hetschma (@hetschma)

投稿一覧(最新100件)

「文学編」「言語編」分冊教科書の消滅要因に関する一考察 https://t.co/m07aTAaXKt
検索で見つけたPDF資料。中世の音韻変化、ハ行転呼によって生じた連続母音がさらに長音化するということ(代表的な例では「けふ」→「けう」→「きょー」のような)。 https://t.co/ppg52hMKu4

25 0 0 0 OA 国体の本義

RT @ueshinzz: 近デジで読めるよね。https://t.co/9VFYZdUstt / “ゼロからわかる日本スゴイ論の元祖『国体の本義』の支離滅裂っぷり(辻田 真佐憲) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)” https://t.co/zeGXh2pwg0
徳富蘆花(健次郎)の小説「黒い眼と茶色の目」は近代デジタルライブラリーにて公開されている。http://t.co/iyUfx8teTS 青空文庫にはなかった。@la_banane_92

お気に入り一覧(最新100件)

耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる症状も出ます https://t.co/xu2RHIyn8J https://t.co/sviLaTBwun
「童絵解万国噺」は4部構成になってて、この建国話が載ってるのは第3~4部。 第1部は西洋各国の地理とか歴史、 第2部はアメリカの生活や制度の紹介などなど、 これも面白いので興味ある人は国会図書館アーカイブで見れるのでどうぞ。 https://t.co/44eBm6hSDX
女を性的に消費するなとか、女の裸は意味を持つとか持たないとか昔からよく話題になりますが、女の中で様々な考え方、活動があり、答えは一つではなく、色々というのをわかってもらえたらと思い、女性学年報 第 39 号 2018 年 12 月に書いたやつから抜粋します。 全文はURL https://t.co/AU1G6uemBW https://t.co/yQkVxfSL6J
ここからダウンロードできる「バトラーにおける抵抗としてのパロディ--コーネルとの比較から」という論文に、ラカン理論をとりいれたフェミニズムがどういうものかの解説がある。 https://t.co/iemFm6R31Y
@a_saitoh 社会実験論文 https://t.co/uftMIwJ8Vm の方が良かったかな
石塚猪男蔵『満洲語会話一ヶ月間卒業』(明治37年/1904年) https://t.co/QcTLWZIvLF 「謝々」に「シエーシエー」とルビがある。恐らく「シェイシェイ」に類した振り仮名は19世紀にまで遡れるのではないだろうか。 #帝國圖書館 https://t.co/ghbaSfSqH9

38 0 0 0 OA 社会意識の構造

「決められる政治」というとこれを思い出す。城戸浩太郎・杉政孝(1954)による日本ファシズム尺度。 https://t.co/rZv7PxYuj7 https://t.co/MEF88ktO3j

20 0 0 0 OA むぢなの敵討

かちかち山の元ネタである”むぢなの敵討ち”の赤本が国会図書館のデジタルアーカイブで見られるのだがオチ部分の欠損で婆さんが殺害され婆汁にされちゃうとこで終わってて単に後味が悪い話になってる。http://t.co/GUNxkvp3u5
明治初期に東京に作られた開拓使仮学校のアイヌ教育所にも札幌出身のアイヌが9人いたことは有名な話。http://t.co/QAHBIE5JfZ
メモ<http://t.co/pqa7B9EzEN 自己目的化するインターネットの「祭り」 : 「吉野家祭り」と「『ハレ晴レユカイ』ダンス祭り」の比較から(山本剛郎教授退職記念号)... http://t.co/Jtf9NvbEhb
フランスのバカロレア試験における評価観--問題作成と採点に関する議論の歴史的検討を通じて http://t.co/vK4r5S2bPH バカロレアを参考にするとは言うけれど、こうして見ると日本とはあまりにも違うよなぁ

フォロー(496ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(469ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)