ぐりこさん (@guriko_)

投稿一覧(最新100件)

RT @yanagiharay: この辺りは恐らく生政治の中に表れた、生-資本の深化として現れる政治イデオロギーと関係があると考えています。特定の人々が「自分には代理出産を行う権利がある」と信じてしまう構造は、過去の論文にも書いたが、この内容を、生ー資本との関連性から更に分析し…
心の性決定神経回路形成を主導する思春期エストロゲン https://t.co/bnQ8vnmLVW 心の性と書いてあるが性指向のこと。性自認のことではない
RT @KSakanako: 母親による虐待の研究については、こちらに詳しく解説されています。圧倒的に長い時間育児を担当している割に、死亡事件や検挙事件にいたる悪質なものは少ないと指摘されています。なにが有意な防止策なのかも分かりやすく書かれています。 https://t.c…
この論文はいわゆる性別違和の問題に大きく関わっていると思うし、本来治療の必要ない子どもたちがそこにはまって行くメカニズムにも関わっていると思う 日本ロボット学会誌だって!! おもしろい!! https://t.co/U6eFZuE1q2
こらは姿勢維持できない子どもにも応用できるのかな→ https://t.co/KeutzVwTkm
RT @mightynyannyan: こういうのやっておくと、SSTとかも通り一辺倒のクイズにならずに済むし、セルフマネジメントの足がかりにもなる。 発達障害児における文章理解の指導 : 情緒状態の「原因」を推論する行動の獲得(原著) https://t.co/wTGvpo…
RT @Mitamura_Lab: 後は,先輩の論文ですが, 大対香奈子・松見淳子 (2010). 小学生に対する学級単位の社会的スキル訓練が社会的スキル, 仲間からの受容, 主観的学校適応感に及ぼす効果(特集:学校におけるソーシャルスキルトレーニング). 行動療法研究, 3…
RT @tep_kikuchi: 昨年のLD学会でも発表した研究『HSPと発達障害は区別可能なのか』が論文になりました。熊大リポジトリより、どなたでもご覧になれます。 web調査による900名を対象にしたデータより分析しています。 以下、結果の概要→ https://t.c…
RT @tikani_nemuru_M: 1)1980年の論考だが、非常に興味深く読んだ。配偶子2形の分化については、僕の知る限りでも現在の学説で通用するものだと思う。長くなるが適時改段しつつ引用する。 筆者の山根正気は昆虫生物学者。ハミルトンといい虫屋さんはすごいわ。 ht…
RT @zzz_as_zzz: 次に、この文書を見て、身体性別の無視・軽視の傾向などが前から始まっていた点は確認。 日本語PDF https://t.co/zHgCogebWE 論文紹介ページ https://t.co/EXnreTEHjP
RT @zzz_as_zzz: 次に、この文書を見て、身体性別の無視・軽視の傾向などが前から始まっていた点は確認。 日本語PDF https://t.co/zHgCogebWE 論文紹介ページ https://t.co/EXnreTEHjP
RT @rotemeister: 富田隆は元々はちゃーんとした心理学者だったんじゃ。1980年台の初頭には科研費もとっておる 。ただ心理学をエンタメにしてしまうと、自分の専門領域の知識だけでは絶対に枯渇してしまうのじゃ。 https://t.co/cncoiRXzi5
RT @anne7744: (メモ)人体収奪の新形態 - 米国における日本人向け卵子提供産業の現状から- 柳原 良江 (2015年9月)https://t.co/cf1NLi253G

