 とてもsaiさんらしい愛溢れる言い回しというか、どういうまとめなんだ…。 https://t.co/PM1MSwbPbp https://t.co/VICJEw5kBL

7 0 0 0 OA 薔薇の羮

近デジにありました。 https://t.co/nHkiyTdVS9 紡キャラブックで、saiさんはsgjの作品をうまく理解できてない、ってあったんですが、ピンとこないとかそういうのではないんやで、っていうのを確認できて良かった…。 (「彼の作品は知識の方に曲がると読みにくくなる」とは言ってる)

647 0 0 0 OA おほかみ

RT @terada50397416: @ymtnmym_bird ここで読めます。 https://t.co/WMQPpUAuKX
sgjとひでお氏の対立について触れられている論文出てきた。やっぱりはやしふさお一枚嚙んでるのか。 https://t.co/1CbiMZGe2k
RT @nekonoizumi: 児童書ミリタリーといえば、戦前の小学生向けで発禁になったガチ本 松平義雄『小学生の読む陸軍読本』金の星社,1933 は、国会のデジコレで読める。 https://t.co/TfF8e4Jiat 発禁理由は「軍事機密が載っている」。

277 0 0 0 OA 破船

RT @catsummer: くめたんの『破船』は国会図書館デジタルで読めるんだけど、書き込みが笑わせにくるので集中力が続かないんだ……(3人くらいで回し読みをしたらしい)(くめちゃん呼ばわりするな) https://t.co/q0LP3jGKmX https://t.co/d…
さちさんは↑この中で、歌会全回出席と言われていますが、こちらの論文執筆時点で判明している開催26回中、出席確認できたのは15回のようでした。(ただしmr先生も19回とされてる)。出席確認できた21人中ダントツ。 https://t.co/iLd6Tl2Jiu

8 0 0 0 OA 小歌論

馬酔木とmr先生について書かれてるの出てきたので。 この頁の真ん中辺り。書いているのはもきさん。 https://t.co/sLAsj5lWyS

1 0 0 0 文芸

@kaholiliyR 某ノートのもきさんの作品についてははっきり「愛読している」て繰り返し言ってるのに比べて…という感じです。 Oguy作品については「読むべき」であって、好きで繰り返し読むのとはちょっと違うのかなと。他この対談でもわりと。 https://t.co/W5MgiMIXGY そこがまた捻れてて美味しいおうしげだと…

1 0 0 0 新日本文学

出典ぶら下げておきます。 sgj→hro 「評論の場合と小説の場合」(対談) https://t.co/IXHkJiiqMT hro→sgj 「詩人nknsghr氏」 旧版nknsghr全集5巻月報 私の呟きは目に留まったつまみ食い的抜き出しみたいなものなのでまったくもって当てになりません…。
論文検索してたら出てきた。saiさんにも戦争詩あったんだなあ。 https://t.co/VY3KRtTxeX
mrさんが歌ってた、のではなく、mrさんが作った軍歌を皆で歌ってた、ということらしかった。読んだの文アルはまりたての頃だったから記憶曖昧だ; https://t.co/10J8Q8M2GT 「第二軍従征日記」
RT @2SC1815J: NDLラボ「次世代デジタルライブラリー」https://t.co/ln38PMe5SV じんもんこん2018「資料画像中の挿絵領域の自動抽出及び画像検索システムの実装」https://t.co/iqgh5sHFGA で「平成30年度内を目途に公開予…
RT @Enbos: 正岡子規と中村不折の写生論の研究 柴田奈美 正岡子規の写生論に最近凝っている自分としては読み替えれば文学と絵画の写生論についての比較と受け取れるのでとても有意義な論文であった https://t.co/RBT3saDuQp

2 0 0 0 李朝夫人

うぐ、「李朝夫人」最寄り自治体図書館にはなかった。近デジは公開まだみたい。 https://t.co/ihORbQqsKG
RT @morita11: "CiNii 論文 -  『文豪とアルケミスト』に「転生」した「文豪」たち : 「徳田秋声」と「横光利一」の比較から" https://t.co/5oWOuEYxMy
科研費データベースを検索して楽しむ日が来るとは思わなかった。sgj研究。 https://t.co/rBiEDSfJmY 研究者の方々に頭が下がる…。と同時に、まだこれから整理されて出てくるものがあるってことだなワクワクするぞ!

