Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Tomo
Tomo (
@hirotmki
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
24
0
0
0
OA
大阪府における特定外来生物 オオバナミズキンバイ(広義)(アカバナ科)の現状
RT @yokogawa12: 「大阪府における特定外来生物 オオバナミズキンバイ(広義)(アカバナ科)の現状」というタイトルの論文が出ました!リンク先からダウンロードできます。大阪でも拡がりつつある外来水草です。大阪府内で見かけたたら教えてください。添付画像は論文の概要。 h…
1410
0
0
0
コーヒーカップとスプーンの接触音の音程変化
RT @qutrit_a: なんて素晴らしい先生なんだ。この現象を見つけた高校1年生さんにとって、この実験は一生の宝物になるに違いない。「コーヒーカップとスプーンの接触音の音程変化」(PDF) https://t.co/nzYoIN7dQN
1410
0
0
0
コーヒーカップとスプーンの接触音の音程変化
RT @qutrit_a: なんて素晴らしい先生なんだ。この現象を見つけた高校1年生さんにとって、この実験は一生の宝物になるに違いない。「コーヒーカップとスプーンの接触音の音程変化」(PDF) https://t.co/nzYoIN7dQN
1
0
0
0
アブの 1 新種 Atylotus hasegawai ハセガワキイロアブの記載
下北で見つけたアブでハセガワキイロアブ http://t.co/eCw1za0i っぽいのが。判断がつかないのでOさんに見てもらう。シギアブはキイロシギアブっぽいけれど、これは全然わかんない。浜辺のテントウムシはジュウロクホシテントウのもよう。
1
0
0
0
OA
日本より初発見の Macropis 及び Melitta 属
[メモ] クサレダマバチ http://t.co/6naJbH2c
お気に入り一覧(最新100件)
24
0
0
0
OA
大阪府における特定外来生物 オオバナミズキンバイ(広義)(アカバナ科)の現状
「大阪府における特定外来生物 オオバナミズキンバイ(広義)(アカバナ科)の現状」というタイトルの論文が出ました!リンク先からダウンロードできます。大阪でも拡がりつつある外来水草です。大阪府内で見かけたたら教えてください。添付画像は論文の概要。 https://t.co/MvM0HQANUH https://t.co/5Jh61GFyZr
15
0
0
0
OA
日本産オナガミヅスマシ屬竝びに 1 新種、新亞種の記載
テラニシオナガミズスマシの記載論文である神谷(1933)はありがたいことに国立国会図書館デジタルコレクションからPDFがDLできます→ https://t.co/eot3KrkYuC 貴重文献なんで、こうして公開してくれているのはほんとありがたいです。。
16
0
0
0
OA
小規模大学等における生物標本保存と私有標本の問題(シンポジウム : 動物分類学会シンポジウム)
あとで読む。この前後の論文も含め、ほぼ30年自体が放置されていることに愕然とする。→ - 小規模大学等における生物標本保存と私有標本の問題(シンポジウム : 動物分類学会シンポジウム) https://t.co/uTPv6CO1MW
10
0
0
0
OA
Description of Mastobranchus uru sp. nov. (Annelida: Capitellidae) from Iriomote Island, Japan
西表島の干潟で発見したイトゴカイの新種記載論文がでました.新種の名は「ウルイトゴカイ」.「ウル」はサンゴ砂という意味をもつ沖縄の方言です. https://t.co/VMwFL7Nyej
76
0
0
0
岩手県内に栽培されている絶滅危惧植物アツモリソウCypripedium macranthos var. speciosumの遺伝的多様性および外来近縁種の混入
岩手県内に栽培されている絶滅危惧植物アツモリソウの遺伝的多様性および外来近縁種の混入https://t.co/U6ESxnyeEQ … 岩手県の集団の1つから、中国由来の外来種と推定される株が見つかったことを報告しています。
73
0
0
0
OA
メダカ:人為的な放流による遺伝的攪乱
メダカ:人為的な放流による遺伝的攪乱 https://t.co/BsByhv2JeQ メダカの遺伝子汚染の状況を紹介したうえで、これ以上遺伝子汚染を引き起こさないための方策についても解説しています。
53
0
0
0
OA
奈良県大和川水系のメダカ集団から確認されたヒメダカ由来のミトコンドリアDNA
奈良県大和川水系のメダカ集団から確認されたヒメダカ由来のミトコンドリアDNA https://t.co/qZppcadeBu 奈良県大和川水系のメダカから、飼育品種であるヒメダカ由来のDNAが発見されたことを報告しています。
16
0
0
0
OA
特集「外来種と植生管理」 絶滅危惧種ハナノキの自生地域における近縁外来種アメリカハナノキの植栽混入
特集「外来種と植生管理」 絶滅危惧種ハナノキの自生地域における近縁外来種アメリカハナノキの植栽混入 https://t.co/yVJ7DnqRsV アメリカハナノキとハナノキは交雑可能であることから、アメリカハナノキの侵入拡大を未然に防除することが重要としています。
11
0
0
0
OA
カブラハバチ類成虫のクサギ腺毛状突起に対する摂食習性とその生物学的意義について