261 0 0 0 OA 罰なき社会

RT @BOBO_705: B. F. スキナーを追悼し、日本行動分析学会の機関誌『行動分析学研究』に所収された「罰なき社会」。1979年9月、スキナーが慶應義塾大学より名誉博士号を授与された際の記念公演の原稿を掲載したものです。スキナーは生前にこの原稿を論文にしていません。以…
RT @sociologbook: さらに、沖縄のシングルマザーが共同体に助けられている、という俗説を聞き取り調査から批判したのが平安名萌恵の論文「「沖縄の非婚シングルマザー」像を問い直す」(2020)です。 https://t.co/WV8Z5yniJV
RT @maeda: "具体的には,マインドフルネスによって自身の目的遂行の妨げとなる恐怖・不安などの感情の影響を排除することで,冷淡に,首尾よく計画を実行に移すことが可能であったとの証言がなされており…" https://t.co/U6I9FruP26
RT @zatazata: 「男性アンドロイドを掲載しても,問題は解決されない…1 月号の表紙は世に出てしまった事実は変えられない.「うつろな目」と指摘されるこの女性アンドロイドが何を見ていたのか、その先を描こう」 唯一の女性編集委員だった坊農真弓さんの言葉です。 https:…
RT @futsu_no_shakai: @tsukuru_ouu 勿論ポルノは否定しません。 但し小児性愛に関するそれは、単なる性癖とは違いますね。 小児性愛者は小児相手のみならず、成人女性への加害のハードルすら低くなるという研究結果も出てます。 https://t.co/…
RT @Tokyo6Heart: 日本語の論文探してみたら、すでに1997年に、臨床心理士の信田さよ子先生が、「『安易なレッテル』になるのを防ぎ、診断用語として医療の場に組み込まれるのを防ぎたいという動機」で記事を寄稿されていた。読んでみると、HSPの流行と似ていることがわかる…
ジェンダー・アイデンティティ尺度の作成 https://t.co/W0m7QrJooB
女子中学生における性同一性の形成 https://t.co/1JTrstU7th
青年期女子の性同一性の発達 https://t.co/M9JpuxhWxZ
孫引きで申し訳ないけど→ https://t.co/SnhES45taV
RT @trumentic: 95年の文献。 女性が公衆トイレに求める第一条件が「男女別」、二番目が「清潔」に対し、男性の第一条件は「清潔」。 https://t.co/8u9qNj7sCH
@baphomet_2525 この論文はidentity、gender identityについて包括的に纏まってます。→ https://t.co/SnhES45taV
いえ、アカウント持ちませんし、それをスクショするのは気が引けますので結構です。identityについて、またgender identityについても詳しいのでこの論文をどうぞ。 https://t.co/SnhES45taV https://t.co/rH4kDhJ68K
RT @okisayaka: サンプル数は小さいですが、某女子大の情報科学専攻者80名弱に聞き取りしたら「女子大だから情報系を受験した」「他の大学では別の学部を受験した」という学生が半数近くいたという話はあるので、日本の現状では取り得る選択しかも知れません https://t.…
RT @hori_shigeki: ⚫︎他者へのレッテル貼り「検閲」活動は自由の原則に反します。 ⚫︎〝ある点に関して〟「同じ印象を受けた」という私の言葉を、全般的に「同じ感想を持った」と言ったかのように変造して吹聴するのも卑怯。 ⚫︎この学術論文を瞥見したら「トランス差別主義…
フェミニズム、資本主義、歴史の狡猾さ ナンシー フレイザー https://t.co/SRuAAqhSIP