40 0 0 0 OA 小説勉強

RT @catsummer: やまもとの戯曲関係の話でもあるかなと思って見てたらすなおくんのゆうぞう論があったのでふむふむ https://t.co/aMOCe9ylZu

51 0 0 0 OA 西鶴置土産

RT @NIJL_collectors: 国会デジコレの新規追加資料に、「尾崎紅葉, 幸田露伴各自筆書入あり」の『西鶴置土産』https://t.co/tECmsC5dAq があった。 https://t.co/1lRK4Lrfyl
RT @kotamika_yuri: 『梨の花』マップの出典はこれだそう これを最寄りの図書館で複写依頼すればいいのか…… CiNii 論文 -  「梨の花」のなかの地理空間(3)良平の空間認識--認知地図と道(上) https://t.co/sX9DuhCf5s #CiNii

23 0 0 0 OA 友と友の間

RT @sheeeeep1314: 国会図書館のデジタルコレクションといえば、新文豪でくるんじゃないかと噂のクッメとM岡譲とntm先生のご長女の三角関係を描いたカンカンの『友と友の間に』の書き込みはめっちゃ熱かった https://t.co/DhwRiUZYXA

6 0 0 0 OA 阿育王事蹟

森先生、高楠博士の名前ひねらずにまんま作品に出してるから初見で吹いた記憶がある。 高楠博士は、森先生が仏教関連の書籍出した時に校閲してたりする…。 https://t.co/4ZS0Au3RRT

お気に入り一覧(最新100件)

元ネタに関する意識の話で騒ぎが起きるたびに、こちらの川端康成文学館のコラボ当時の学芸員さん(今は異動されていらっしゃらないはず)のこちらの論文のまとめを思い出してしまうのよねどうしても。 https://t.co/0gpPvxxuHk
「今月の一冊」は、ジュール・ヴェルヌの代表作『海底二万里』の挿絵入り英訳本です。アトランティス伝説を多くの人々に知らしめた場面を中心に、ネモ船長の心中にも思いを馳せながらご紹介します。 https://t.co/n3vWm6seM8 #国立国会図書館月報 751(2023年11月)号 https://t.co/xSOyprx3fR
伸びたので付記しますが、寄贈が実現したのは東大の伊藤正直教授の尽力が大きいです。 ただ、一方で寄贈依頼を受諾した山一証券側の決断にも敬意を表したいと思います。詳細についてはこちらをどうぞ。 https://t.co/GQ4tZw8hBW
【論文公開】 「ライトノベルという出版メディアの確立―1990年代の電撃文庫の様相から」 『目白大学人文学研究』第19号に寄稿した論文のPDFが、目白大学リポジトリにて公開となりました。ご興味・ご関心のある方、ご笑覧頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します。 https://t.co/4E9V5G2NiX https://t.co/Hiw4n5a7cV
PDFあり。 ⇒大尾侑子 「「直筆原稿」のメディア論―作家/プロレタリア的身体の痕跡を炙り出す」 『出版研究』52 (2021) https://t.co/if4qEZgNUT
国立国会図書館では、資料デジタル化のためのスキャニング作業のほとんどを外部に委託しています。本がデジタル化事業者の元へ旅立つ前の準備について、担当職員が体験を交えて紹介しています。https://t.co/OClkYLtrsh https://t.co/NihPlts6YP
帝国議会の図書館はどこにあったのか? 実は、帝国議会の貴族院や衆議院では、文庫、書庫、図書館、読書室など図書にかかわるスペースが随所にありました。 https://t.co/LBIatqPyso 『国立国会図書館月報』1月号 https://t.co/sOiWaFGHW4
「今月の一冊」は『国会のはなし』です。日本国憲法の制定に関与したことで知られる佐藤達夫(法制意見長官)が国会の仕組みを「やさしく、正確に」伝えようとした若者向けの書。意外に可愛らしい自筆イラストも。 https://t.co/8xRcIzqnsd 『国立国会図書館月報』1月号 https://t.co/hVRUIHQPLg
柿沼陽平「魏晋南北朝時代における仏教と剃髪」(『東洋学報』104巻 2号、2022年)のpdf版公開。ハゲや剃髪をめぐる中国古代人と仏僧の熾烈なる争い、その結末やいかに⁉️ https://t.co/5tCpIdWXRh
『客車略図 上巻』には、様々な客車の図面が掲載されています。御料車や一等車の図面から、当時の車両に思いを馳せてみてはいかがでしょう。 三木理史氏「国立国会図書館資料にみる鉄道関係資料―鉄道を調べる―」 #国立国会図書館月報 https://t.co/IBdZdtq50S https://t.co/IW24p7r4Bp

277 0 0 0 OA 破船

破船たしかデジタルコレクションにあるんだっけ って探したらあった タイトルロゴ~~~~~ https://t.co/ZxwksxZ3s2
ミャンマーでは1954~56年に仏典結集が行われ、ビルマ文字の三蔵経典(117冊を一セットとする)が刊行されました。ミャンマーの経典伝持の伝統とともに紹介します。#アジア情報室通報 原田正美「ビルマ第六回仏典結集版三蔵経典(パーリ聖典・註釈書・復註書)について」 https://t.co/XnC02iV4Ty https://t.co/KUaA4Zp8dX