今日話を聞いたカブラハバチ。アブラナ科で育つのに成虫はクサギを食いに行って毒を取り込まないと性行動が起きないドラックパーリィみたいな奴ら。 http://t.co/Ak3Uwmdk9p これをやらないと近親交配が増えて不妊三倍体メスが増えてしまう危険があるので大事なパーリィ
9
0
0
0
OA
Human Infestation by Amblyomma testudinarium (Acari: Ixodidae) in Malay Peninsula, Malaysia
台北なう(乗り換え)。以前につぶやいた私に寄生したダニの論文のPDFがダウンロードできます。https://t.co/qnt7LqK3
2
0
0
0
OA
山地農作法
こういう昔の論文を見ると、薪炭林と畑は本当に時とともに移ろっていたのだと感じる。近野 英吉(1948) 山地農作法.新砂防 https://t.co/LbJMjGOK
34
0
0
0
OA
Sirakashi to Kunugi no Takuwaerareta Denpun no Kisetu ni yoru Masiheri
うわ、この論文、英文かと思ったら全文ローマ字表記だ。クヌギとシラカシの貯蔵デンプンの季節による増減 http://t.co/oTabzXEX
4
0
0
0
OA
雷による樹木の枯損 : 樹皮の破裂症状
先日の長居公園の落雷事故についてはショックが大きい。事故に合われた方がお気の毒で仕方ない。雷が落ちた樹は樹皮が大きく裂けている。この論文によれば大電流により形成層の水分が爆発的に気化したためという。凄まじい。 http://t.co/tENzXFYc
2
0
0
0
OA
保護すべき地域個体群の特定と保護優先順位付け
これも面白そう 保護すべき地域個体群の特定と保護優先順位付け JILA : Vol. 71 (2008) , No. 5 565-568 http://t.co/Rfebsa2c
2
0
0
0
OA
保護すべき地域個体群の特定と保護優先順位付け
これも面白そう 保護すべき地域個体群の特定と保護優先順位付け JILA : Vol. 71 (2008) , No. 5 565-568 http://t.co/Rfebsa2c
3
0
0
0
OA
都市近郊における希少種アオヤンマの生息条件と生息場所間のネットワーク
移動しながら論文を呼んでお勉強中。 都市近郊における希少種アオヤンマの生息条件と生息場所間のネットワーク http://t.co/1LlJZrEK
2
0
0
0
植物における繁殖干渉とその生態・生物地理に与える影響
ちょっと現実逃避気味に高倉さんの論文を読み直してる- 植物における繁殖干渉とその生態・生物地理に与える影響 http://t.co/e8kyyiOL
4
0
0
0
日本において鳥類の巣・ペリットおよび肉食哺乳類の糞から発生したヒロズコガ(鱗翅目,ヒロズコガ科)
論文はこれ。 http://t.co/ziBVzXsb RT @moth_love: @ryuhixryuhi @mothprog 僕も見たいです。確か糞から出るヒロズコガの論文はありましたよね。
4
0
0
0
OA
宮沢賢治作品における「標本」と「証拠」
おもしろいなぁCiNiiの新サービス全文検索で拾った宮沢賢治の標本観。当然陸前高田博の基礎となった標本の収集者「鳥羽源藏」も出てくる。http://t.co/0nuWx1Sg
39
0
0
0
Green Tea Solution Individually Solubilizes Single-walled Carbon Nanotubes
カーボンナノチューブを緑茶が溶かす、元の論文発見(PDFです) #意外と知られてないこと http://t.co/3zoxdMhq
2
0
0
0
都市域森林群落における外来種トウネズミモチ Ligustrum lucidum Ait.の分布と生態的特性 : 在来種ネズミモチLigustrum japonicum Thunb.と比較して
やはり外来種トウネズミモチの実のほうが、在来種ネズミモチよりも多くの鳥に食べられるようだ。この観察結果だとなんと総個体数が10倍以上も違う。「都市域森林群落における外来種トウネズミモチの分布と生態的特性 : 在来種ネズミモチと比較して」 http://t.co/WgObhHqd
18
0
0
0
乗鞍岳畳平で人身事故を引き起こしたツキノワグマの食性履歴の推定 : 安定同位体分析による食性解析
こんな論文どうですか? 乗鞍岳畳平で人身事故を引き起こしたツキノワグマの食性履歴の推定 : ―安定同位体分析による食性解析―(中下 留美子ほか),2010 http://t.co/B0tADJZc
2
0
0
0
本州産アカボシゴマダラとゴマダラチョウの雑交実験について
げ、アカボシゴマダラとゴマダラチョウって、少なくとも実験下では交雑するのね。「本州産アカボシゴマダラとゴマダラチョウの雑交実験について」http://t.co/7QHF4XC
1
0
0
0
「神奈川県産」アカボシゴマダラの季節型決定における温度と日長の役割
人為的導入だとして悪名高い(?)本土アカボシゴマダラ。短角型の休眠幼虫はその後どんな温度でも春型(白化型)に。夏などの長角型幼虫も寒さに曝すと秋でも春型に。面白いですね。「神奈川県産」アカボシゴマダラの季節型決定における温度と日長の役割」 http://t.co/mOHhDRC
フォロー(396ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(996ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)