32 0 0 0 OA 孝義録

RT @GenderHistoryJP: 「近世職人尽絵詞」を描かせた松平定信は、幕府老中として忠孝や貞節などの道徳を奨励。幕府はそうした事例を「官刻孝義録」(1801年 https://t.co/EHJWxjMegC)という大部の書物に記録し出版します。登場する男性には職業名…
RT @baphomet_2525: 足立眞理子さんがここでも論じているメゾレベルですが^^ https://t.co/usXMKJWYLf
RT @AinuHateCounter: 「戦後のナラティブ・ターンから眺めるアイヌの諸運動と和人によるアイヌ研究の相克」https://t.co/m1eTxmXMSP #アイヌ #Ainu
RT @tetsugaku_arai: ②【文献】 小手川正二郎「「男性的」自己欺瞞とフェミニズム的「男らしさ」 : 男性性の現象学」、『立命館大学人文科学研究所紀要』(120)、2019年、169-198頁 https://t.co/HuhkasEPY9 ※ただで読めるよ!
RT @618sp: @nkpnt571 毛沢東自身は女性史にも造詣が深いですが、この論文では大躍進期の女性モデルが花木蘭といった英雄的女性像に基づくのに対し、毛沢東の男女平等スローガンや鉄の娘は歴史的素材に依拠することなく作られた新しいヒロイン像と解釈されているのでこっちのが…
RT @aojimami1: 1980年のDSM-III以降は精神分析が医療アリーナから退けられブルジョワの道徳基準から逸脱するか否かではなく、自傷か他傷行為の有無が精神疾患の基準になったからです。ペドフィリアは100%他傷行為なので精神障害から外れることはありません。拙論ht…
RT @inmichgehen: 女性法曹が少ない/なかなか増えない現状について、その原因などを調査した論文があります。女性が活躍することは様々な理由によって既にこんなに難しいということがわかるよい例でしょう。読んでいただければわかりますが、理由の大半は女性蔑視社会がもたらして…
家父長制とジェンダー分業システムの起源と展開-「男性支配」体制はいかにつくられたのか- https://t.co/VtWNKIoiss
RT @tikani_nemuru_M: こんなのあります。 ジェンダーとレイスあるいはエスニシティはだいぶ違う捉えられ方を現状はされているけれど、同じ捉え方をすべきだという意見の人もいる、という感じですね。 僕はこの論文、面白いけど賛成しかねる感じ。 https://t.c…
@mak53076448 @sakasyou0875 そうなんですかね…うーん。こんなの見つけましたけど、誰も女性の会員は書評を出さなかったから男の俺が仕方なく出したよって書いてありますね。 https://t.co/DSn4vkuluv
RT @akupiyocco: この論文にまとめられていたので、貼っておくね。 元論文は初対面の学生同士の会話を分析したもの。 1)男性同士の会話では沈黙が多い 2)女性同士の会話では沈黙が少ない 3)にもかかわらず、男性と女性の間の会話では、男性が女性の会話に割り込み、女性…
RT @makunegao: →制度分析はきっと、そんな僕らを助ける理論になってくれる。制度分析については、上記文献のほか、僕が以前書いた論文(https://t.co/jaJV9RQO18)に引用した参考文献や、数年前には『精神医学と制度精神療法』や『コレクティフ』という本も…
RT @akinaln: interesting... CiNii 論文 -  女子のトラブルを「ドロドロしたもの」とみなす教師のジェンダー・バイアス -関係性への焦点化に着目して- https://t.co/OTtAcK58HB #CiNii
RT @MSN_0v0: 女児に対する性的興味を容認する態度と性的加害経験,個人要因および児童ポルノ使用経験との関連 https://t.co/a8vLQjbA42 「女児に対する性的興味を容認 する態度が大きい方が、暴力的性の容認、女性性欲の誤認および女性に対する敵意が大きく…
これ今更ながらに読んだけど、読んでてしんどくなるほど重いテーマ…→障害の受容―その本質と諸段階について (総合リハビリテーション 8巻7号) | 医書.jp https://t.co/dbsPBNJriG
RT @kenichi_ohkubo: 面白い論文。こういうコミュニケーションが問題になっているケースってめちゃあると思う。 →通常学級の担任教師と教員補助者のコミュニケーションの向上 : コミュニケーション・カードの改善による担任教師からのコメントの増大 https://t…
RT @kenichi_ohkubo: 「一方的に何か好ましいものを『与えられる(given)』のではなく、本人の行為によって『獲得する』(get)ことがQOLを考える上で重要」という話はよく理解できるんやけど(スキナーも同じ事言ってる)「やりがい搾取」を正当化するロジックとし…
