ふみ (@fooh32)

投稿一覧(最新100件)

ここに書いてある図書館送信参加館、行ける範囲の図書館も参加してる! 名犬サンタナ - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/vKU92MDddb
RT @sivaprod: 教えてくださった方がいて千葉省三の『ワンワンものがたり』だった。私が読んだのは挿絵がもう少し現代風だった記憶がある。犬が月を食べる話読んでみて。なんともいいんですよ。https://t.co/kpELjQx2TB

52 0 0 0 OA 少女パーク

RT @ashibetaku: ありました。もう指摘した人がいるけど、まぁいいや。https://t.co/SQWSIlRLnt QT @TJ_paki: 大正3年の書籍広告。こわいよ! https://t.co/YN41aOQi3L

お気に入り一覧(最新100件)

観察ごときでは絶滅や減少はしないという意見の方は、ぜひ日本産トキの歴史を勉強して欲しい。 人の接近によって親が逃げたことで捕食を誘発、巣を放棄してヒナが餓死、ヒナを落下させた事例などが知られている。 過度な関心は、実際に絶滅を招きうる。 https://t.co/Lr0ATE9Fdq
調べてみると、アメリカ資本の映画だからという訳でもなく、韓国やインドでもイルカショーは虐待という認識が強いらしい。そして、東京五輪のプレ大会でイルカショーやった実行委員会とえのすいが競技団体から怒られとる。 #今日の論文 『イルカに権利はあるか』 https://t.co/7P9vikLIPt https://t.co/VaeT1LAFIh https://t.co/xiqidf5zdJ
「男性アンドロイドを掲載しても,問題は解決されない…1 月号の表紙は世に出てしまった事実は変えられない.「うつろな目」と指摘されるこの女性アンドロイドが何を見ていたのか、その先を描こう」 唯一の女性編集委員だった坊農真弓さんの言葉です。 https://t.co/ioRoMAUWIu @gishigaku
フランスで95%の女性が無痛分娩を受けるのは、1995年に制定されたヌヴィル法で「医療機関は患者の痛みを緩和する措置をとる義務がある」と定められているからです。助産師の同僚とフランスの無痛分娩を調査して、以下の論文にまとめています。 https://t.co/eius7fhA34 https://t.co/EQU43L4tfq
「売られゆく女;公娼研究」とい1918年の本(娼妓になるときの身体検査を担当していたお医者さんが書いた)に出てくる言葉が1ページ目から現在でも全然古く感じないような内容で、こんなに同じなんだなって思ったんだ。 https://t.co/mgVMy9f85r
ソース1:19世紀前半におけるヴァンピリスムス -E.T.A. ホフマンに見るポリドリの影響- https://t.co/sDr9eBRXdV #CiNii 同じ方の別の論文でも言及あり ソース2:怪奇文学大山脈 (1) (西洋近代名作選 19世紀再興篇)
気のせいかもしれないけれど、『剃刀おきん』(明治34年) の挿絵に登場する老人がディアストーカーをかぶった探偵に見えて仕方がない。 https://t.co/TeMbOlijn7 https://t.co/Fjyg9HqFoJ
ただ、文化政策と公共性という問題は説明が難しい。曽田先生のこれとかどうだ。 https://t.co/mcgJYFrDbf
“お話会の記録が絵本選択行動に与える影響 つくばリポジトリ” https://t.co/Pa5jT5TyMp #読書
こんなのを見つけてしまった→CiNii 論文 -  オイル系マリネとワイン系マリネが肉の柔らかさにおよぼす効果 https://t.co/PdubPGNB4C

フォロー(452ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(622ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)