4 0 0 0 国民の文学

ハハハ https://t.co/QZOkgT43Wr 駄目だ時間が解ける https://t.co/12PxRMErX6
CiNii 論文 -  「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。

5 0 0 0 新潮

@miakashi 御明さん、こちらのようです https://t.co/VvO3UFyoeH https://t.co/WveDi1H45J

8 0 0 0 OA 運命

これも…っ、品切れ中のいわなみさんで読めるんですよ。再版~! あとココ>https://t.co/bK3SY2B6M6 #わたしの好きなどぽさん #祝どぽさん150 https://t.co/mT7OP90uUx

18 0 0 0 OA 詩及小品集

他のは大体、文庫か青空で読めるんだけど、これ手に入りにくいので。ここで読めるよ。> https://t.co/uGAIECa6PF あと1週間! #わたしの好きなどぽさん #祝どぽさん150 https://t.co/fbbj9VIEIS
はるおの詩論の中でも最高傑作の『陣中の竪琴』もある! 伊東静雄が庄野潤三におすすめしたんでしたっけね、これ https://t.co/Xw5GsHYJI2 https://t.co/ikLCF6MlzH
シリーズ 戦争とラジオ 〈第7回〉 敗戦への道 負け戦はどう伝えられたのか 大森 淳郎 https://t.co/odpXyn9n58
CiNii 論文 -  【特集】無産政党の史的研究 : 『社会民衆新聞』『社会大衆新聞』を中心に : 無産政党地方議会議員の支持基盤形成 : 社会民衆党京都市会議員上田蟻善の思想・行動・政治 https://t.co/wLlVdeuApG #CiNii
CiNii 論文 -  三好達治の鴎の詩を読む https://t.co/jsYchBoZ2B #CiNii
あとで読もう ふたりともMKCが再婚ウラヤマグヌヌ…ってしたお友達やな 吉井勇と川田順 : 昭和二十年前後の書簡を中心に https://t.co/H0siI5MWwn
「学術雑誌が充実を見ているのとはうらはらに、通俗物、特に文芸雑誌や児童物の軽視が顕著」 (p.16) https://t.co/1VRy7IMvvG

8 0 0 0 OA 東京風俗志

ところでこれは最近見つけてめちゃくちゃテンション上がった国会図書館デジタルコレクションの「東京風俗志 上」(中と下のURLはツリーに貼ります) https://t.co/OYMPJADOcG 明治期の風俗がまとめられてる 文字が多いけど絵も多くて嬉しい もっと早くに知りたかった
PDFあり。「本稿は、明治末期から大正時代にかけて増加した笑った写真(本稿では「笑う写真」とした)の誕生と定着過程を明確にすることを目的としたもの…」 ⇒岩井茂樹 「「笑う写真」の誕生 : 雑誌『ニコニコ』の役割」 『日本研究』61巻 (2020/11) https://t.co/yheUTa3PaG

1 0 0 0 OA 童馬漫語

ぼっさんに戦闘民族の牙を向けてるMKCくんが見られます 童馬漫語 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/QyAG7oxRjn
これこれ https://t.co/hZJx2es0DG これの中でほんだしゅーごが「自分はもはやくらはら~の顔は見たくない。nknsghrの顔も見たくない」と演壇?で言った話を書いてて、なんとなく記憶に残ってた。 講演記録とか残ってるんかなあ… https://t.co/y6UuCMY2nP
大東出版社の『仏教聖典を語る叢書』というシリーズで、はるおの『感無量寿経』の外には菊池寛『十往心論:弘法大師と其宗教』、松岡譲『釈尊の生涯・仏伝と仏伝文学』、武者小路実篤『維摩経』などなど…… https://t.co/ePkKPgmn37
PDFあり。「菊池寛には代筆疑惑を持つ作品がいくつか存在し,連載小説「受難華」がそのなかの1 つである.…」 ⇒柳燁佳,金明哲 「菊池寛「受難華」の代筆問題の研究」 『データ分析の理論と応用』9巻1号(2020) https://t.co/JxdDPA3KCs

16 0 0 0 OA 現代小説全集

『都会の憂鬱』鷗外の『街の子』について弟に聞かれたときのはるおが紛う事なき痛い文学オタク……田園の憂鬱よりさらに主人公のヒモっぷりが明確に書かれていてきっつい(傑作です) https://t.co/CeINe7X9mT https://t.co/AiHVoezLra
https://t.co/XSToQTYwCb #帝國圖書館 https://t.co/OXUFnKeAbv
@miakashi 目次見てる限りでは怪しそうです。 あとがきが303Pで本体が308Pですし… https://t.co/VKpb64auAQ https://t.co/OBF90LvFIA