RT @Cristoforou: 「本邦初のツイッターフェミニズム分析」→何を「ツイッターフェミニズム」と呼んでいるのかわかりませんけど、『人工知能』の表紙の時に既にツイッターの分析の論文が出てるので、「本邦初」でもないような… https://t.co/6dXGtEoUzb
ジェンダー視点による計画出産政策の研究 : 中国家父長制と女性自己決定権の考察 https://t.co/BfTR704rZ4
RT @raurublock: 731部隊に所属していた平澤正欣少佐が京大で博士号を取った博士論文というのは実在する。イヌノミにペスト菌を媒介させて実験動物に感染させる研究 https://t.co/U4p2sqdhvT
RT @akupiyocco: "中学・高校および短大・高専・専門学校学歴の女性では,近年のコーホートにおいて大卒男性との結婚が減少し,短大・高専・専門学校学歴の男性との結婚が増加している.四大卒女性に関しては非婚化と下降婚傾向" / “打越文弥(2018)「未婚化時代における…
RT @shoemaker_levy: 戦争神経症/PTSDを題材に、病のとらえ方が文化によって異なるということを、バークを援用しつつ明快に論じたのが高林陽展(2016)「戦争神経症の「歴史」から「文化史」へ : 戦争と神経症はなぜ結びついたのか」『精神医学史研究』20(1)で…
RT @baphomet_2525: CiNii 論文 -  女性を「脱構築」で切り刻んではならない!--ジュディス・バトラー批判と時代批判--身体史の視点から〔含 解題 ドゥーデンの身体史と現代批判〕 (特集 歴史としての身体--現代社会の「脱身体化」を歴史的に問う。) ht…
RT @makunegao: →(遠山日出也(2019)「最近の男性学に関する論争と私」『女性学年報』第40号、p.39-40)https://t.co/GdGpf135Cz
RT @tooyama9011: 『女性学年報』40号に「最近の男性学に関する論争と私」という文章を書きました。日本女性学研究会4月例会の報告をもとにしています。 https://t.co/4r65j75GzA 私なりの経験や視点から、最近の男性学をめぐる論争(澁谷、平山、田中…
RT @makunegao: 遠山日出也「最近の男性学に関する論争と私」2019年、面白そう。PDFで誰でも読める。目次を見ると、注目すべき論点が。男性の被抑圧性は単なる「特権の産物」「支配のコスト」か?、男性の被抑圧性の歴史的変化の説明にも性支配と階級支配との関連の理解が必要…
RT @_sotanaka: 原文は'Actions by university teachers that might potentially erode student trust'. 下記論文による。 MacFarlane, Bruce [2009] A Leap o…
RT @oono_n: ジ ェ ン ダ ー 学 と 生 物 学 の 対 話-身 体 ・性差 ・ジェンダー女 と男 はどうちがうのか? -生物 学 的視 点 か らの アプローチ https://t.co/k2EOQ5l03p
RT @aloha_koh: 坪見さんのこのレビュー論文でもワーキングメモリのトレーニングしても流動性知能上がらんし上がるにしても効率悪いからそれぞれの課題を練習したほうがいいっていう結論やったはず。https://t.co/cRHmZlCUSe
RT @parasitology_as: 【プレスリリース】北海道に生息するヒグマに日本海裂頭条虫が寄生。サケが内陸まで遡上していた時代は、ヒグマの感染率はさぞ高かったのでしょうね。ヒグマのおしりから条虫がぶら下がっているステキな写真が載ってるので、ぜひPDFをダウンロードして…
RT @drkgoto: ネコにおけるヒトから向けられた視線の認識 https://t.co/B5BqBwq0ii
J・バトラーのジェンダー・パフォーマティヴィティとそのもうひとつの系譜 https://t.co/dks612MmWj
これ大事だよね。この論文から抜粋。→https://t.co/K4B3wZ6m3K https://t.co/Ici4Ga8yal
『ジェンダー・トラブル』の 〈ジェンダー〉と「身体なるもの」 https://t.co/rSBcsRSxfB
承認の政治と再配分の問題 : ジレンマは存在するか https://t.co/pw31M1ZMte
RT @moe_zou: 中学生を対象に自殺予防プログラムおこなって効果を検証した研究が心理学研究に早期公開されてる。よくやったなぁ・・・これ。  https://t.co/jdurcb8VI6
RT @TakahiroEto: 司法試験合格率の男女差については,すでに指摘があったかもしれませんが,松岡佐知子先生のご研究があります。 https://t.co/aEYNObEAE3
RT @Trinity_13: 女性のアスペルガーに関しての論文.GTAを使った質的研究.英語での投稿はしないのかなー >砂川芽吹 2015 自閉症スペクトラム障害の女性は診断に至るまでにどのように生きてきたのか―障害を見えにくくする要因と適応過程に焦点を当てて― 発達心理学…
