Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Hiraku Morita / 森田啓
Hiraku Morita / 森田啓 (
@hiraku_mrt
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
19
0
0
0
OA
ACT-IからACT-Xへ渡されたバトン
RT @MasatakaGoto: 「ACT-IからACT-Xへ渡されたバトン」(後藤 真孝) のVR学会誌記事PDFが https://t.co/qbvQJTwuEn に掲載されました!(5ページ、無料閲覧可) JST ACT-I「情報と未来」研究総括を昨年まで務め、ACT…
245
0
0
0
OA
博士課程進学のメリット・デメリット
RT @yuki_igrs: 11月号の「先生、質問です!」は大学院進学について。様々な立場の方が答えてくださっております。修士だけでなく、博士進学について悩む方は、以前の特集「博士課程進学のメリット・デメリット」もオススメです! 編集にあたってhttps://t.co/RTz…
10
0
0
0
OA
博士課程進学のメリット・デメリット:0.編集にあたって
RT @yuki_igrs: 11月号の「先生、質問です!」は大学院進学について。様々な立場の方が答えてくださっております。修士だけでなく、博士進学について悩む方は、以前の特集「博士課程進学のメリット・デメリット」もオススメです! 編集にあたってhttps://t.co/RTz…
2
0
0
0
OA
ネットワークを通して情報を高速で効率的・安全に伝送するための研究
RT @keitaemura: @hiraku_mrt Erdös→Hsu→Eiji Okamotoというパスもあります (私はこれでエルデシュ数3) https://t.co/jiSSqKyZfz
38
0
0
0
OA
人間的情報処理を目指して
新たな分野の研究を始めた時に、長尾さんは約700編の論文を集め論評しあうことをやったそう。100〜200編を読んだあたりから楽になった、と書いてあって、やはり論文も100本ノックが有効なんだなと思った。 https://t.co/rY2tF7fz8j
2547
0
0
0
ポスドクからポストポスドクへ(<シリーズ>"ポスドク"問題 その12)
RT @hirokagi: 芥川賞作家の円城さんが書かれた「ポスドクからポストポスドクへ」は助教から教授まで、テニュア教員の人たちが読むべき文章だ。 http://t.co/5szTBAGD
2547
0
0
0
ポスドクからポストポスドクへ(<シリーズ>"ポスドク"問題 その12)
RT @hirokagi: 芥川賞作家の円城さんが書かれた「ポスドクからポストポスドクへ」は助教から教授まで、テニュア教員の人たちが読むべき文章だ。 http://t.co/5szTBAGD
お気に入り一覧(最新100件)
24
0
0
0
OA
トポロジカルな弦理論とその応用
Cecotti が弦理論の本を出すらしい。大御所による弦理論の本は久々! Cecotti はアカデミアから政治に転向し、その後アカデミアにカムバックした人。大栗さんらと書いたトポロジカル弦理論で有名(https://t.co/8GR1HfWhVB)。 https://t.co/ck9dG2malE https://t.co/AvjsjDbW8w
2
0
0
0
OA
Regression CNN Based Fast Fading Channel Tracking Using Decision Feedback Channel Estimation
公開されてたので宣伝:OFDM受信スペクトログラム信号の事前学習結果から、高速移動環境における伝搬路追従の精度を向上しました https://t.co/HuChToPv7w
95
0
0
0
OA
久保亮五先生「基礎と応用」(歴史の小径)
すごくいい文章だった.フランスの研究者の基礎志向については自分の経験からも思うところがある J-STAGE Articles - 久保亮五先生「基礎と応用」(歴史の小径) https://t.co/WaVu7Qjvhv
282
0
0
0
OA
オートマトン理論再考
故あって「オートマトン理論再考」という神サーベイ論文を読んでたんだけど,そこで紹介されている3つの未解決問題の中でこれは近いうちに解かれるべきな気がする(気がしてるだけ) https://t.co/5WHN1kUvWY https://t.co/p6EliYOA9u
2
0
0
0
OA
A Generic Construction of CCA-Secure Identity-Based Encryption with Equality Test against Insider Attacks
Open accessでIEICE論文公開. 平文一致確認可能IDベース暗号にて内部攻撃者安全な既存方式はペアリングか格子ベース。その安全性を達成するには秘密鍵暗号とランダム置換で十分であることを示した。暗号化時にID依存な秘密トークンが必要なことに着目。東大高安先生との共著。 https://t.co/sBhpLIcWig
57
0
0
0
OA
単語分割の最適化に関する研究は雑談と偶然の出会いに育まれた
いい話「発想は,著者が NAIST の 修士課程在学中に研究室内で雑談をする中で生まれた.当時の松本研究室では,特定曜日の19時頃から一部の学生がゼミ室に集まって勉強会を開く文化があり,勉強会終了後も 0 時頃までだらだらとゼミ室で雑談に耽ることが多かった.」 https://t.co/coIfJ57JK0
266
0
0
0
OA
応用数理の遊歩道(26) : 情報幾何の生い立ち
Coxさんが亡くなったと聞いて,甘利先生の「情報幾何の生い立ち」を思い出しました。 https://t.co/HARPczW7HS https://t.co/sIeNx1VRRR
2
0
0
0
OA
ネットワークを通して情報を高速で効率的・安全に伝送するための研究
@hiraku_mrt Erdös→Hsu→Eiji Okamotoというパスもあります (私はこれでエルデシュ数3) https://t.co/jiSSqKyZfz
9
0
0
0
レーシングゲーム実況生成
産総研チームの最近の研究「レーシングゲーム実況生成」がNL研の優秀研究賞に選ばれました.ご審査の方,本日議論に参加していただいた方ありがとうございました.ご興味がありましたらNL研/INLG論文を手に取って頂けたら嬉しいです
3
0
0
0
OA
CCA安全な公開鍵暗号の概念と設計の指針 -より実用的な公開鍵暗号の実現に向けて-
これは当時よく読んだ https://t.co/GpGE0SUoTe
10
0
0
0
OA
カード組を用いた秘密計算
高校生でも容易に理解できるカードベース暗号 https://t.co/Qx7z0TYG3Q
34
0
0
0
OA
秘密計算の発展 ―データを隠しつつ計算する仕組みとその発展―
これとか秘密計算に興味ある人とか最初に読むのによいのでは https://t.co/o5DcEBv9OQ
236
0
0
0
OA
和文論文誌をいつまで続けるべきか
J-STAGE Articles - 和文論文誌をいつまで続けるべきか https://t.co/E8HVwEZAvX 本当に同感です。最近は和文誌の査読依頼は内容に依らずお断りしています。やや過激かもですが、引き受けると存続に加担することになっちゃうので。
236
0
0
0
OA
和文論文誌をいつまで続けるべきか
わあ出てる。 https://t.co/ieBSUqozfE 「和文論文誌をいつまで続けるべきか」 (副音声:今すぐ止めても良いのでは?) これは誰かに説得されるのであればそれはそれでよいと思っている意見なので、誰か僕に人工知能分野の和文論文誌の重要性を説いてください。
4
0
0
0
OA
加藤鉄治郎氏とカトウゴケ
偶然なのですが私の曽祖父の顔写真を見つけました。初めて見ました。 https://t.co/Qb1qCmZ8sv
フォロー(363ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1789ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)