647 0 0 0 OA おほかみ

@ymtnmym_bird ここで読めます。 https://t.co/WMQPpUAuKX
近代作家追悼文集成で読めます CiNii 図書 - 久米正雄 ; 土井晩翠 ; 斎藤茂吉 https://t.co/vHcu0iF6mi #CiNii

26 0 0 0 OA 蝗の大旅行

私の父が狸と格闘をした話 https://t.co/8KxUTM56S9 私の父と父の鶴との話 https://t.co/cI0IIvet7A 両方とも国会図書館デジタルで読めるですよ https://t.co/sAEjHNxJlj

26 0 0 0 OA 蝗の大旅行

私の父が狸と格闘をした話 https://t.co/8KxUTM56S9 私の父と父の鶴との話 https://t.co/cI0IIvet7A 両方とも国会図書館デジタルで読めるですよ https://t.co/sAEjHNxJlj
Twitterからの言及数が多い論文は言及されたことのない論文と比べてタイトルが「面白い」(佐藤 翔, 石橋 柚香, 南谷 涼香, 奥田 麻友, 保志 育世, 吉田 光男) https://t.co/6uw666VQ8Q
NDLラボ「次世代デジタルライブラリー」https://t.co/ln38PMe5SV じんもんこん2018「資料画像中の挿絵領域の自動抽出及び画像検索システムの実装」https://t.co/iqgh5sHFGA で「平成30年度内を目途に公開予定」とされていた検索システムがついに公開! https://t.co/SqWhpQNdP5
@tsundokulib やっと見つけました。弘前大学人文学部の山口徹准教授でした。→「森鴎外の訳業を媒体とした1910年代日欧文化情報伝達の調査と分析」 https://t.co/lBeRVAHGhM
正岡子規と中村不折の写生論の研究 柴田奈美 正岡子規の写生論に最近凝っている自分としては読み替えれば文学と絵画の写生論についての比較と受け取れるのでとても有意義な論文であった https://t.co/RBT3saDuQp

44 0 0 0 OA 花袋全集

国会図書館デジタルに花袋全集が追加されていてはるおのイカした解説も読めるからぜひアクセスしてくれよな! はるおが「照れるかたいおじいちゃんかわいい〜もらった扇子お宝だお★」って言ってるだけの序の部分おすすめ https://t.co/46DSbPLLyR https://t.co/wsAZ5iWdKH
"CiNii 論文 -  『文豪とアルケミスト』に「転生」した「文豪」たち : 「徳田秋声」と「横光利一」の比較から" https://t.co/5oWOuEYxMy
どぽさーん!お誕生日おめでとうござます。この所の推し作品。 #どぽ誕 #登場人物とぶんごう https://t.co/mKMcZ7KprQ か、 筑摩書房『明治文學全集 66 國木田獨歩集』で読めます。 https://t.co/CWR4tHAras
sgjのなくなる前のことを書いてる人があったのでみてた https://t.co/RRrgz1my3z

40 0 0 0 OA 小説勉強

やまもとの戯曲関係の話でもあるかなと思って見てたらすなおくんのゆうぞう論があったのでふむふむ https://t.co/aMOCe9ylZu

3 0 0 0 OA 木屑録

木屑録は国会図書館のデジタルコレクションで読めるし解説もついてるのでおすすめ。 https://t.co/LbTZtdngHz

51 0 0 0 OA 西鶴置土産

国会デジコレの新規追加資料に、「尾崎紅葉, 幸田露伴各自筆書入あり」の『西鶴置土産』https://t.co/tECmsC5dAq があった。 https://t.co/1lRK4Lrfyl
『梨の花』マップの出典はこれだそう これを最寄りの図書館で複写依頼すればいいのか…… CiNii 論文 -  「梨の花」のなかの地理空間(3)良平の空間認識--認知地図と道(上) https://t.co/sX9DuhCf5s #CiNii
文学は語りを横領する--森鶴外と中野重治(シルバーバーグ『チェンジングソング』とトリン T.ミンハの著作を受けて)/西成彦 https://t.co/lZs1QUoiIk (タイトルでGoogle検索すると本文pdfも出て来ます)

23 0 0 0 OA 友と友の間

国会図書館のデジタルコレクションといえば、新文豪でくるんじゃないかと噂のクッメとM岡譲とntm先生のご長女の三角関係を描いたカンカンの『友と友の間に』の書き込みはめっちゃ熱かった https://t.co/DhwRiUZYXA

21 0 0 0 OA 役の行者

坪内逍遙『役の行者』の表紙 https://t.co/R1zxalinNP https://t.co/S2keJ496uI 、デーヴァナーガリーのように見えて、タイトルも著者名も漢字という秀逸なデザイン。装幀は誰が行ったのだろう。 https://t.co/44bseDi7Sr

フォロー(272ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(212ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)