RT @nawaken: あおり運転の論文見つけた。日本での事例調査38件。 攻撃的運転の要因は, ・年齢:若い ・性別:加害者はほとんど男性。被害者も男性が多い。 ・車種:加害者高級車→被害者大衆車 ・場所:一般道(特に複数車線の追越車線上)が多く,高速道路は1割。 (つづく…
RT @simamune: 暴露法を行動分析学から解釈した論文にはこんなのもあります。眼球運動脱感作と再処理(Reprocessing)から表出(Exposure)セラピーまで : 共通するメカニズムへの証拠に対する再考と概観 https://t.co/YSX9NPOU5i…
RT @simamune: 暴露法を行動分析学から解釈した論文にはこんなのもあります。眼球運動脱感作と再処理(Reprocessing)から表出(Exposure)セラピーまで : 共通するメカニズムへの証拠に対する再考と概観 https://t.co/YSX9NPOU5i…
RT @matsuchiy: さらに背景知識を欲する場合はこれがよさそう。 J-STAGE Articles - 不安障害に対するエクスポージャー法と系統的脱感作法―基礎研究と臨床実践の交流再開に向けて― https://t.co/bR2kzvwqC7
女子力」 とポストフェミニズム ───大学生の「女子力」使用実態アンケート調査から─── https://t.co/YzrncjlqAE
RT @taji1972: 市民が一次救命処置をした時のストレスについてはまだまだ知られていない。特に消防職員がもっと考えないといけないと思う。 もっと広まれ〜 バイスタンダーが一次救命処置を実施した際の ストレスに関する検討 https://t.co/i3VPTUkdfH
RT @mikakoiwatake: とても良い博士論文。 「PTA親会員の不満とその要因構造に関する研究」(放送大学) 歴史的考察、社会学の計量的アプローチ、二次分析、インター ネット調査等から、PTAを多面的に論じている。 https://t.co/5IYaLM8P6Q
身体フェミニズム:女性の身体的エンパワーメントのために 1) Physical Feminism for Women’s Physical Empowerment https://t.co/IJzdcb5pSe
CiNii 論文 -  フェミニスト障害学の視点からみる相互信頼、身体肯定、自己肯定 https://t.co/lJ79NwllZN
CiNii 論文 -  リベラリズムと障害者 https://t.co/TxFSf0SZyV
RT @jpa_psych: 【「心理学研究」新着早期公開論文(6月分)】ワーキングメモリトレーニングと流動性知能――展開と制約―― 本文:https://t.co/23MjoLvgzA 日本語アブストラクト:https://t.co/zwFNTOLOlW
RT @ajisun1208: 多系統萎縮症の母親にカレーライスをパクパク食べさせている息子さん。コーラを飲ませながらの食事介助。母親がコーラを好むからというが、論文があった。炭酸が喉の緊張を瞬間解くらしい。家族が編み出す野生の介護技術。侮れない。 https://t.co/C…
RT @guriko_: @curibow 集団における幼児の性自認メカニズムに関する実証的研究 ―幼稚園にお ける集団経験 と幼児の性自認時期との関係― https://t.co/KoMqGvy7mY 確かに幼児は集団の中で自分が男であるか女であるかを認識することが、示唆され…
@curibow 集団における幼児の性自認メカニズムに関する実証的研究 ―幼稚園にお ける集団経験 と幼児の性自認時期との関係― https://t.co/KoMqGvy7mY 確かに幼児は集団の中で自分が男であるか女であるかを認識することが、示唆されています。→
集団における幼児の性自認メカニズムに関する実証的研究 ―幼稚園にお ける集団経験 と幼児の性自認時期との関係― https://t.co/oQeEYMAxLk
@curibow 人格だけではなく、認知や知能なども環境と遺伝と両方の影響を受けることが分かっているのだと思いますけど。例えばこれはY-Gという心理検査を使っていますけど、遺伝がより影響する項目と環境がより影響する項目、そして女子男子で異なる項目があります。https://t.co/6yRzRPn2aD
青年期 女子 の性 同一 性の発達 ― 自尊感情,身 体 満足度 との関連か ら ― https://t.co/Gbbq5TQ83u
これを読んで思ったのは、そもそも女性アスリートや女子競技の市民権や参加がここ10数年でやっと認められてきたということをもう一度確認しないとなということかな。https://t.co/GyxtZkw9xK
スポーツ・ルールにおける平等と公正 男女別競技からハンディキャップ競技へ https://t.co/6JNkvJWWxN
発達障害者への性暴力の実態に関する調査 https://t.co/cUfuKtCGsa

85 0 0 0 OA 帝謚考

RT @yhkondo: 鷗外の著は、国会図書館のデジタルコレクションで見られますので、これを直接参照するのが早いということになります。https://t.co/wSkgYjPLos
ついでの面白い論文を見つけた→性的加害の発生に関わる男性の性的欲求に関する研究 https://t.co/XyGJKNIZL2
性別違和を有する者の性別移行と心理的成長に関する研究 https://t.co/93wa3AffNN
RT @kenichi_ohkubo: ちなみに言うまでもないことですが「教員に対する暴力は我慢しろ」という言説に対しては、体罰と同様に反対です。じゃあ教員に対する暴力にはどうすればいいのかについては、この論文読んでね。 https://t.co/yVlBUVE9Mu
貨幣と身体 https://t.co/ipDCJrcoJe
〈トラブル〉再考:女性による女性性の 遂行 と攪乱 https://t.co/4z7e99csPU
看護学におけるフェミニスト・アプローチに関する 文献研究 https://t.co/zRHhKhyZxc

お気に入り一覧(最新100件)

こういうのやっておくと、SSTとかも通り一辺倒のクイズにならずに済むし、セルフマネジメントの足がかりにもなる。 発達障害児における文章理解の指導 : 情緒状態の「原因」を推論する行動の獲得(原著) https://t.co/wTGvpoMnvL
次に、この文書を見て、身体性別の無視・軽視の傾向などが前から始まっていた点は確認。 日本語PDF https://t.co/zHgCogebWE 論文紹介ページ https://t.co/EXnreTEHjP
次に、この文書を見て、身体性別の無視・軽視の傾向などが前から始まっていた点は確認。 日本語PDF https://t.co/zHgCogebWE 論文紹介ページ https://t.co/EXnreTEHjP

261 0 0 0 OA 罰なき社会

B. F. スキナーを追悼し、日本行動分析学会の機関誌『行動分析学研究』に所収された「罰なき社会」。1979年9月、スキナーが慶應義塾大学より名誉博士号を授与された際の記念公演の原稿を掲載したものです。スキナーは生前にこの原稿を論文にしていません。以下より無料DL可能。https://t.co/ALvOFV44Ol https://t.co/AkjaAobfZn
日本語の論文探してみたら、すでに1997年に、臨床心理士の信田さよ子先生が、「『安易なレッテル』になるのを防ぎ、診断用語として医療の場に組み込まれるのを防ぎたいという動機」で記事を寄稿されていた。読んでみると、HSPの流行と似ていることがわかる。 https://t.co/X6UqsoW5CY https://t.co/tQONXe7ZmY https://t.co/REbOm8tccK
ジェンダー・アイデンティティ尺度の作成 https://t.co/W0m7QrJooB
女子中学生における性同一性の形成 https://t.co/1JTrstU7th
青年期女子の性同一性の発達 https://t.co/M9JpuxhWxZ
足立眞理子さんがここでも論じているメゾレベルですが^^ https://t.co/usXMKJWYLf
女性法曹が少ない/なかなか増えない現状について、その原因などを調査した論文があります。女性が活躍することは様々な理由によって既にこんなに難しいということがわかるよい例でしょう。読んでいただければわかりますが、理由の大半は女性蔑視社会がもたらしているものです。https://t.co/NXgLSKJjj8
こんなのあります。 ジェンダーとレイスあるいはエスニシティはだいぶ違う捉えられ方を現状はされているけれど、同じ捉え方をすべきだという意見の人もいる、という感じですね。 僕はこの論文、面白いけど賛成しかねる感じ。 https://t.co/i4bwbEC4QW https://t.co/W7jMnSBSVm
女児に対する性的興味を容認する態度と性的加害経験,個人要因および児童ポルノ使用経験との関連 https://t.co/a8vLQjbA42 「女児に対する性的興味を容認 する態度が大きい方が、暴力的性の容認、女性性欲の誤認および女性に対する敵意が大きくなる可能性が示された」だってさ。 この論文読んでほしい https://t.co/oY5UFy4zZd
②【文献】 小手川正二郎「「男性的」自己欺瞞とフェミニズム的「男らしさ」 : 男性性の現象学」、『立命館大学人文科学研究所紀要』(120)、2019年、169-198頁 https://t.co/HuhkasEPY9 ※ただで読めるよ!
遠山日出也「最近の男性学に関する論争と私」2019年、面白そう。PDFで誰でも読める。目次を見ると、注目すべき論点が。男性の被抑圧性は単なる「特権の産物」「支配のコスト」か?、男性の被抑圧性の歴史的変化の説明にも性支配と階級支配との関連の理解が必要、等々。→ https://t.co/GdGpf135Cz
中学生を対象に自殺予防プログラムおこなって効果を検証した研究が心理学研究に早期公開されてる。よくやったなぁ・・・これ。  https://t.co/jdurcb8VI6
女性のアスペルガーに関しての論文.GTAを使った質的研究.英語での投稿はしないのかなー >砂川芽吹 2015 自閉症スペクトラム障害の女性は診断に至るまでにどのように生きてきたのか―障害を見えにくくする要因と適応過程に焦点を当てて― 発達心理学研究, 26(2), 87-97. https://t.co/LfnytYw9ew
身体フェミニズム:女性の身体的エンパワーメントのために 1) Physical Feminism for Women’s Physical Empowerment https://t.co/IJzdcb5pSe
@curibow 集団における幼児の性自認メカニズムに関する実証的研究 ―幼稚園にお ける集団経験 と幼児の性自認時期との関係― https://t.co/KoMqGvy7mY 確かに幼児は集団の中で自分が男であるか女であるかを認識することが、示唆されています。→
動物心理学研究に寄稿した総説が早期公開でJ-Stageにアップロードされました。ぼくの博論の序論の要約版的な感じです。フリーで誰でも読めるので、よかったらご覧ください。 https://t.co/rLfMgpJqes
発達障害者への性暴力の実態に関する調査 https://t.co/cUfuKtCGsa
ハイデガー哲学における政治と民族と国家 ――「自然・歴史・国家概念の本質について」 演習を素材として―― https://t.co/BbgQC7nbuG
DC1でこんな面白そうな研究している方がいるのか…すごいな…。 https://t.co/8VvbzO4jCr
この論文、学生の時に読んでもいまいちピンと来なかったんやけど、今読むと最初から最後までめっちゃ刺さってくる。凄い論文です。 J-STAGE Articles - 行動修正のコンテクスト https://t.co/TRUub4Jy3t
【スクールカウンセリングにおける行動コンサルテーション】米山直樹先生の論文。スクールカウンセリングで活用できる行動論的コンサルテーションについて、わかりやすく説明されている。https://t.co/9kjIhA3ARK
ゼミで発表中。 →CiNii 論文 -  いじめ被害の実態と教師への援助要請 : 通常学級と特別支援学級の双方に注目して https://t.co/WqWI4RR7qK #CiNii
障害を持つアメリカ人法における「合理的配慮」とアファーマティブ・アクション https://t.co/cWJ4a24GUw
論文だと,長岡先生の論文がすごいですよ。なんせ,初回面接の進行そのものの分析してるんですから。 http://t.co/mUOkaOS0Dc
論文だと,長岡先生の論文がすごいですよ。なんせ,初回面接の進行そのものの分析してるんですから。 http://t.co/mUOkaOS0Dc
心理測定尺度集Ⅲ(383 )「いじめの影響尺度」が掲載されている模様。こちらはいじめそのものの計測ではない。香取早苗「過去のいじめ体験による心的影響と心の傷の回復方法に関する研究」http://t.co/QjhjXXEGwt
@guriko_ http://t.co/ih8PBWskK1 http://t.co/eFiR5Reh6m http://t.co/FbP0fGjH2R http://t.co/ZcKXWBCPy0 ロールヒャッハー!
アスペルガー障害のロールシャッハ反応に関する一事例研究 A Rorschach Study of an Asperger's Disorder http://t.co/oBUlzbpmv7
「足利事件」を題材に「小児性愛」カテゴリーと犯行動機とが相互構成的に確立していることを指摘した論文。その後冤罪が確定したことを思うと重要。/大貫挙学・松木洋人,2003,「犯行動機の構成と成員カテゴリー化実践」『犯罪社会学研究』28. http://t.co/PiOgRror
http://ci.nii.ac.jp/naid/40016953298 自閉症スペクトラム障害の社会性障害におけるアラキドン酸の役割について
愛着障害および発達障害の特別支援教育に関する一考察 : 反応性愛着障害(抑制型)の事例から http://ci.nii.ac.jp/naid/110006606599

フォロー(856ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3040ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)